2016-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20161015194056

資本主義が云々より、生贄とかお供えとか、新嘗祭とか謝肉祭と同じようなもんで、

なにがしかの対価を供えることが神との対話だったりするだけでは。


ちなみに、古代日本

大和政権が成立したあたりの税は、理念として、

「オオキミがそれぞれのクニのそれぞれの神に対する祭祀を一括するから

 いままでそれぞれが神に捧げてきた供物はまとめてオオキミに委ねるべし」

というものであったという説がある。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161015195313
  • おみくじの謎

    ちょっと小さめの神社にあるおみくじ。 自分で勝手にお金を入れて、勝手になかから取り出す仕組みのものがある。値段は50円だったり100円だったり。 これ、理論上はお金を支払わずお...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161015194056

      資本主義が云々より、生贄とかお供えとか、新嘗祭とか謝肉祭と同じようなもんで、 なにがしかの対価を供えることが神との対話だったりするだけでは。 ちなみに、古代日本、 大和政...

記事への反応(ブックマークコメント)