安倍首相が経済財政諮問会議で研究開発投資の拡大に向けた枠組み作りを指示した背景には日本経済の成長性への危機感がある。

AI(人工知能)などでの日本の技術革新は欧米の「周回遅れ」とも批判され、手をこまねいていては日本企業が国際競争に敗れて、世界の“下請け”に転落する懸念も指摘されるだけに、対応が急務となる。

「潜在成長率を高めるには、いかに民間投資を引き出せるかがカギになる」。首相は諮問会議でこう力説した。

会議では、民間議員が研究開発投資を「経済成長の最大の起爆剤」と指摘。予算の枠組みを見直し、大規模で長期にわたる産学の共同研究に対する寄付への支援や、公共調達を活用した先進技術開発を進めることなどを提案した。内閣府は平成30年度に、投資拡大を推進する新たな予算枠を創設する方針も報告した。

首相が研究開発投資を重視するのは将来の技術革新につながる“種”だからだ。政府は「第4次産業革命」をはじめとする成長戦略を掲げ、取り組みを進めているが、海外から向けられる視線は厳しい。

シンクタンクの世界経済フォーラム(本部・ジュネーブ)が公表した2016年版の「国際競争力報告」では、日本の総合順位は8位で、前年の6位から2つランクダウン。項目別ではイノベーションが5位から8位に落ちるなどした。

(以下略)
http://www.sankei.com/politics/news/161014/plt1610140047-n1.html


スポンサードリンク
2:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:23:29.92 ID:uQRY2HsD.net

JAPじゃ無理


76:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:45:30.78 ID:oH6af/S6.net

Winnyの人みたいな優秀な人を寄って集って叩きまくる国だし…


80:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:46:46.50 ID:pLSS95Hi.net

>>76
ドローン飛ばしただけでみんなで叩く国だし


132:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:00:33.95 ID:okVDDNFx.net

日本ではイノベーションを起こそうとする人の事を変人と言います


51:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:37:42.85 ID:GW8Ts2HC.net

・規制が多い

・前例のないことはやってはいけない


27:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:31:43.06 ID:H32u7GzA.net

新しい価値観が産まれる事を徹底してつぶしたからだろ 


14:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:27:47.56 ID:0WLgky4d.net

イノベーションも丸投げしているのが実態。


17:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:29:03.41 ID:fYgA6ya7.net

非正規だらけにしてリストラといえば真っ先に開発部門が縮小される
財務畑の経営者ばかりでイノベーションが生まれると期待する方が間違っている。


29:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:32:00.31 ID:pkDFKMUq.net

サビ残でイノベーション!


16:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:28:48.96 ID:cgol/2hT.net

厳密には下請けの座すら危ういだろ


39:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:35:11.27 ID:Ez62QeZg.net

いや

もはや下請けにすらなれてねーんじゃねーの?


11:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:26:52.02 ID:+6fLT5ic.net

日本発で世界的なイノベーションて今まで何があった
ウォークマンとカップヌードル?


20:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:30:46.23 ID:bzTHBT6L.net

>>11
アニメ


930:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 18:41:55.44 ID:LLr5mYnv.net

>>11
ウォシュレット

電気こたつも世界的に流行る要素あると思うがなぜか流行らんな


65:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:42:22.57 ID:+PFhZhwW.net

日本発のイノベーションて本当にない
そんな文化も歴史もない
あるのはガラパゴス進化物だけ


30:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:32:01.12 ID:+vGkd/+O.net

電子業界なんか利益率の良い最終製品では競争力を失い
中に入っている電子部品は日本製だから~とか言っている状態じゃね…


53:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:38:08.91 ID:52AAUAp+.net

>>30
30年前   → 「日本製品は最高!」
10年前   → 「日本製部品は最高!」
数年前~今 → 「日本製素材は最高!」
将来    →    ?


59:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:40:14.43 ID:0rrXOAqS.net

>>53
昔は○○も作れない国に負けてるわけがないとよく言われてた韓国
次第に品質で劣る国だから負けるわけがないと言われるようになり
そのうち○○の製品はパーツはうちの国のを使ってると言うようになった
ところが最近では「パーツを作る機械」がうちの国の物だから~
5年後はどういう文言になってるのか、不安で仕方がない

このコピペ思い出した


751:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 17:25:08.62 ID:D1vKxx3Q.net

>>59
これだよなあ。音楽プレーヤーのときに強く感じたわ
日本の古い企業が既得権益でがんじ絡めになってる間にipodが出てきたけど、
ウォークマンがもっと早くやるべきだったし出来たはずだった

そのあとも、違法コピー前提だからユーザーにとっては手間がかからない南朝鮮製のと
既得権益でガッチガチのジャップ製とではユーザーとしての使いやすさは雲泥の差だった
きれいごと言ってるだけで見向きもされず、枯れていくだけとか寂しいもんだよね


58:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:39:50.14 ID:jFPhWDsl.net

日本の劣化はネトウヨみたらわかるよな

世界で勝つどころか韓国にかてればそれでいいとか
ついにおちるところまでおちたって感じ


75:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:45:18.64 ID:Lc3yFBWJ.net

>>58
勝ってホルホルすんなら良いけど、韓国よりまだましな負け方、とかで慰めてるからな


90:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:49:42.92 ID:0rrXOAqS.net

本当にいつの間にか韓国とと比較して溜飲を下げてるからな
韓国なんてネパールやミャンマー並に経済的に無関心だったのに
それが今じゃ韓国と勝った負けたを繰り返す
勝って溜飲を下げるなら、ともかく負け始めてるからな


119:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:56:18.52 ID:trmNLnFG.net

人工知能は10年くらい前まで日本がもっとも進んでいる
というか、日本以外どこも研究していない状態だったのにこのざま。

研究開発で沈滞し、下請けの製造技術でも後進国に抜かれて、日本に強みは何もない。


122:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:57:43.11 ID:52AAUAp+.net

例えば
将来戦略としてのAI分野関連予算

日本 … 10年間で約1000億円(年間100億円)
中国 … 3年間で約1.7兆円(年間約5600億円)

ものすごい「B29vs竹槍」感で笑うしかない(どっちがどっちとは言わない)


376:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 14:26:20.37 ID:qDgjWzdd.net

IT関連も、世界をぶっちぎる可能性を持った芽は出ていたんだけどな
京都府警に潰されたり、ジャスラックに潰されたり…
老害連中の利権に縄張り争い…もう駄目だろうな


379:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 14:27:45.44 ID:snwrcigG.net

>>376
再エネ分野、バッテリー分野、ロボット分野もな。


71:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:43:49.69 ID:LaIwetMR.net

お得意の低賃金労働も中国にとられちゃった
どうすんのw


100:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:51:18.88 ID:7NI34YFK.net

団塊アホみたいなのが未だに経営者気取ってたり役員とかってバカの思い付きを意見と称して強要してりゃねぇ…
あの世代を社会的に姥捨てして発言力なくしちまえば今よりはマシになると思うけどねぇ
バブル昭和膿感覚でアホやるお邪魔蟲が消えるのだから


174:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:10:05.05 ID:gfAuVjDO.net

老害多すぎて無理だなw


217:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:22:41.80 ID:v/5Q+Fqc.net

どこの企業でも決定権を持つ上の方が、
保身と女と酒とゴルフ位しか楽しみをしらないからな。
新しいものは無理だろう。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ


88:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 12:49:29.51 ID:edTZF7lC.net

なぜ日本ではルンバみたあな掃除機はできなかったの?

日本メーカーの回答「海外ではいおかもしれないけど日本では仏壇の線香を倒して火事になったら責任がとれないから開発できないよ!」


849:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 18:03:33.73 ID:+nxHALYm.net

>>88
おれがルンバが出る前ロボット掃除機の話したら鼻で笑われたよ


200:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:18:24.93 ID:3HW5K49L.net

アホの世襲と天下りと縁故採用の会社でなにができる


202:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:18:27.01 ID:YhCI65YK.net

派遣ピンハネが基本ビジネスの国だからだろ(笑)


247:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:32:01.65 ID:RGzhJTds.net

派遣会社が8万社で世界一、2位の米は2万社。
これが竹中の言うイノベーションですよ。


205:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:19:15.05 ID:0Bz3HV27.net

理系を軽視してるから当然。


288:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:47:45.36 ID:sPY7PXSC.net

ソニーの社長も外国語大学の英米文学科出身か
文系バンザイ


266:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:40:20.67 ID:XFMSZiPI.net

コミュニケーション能力でさっさとイノベーション起こしてください


224:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:24:12.68 ID:nskde8nX.net

新たに産み出さず責任も取らない公務員が一番いい就職先になった時点でおわりだ


249:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:32:36.79 ID:5cW8bjif.net

もう一度鎖国してみればいいんじゃね?食糧危機迎えそうだが。


283:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:45:48.01 ID:0rrXOAqS.net

この10年で新たに覚えたメーカー
LG
サムスン
HTC
エイサー
レノボ
ハイアール
ASUS
鴻海
TSMC
UMC
AUO
ハイセンス
ZTE
ファーウェイ

思いつくのでこれだけ
まだあるだろうけど

日本はメーカーは
山善
ツインバード
アイリスオーヤマ

なんだろ日本のシェアが落ちるわけだ
すごい新しい会社が生まれてないね


296:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 13:51:32.44 ID:0yYTHZDa.net

もう2周は離されてるな


362:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 14:22:17.43 ID:bubwG8e0.net

だって日本人て進化とか変化嫌いじゃん


913:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 18:33:45.45 ID:2Oq0mgFn.net

何かにつけて批判前提な国民性に問題があると思う


317:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 14:02:02.45 ID:sPY7PXSC.net

ノーベル賞中村修二さん
「日本人はすぐに嫉妬する。同調圧力がひどい。技術者が報われない。」


444:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 14:56:29.01 ID:8O86r4SM.net

語学は力という点を知らず、日本語だけに安住してしまった


711:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 17:08:15.73 ID:H+VZ3y1G.net

教育と英語だよ問題は
画一的な労働者や兵士を養成するような教育がそもそもダメ
日本語話者にとって英語という言語ハードルが高いのもダメ
国民の大多数が最先端の情報にアクセス出来ないのが辛い


461:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 15:03:31.47 ID:mtejj63u.net

世界の下請けにしても英語が通じるインドや中国の方が有望だわな。
中国企業も華僑の帰国子女を入れれば簡単に多国籍対応できるし


962:名刺は切らしておりまして 2016/10/15(土) 19:02:03.68 ID:9ARH/aP7.net

イノベーションが起きにくい理由は

①法人税が高すぎる
②人種が偏り過ぎてる(多様性が無い。多様性を受け入れられない)
③日本語(移民をしても日本語が障害になって高度な人材が集まらない)


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476501786/