RSS速報

top

 ここに並ぶ写真は、1871年から1873年にかけてイギリスのニューカッスルで逮捕された18歳未満の犯罪者たちの姿だ。そこにはまだあどけない顔をした少年少女も写っている。

 子供を窃盗に至らせる主な原因は貧困だ。彼らが手に入れようとした衣類数枚やブーツといった些末な品々は、苦しい生活を少しでも楽に過ごすために必要だった物かもしれない。本当の意味での犯罪者ではなく、貧しい子どもだったのだ。

スポンサードリンク

1.
エレン・ウッドマン(11歳) 鉄を盗んで有罪となり、7日間の重労働を命じられた
1_e

2.
ジャン・ファレル(12歳) ブーツ2足を盗み10日間の重労働を命じられた
2_e

3.
ヘンリー・レナード・スティーブンソン(12歳) 1873年、ある家に泥棒に入った罪で2ヶ月間刑務所に入れられた
3_e

4.
マイケル・クレメントフィッシャー(13歳) ヘンリー・レナード・スティーブンソンの共犯者。ある家に泥棒に入った罪で2ヵ月間刑務所に入れられた
7_e

5.
ロザンナ・ワトソン(13歳) 鉄を盗んだ罪で7日間の重労働を命じられた
4_e

6.
メアリー・ヒニガン(13歳) 鉄を盗んだ罪で7日間の重労働を命じられた
5_e

7.
メアリー・キャサリン ドハーティ(14歳) メアリー・ヒニガンの共犯者。鉄を盗んだ罪で7日間の重労働を命じられた
10_e

8.
ジェームス・スカリオン(13歳) 服を盗んだ罪で14日間の重労働を命じられ、その後3年間少年院に入れられた6_e

9.
スティーブン・モナハン(14歳) 1873年6月に現金を盗んだ罪で10日間の重労働と3年間の少年院入りを命じられた
8_e

10.
ヘンリー・ミラー(14歳) 服を盗んだ罪で14日間の重労働を命じられた
9_e

11.
ジョン・リード(15歳) 1873年に現金を盗んだ罪で14日間の重労働と5年間の少年院入りを命じられた
11_e

12.
エドワード・フェン(15歳) 1873年3月に服を盗んだ罪で1ヶ月間の重労働を命じられた
12_e

13.
ロバート・チャールトン(16歳) 労働者だったがブーツ2足を盗んだ罪で4ヶ月間の刑務所入りになった
13_e

14.
ジョン・ダフィー(16歳) 暴行と窃盗の容疑で有罪となり、半年間の刑務所入りになった
14_e

15.
ジョージ・ラム(17歳) ジョン・ダフィーの共犯者。現金を盗み4ヶ月間の刑務所入りになった
16_e

16.
ジェームズ・ドネリー(16歳) 別名ジェームズ・ダーリー。刑務所から脱走した際にシャツ数枚を盗み、2ヶ月間の刑務所入りになった。
15_e

via:vintag・translated D/ edited by parumo

▼あわせて読みたい
イギリス警察が犯罪対策としてタダで下着を配りはじめた


壁1枚で区切られた貧しい人々と富裕層。ペルーにある「恥の壁」


ルーマニアの闇、下水道で暮らす「マンホール・チルドレン」と呼ばれるチャウシェスクの孤児たち


海外刑務所、10の奇妙な更生プログラム


未成年で殺人を犯す人間の特徴とは?犯罪者に多い5つのリスク因子が特定される(米研究)


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 22:39
  • ID:z7ZnICjW0 #

鉄盗んで7日間重労働多いな

2

2. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 22:40
  • ID:xSNT8c0u0 #

そして現在進行形で世界中にいる存在ですね

3

3. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 22:42
  • ID:7.U6.ITf0 #

「鉄を盗む」女の子が多いのは
鉄の部品やくず鉄を拾って換金するのだろうか

4

4. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 22:54
  • ID:qzEUehT60 #

窃盗した腕を切断しないと
また窃盗するよ

5

5. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 22:57
  • ID:sP7WuQ.W0 #

なんだろう、今の子供より、生きてるって顔してる

6

6. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:02
  • ID:Dk3cOLty0 #

鉄を盗むっていまいちピンとこないけど結構盗む子多かったのね

7

7. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:14
  • ID:7dbA3tca0 #

※4
犯罪者の刑罰を決めるのは法律と裁判官だ。
あなたじゃない。

にしても、裁判官や検察官(おそらく恵まれた少年時代と教育経験者)は、こういう風に生きていた子供たちを裁くときに、なにか思うことはあったんだろうか?

8

8. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:20
  • ID:WjXsOo4A0 #

今なら親が賠償だけど、当時は10歳の子供にまで実刑与えてて容赦ないな。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:22
  • ID:jMi9f5mp0 #

彼らのその後の人生が気になる

10

10. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:29
  • ID:iCTLhBdU0 #

みんな着ている服がぼろぼろだな…。
その日を生きるために、盗むしかなかったんだろう。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:30
  • ID:bi5XbOHI0 #

みんな妙に余裕綽々のポーズ取った肖像写真だけど
これが当時のマグショット…なのか?

12

12. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:32
  • ID:Q04NPk.A0 #

ウェスタロスでは、両腕を切り落とされるか、壁送りになります。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:32
  • ID:7.U6.ITf0 #

※7
この時代のイギリスだったら、教育のある上の階級の人間は
下の階級の人間を義務感を持って厳しく裁いている様な
それこそ自分達とは違う動物を躾けるように

14

14. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:32
  • ID:Jj5J8PRw0 #

石川や 浜の真砂は 尽きるとも
世に盗人の 種は尽きまじ

15

15. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:41
  • ID:n.vt9DCw0 #

※11
当時の写真は撮影に超時間がかかったので、どこかにより掛かる必要があったんだよ
カッコつけてるわけじゃなくてブレ防止ね
日本の昔の写真もそうだよ なるべく重心が安定するポーズにしてる

16

16. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:53
  • ID:CnAnIbVn0 #

13. ロバート・チャールトン、この後街の裏ボスになってそう…

いかにも貧しげな顔立ちの子もいれば、服さえ良くしたらそこそこいいとこの子に見えそうな子までさまざまだね。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年10月15日 23:58
  • ID:q9brX.8V0 #

海外へ行って一番実感したのは、日本に生まれたというだけでかなり恵まれていたんだな、という事。
特にイタリアやフランスの観光地はジプシーがたくさんいて、現地人通訳には外に出るときは常に周囲に気をつけて行動するように言われた。日本やアジア人はカモにされやすいからと…

けれど日本でもどんどん貧困層は増えてきてるから、これからが心配。。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:06
  • ID:f4YVUVBN0 #

未成年だからか、動機に情状酌量の余地があったからなのか、一人除いてみんな労役か懲役数ヶ月だな。これ現代でもやるべきやわ。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:11
  • ID:ZJjK.r9y0 #

今の犯罪者の写真と違って、生きるためにやらなければいけなかったんだと言う自負が見えたりする写真だね

20

20. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:22
  • ID:.539IOvX0 #

服がボロボロなのが悲しい…

21

21. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:41
  • ID:ULnt73Lv0 #

子供だからって刑が軽くなるのはこういう犯罪だよね
娯楽や自己満足の為ではない生きていく為の犯罪だ
皆、顔が大人だなあ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:43
  • ID:l9Kt3SRM0 #

単独犯というよりこういう子供達を使う上の世代が居て、さらにその元締めがいるっていう
今でもよくある構図なんだろうな

23

23. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:47
  • ID:0YZdmj5N0 #

現在の日本国内でも鉄や銅が盗まれる事件が結構あるから換金しやすい物なんだろうね。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 00:49
  • ID:agzx5MK60 #

子供が犯罪を犯すのは仕方がない
こんな風潮が少年犯罪を増長している
人権擁護弁護士がさらに凶悪化させている

年々日本人のモラルの低下が進んでいる
嘆かわしいことだ

25

25. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 01:01
  • ID:yb4W0Kiw0 #

わりといい服着てんな

26

26. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 01:16
  • ID:ozn.lQG10 #

こんな世の中じゃ社会主義思想が広まるのも仕方ないな

27

27. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 01:47
  • ID:pFUfO93Z0 #

18〜19世紀英国は、子供を安価な労働力としてこき使うことが社会問題化していた時代。
児童福祉とかの概念はその反動から成立してきたものでもある。
労働時間に制限を設けた工場法は、児童労働者の保護が主眼だったが、定着には時間がかかった(1833〜1974年に断続的に法整備、社会への定着はより長いスパンを見なければならない)

過酷な労働環境から脱落した子供たちは貧困に陥って盗みを働くまで追い詰めされ、捕まった挙句に待っていたのが「重労働」の刑だったということ。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 01:58
  • ID:IOqM6lQ40 #

4番と11番は「只者ではない感」あり

29

29. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 01:59
  • ID:iJOUmWOz0 #

実刑と言うか刑務所居た方が安全に寝る場所とパンが貰えたと思うよ。
短期間の保護の意味もあったんじゃない?反省させると言う意味もあるけど、刑務所って悪人の反省だけじゃないんだよ。たまに中の方が安全な事もある。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 02:03
  • ID:Xn7F1gc.0 #

写真を撮ってるって、裕福そうな…
現代の兄弟3番目のオレより、写真多かったりして…

31

31. 匿名処理班

  • 2016年10月16日 02:29
  • ID:.hxY3QJJ0 #

※10
うーむ、どうかね?
今の日本だと海外製の工場で大量生産の服とかが出回って安く服が手に入るが
この時代は服って国産品で一張羅に近くて高い気がするが

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集