初めましての方も、お久しぶりの方も、昨日ぶりの方もこんばんは。
あやめです。
最近カエルが好きです。最近というより、前からすきなんですけれど。
かと言ってカエルに詳しいわけではなく、見た目がかわいいな~と思ってるだけです。
最近の私の推しカエルはシュレーゲルアオガエルとモリアオガエルです。どっちもかわいい。青々としているカエルです。
こんな感じ。
調べてる途中で二ホンアマガエルもこの二種と似てると出てきたので、見てみたんですが全然似てないし。シュレとモリアオのがかわいいし。
モリアオガエルは以前ストラップなんかも売ってたらしく、その時にハマってればよかったなぁ…。と深く後悔しています。
モリアオガエルのストラップ持っている方、よかったら買い取りますので連絡ください。
ちなみにこんな感じのやつです
ネイチャーテクニカラーMONO 川内村のモリアオガエル マグネット×ストラップ 【6.斑紋(多め):マグネット】(単品)
- 出版社/メーカー: 奇譚クラブ
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
カエル嫌いの方すみませんでした。そしてタイトルを少し変えました。(10月15日12:40分更新)
さて、今回は「グランド・イリュージョン」についてお話ししていきます。
(続編である公開中の「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」についてもお話ししていこうと思ってます。)
では、まずはざっくりとあらすじ。
すでにある程度マジシャンとして成功していたダニエル・アトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)と、ダニエルのかつての助手で現在は独立してマジシャンとして働くヘンリー・リーブス(アイラ・フィッシャー)、100発100中のメンタリストとしての呼び声が高いメリット・マッキニー(ウディ・ハレルソン)、そして若いながらも優秀なスリの腕前を持つジャック・ワイルダー(デイヴ・フランコ)。
彼らはある日突然何者かに呼び出され、その日を境に不可能を可能にするマジシャン集団「ホースメン」として活躍し始める。彼らの目的は「魔法」を使って、大勢の観客の前で、世の中に潜む悪行を暴くことであった。
義賊的な犯行を繰り返すホース・メンに対してFBIも捜査に乗り出す。果たしてホースメンの真の目的とはなんなのか。またFBIは彼らを止めることができるのだろうか…。
詳しくはこちらをご覧ください。
続編のあらすじを話すと前作のネタバレになるのでやめておきます。
動画は貼っておきます。
「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」の広報結構頑張ってましたよね。Twitterには6月頃からプロモーション動画が出ていたように記憶しています。私はその宣伝を見て「グランド・イリュージョン」をなんとなく観てみたんですが、
この映画評価しようと思うとめちゃくちゃ難しい
と思いました。
私は割と楽しめたんですが、Rotten Tomatoesの評価は49%。正直49%の気持ち、めっちゃわかる。
というのも、この映画割と
謎解き映画要素強そう
な感じで日本では宣伝打ってますが、正直
マジックはいっぱい出てくるけど、種明かしはほんの一部しかしてくれません。
この映画はあくまでマジックやイリュージョン映画なので、観客は普通にマジックを観ているような感覚で魔法にかけられます。
なので、マジックの種明かしを楽しみにして観ようとすると肩透かしをくらいます。これは続編も同じくです。
(なんか公式サイトで種明かし全部するよとか書いてあるけど、めっちゃちょっとだし種明かしが本筋じゃないので、そういうこというのよくないと思う)
とは言っても映画は面白いんです。
マジックを使って悪行を働く個人や企業からお金をだまし取ってその被害者たちにお金を返したり、劇中の観客を湧かせたり。
やっぱり悪が裁かれるのってスッキリしますよね。最高。
ホースメンの繰り広げる正義のマジック・ショーに劇中の観客だけでなく、
観ている私たち本物の観客もまるで参加しているような気分になるのがこの映画の楽しいところだと思います。
私が好きだった「魔法」は1作目の銀行のものと2作目のクライマックスシーンです。
この二つは劇中で種明かしをしてくれるのでぜひ観てチェックしてみてください。
「グランド・イリュージョン 見破られたトリック」では、ハリー・ポッターでお馴染みのダニエル・ラドクリフがこの映画のヴィランとして出てきますが、このキャスティングはかなり面白いですよね。
(source:Daniel Radcliffe is terrible at magic in 'Now You See Me 2' | EW.com)
「tadaaa!!」(※日本語でいうジャーン)って言うダンが本当にかわいかったです。
魔法使いの代表格が魔法を否定するんだっていう。皮肉が効いてるというか。あと、劇中に「僕も以前は「魔法」をやったことがあって」みたいな台詞があってめっちゃウケました。世界中みんな知ってる!と思って腹抱えて笑いたかったんですけど、誰も笑ってなかったのでこらえました。
でも残念だったのは、そんなダニエル・ラドクリフを起用しておいて、
ダニエル・ラドクリフの出番が少ない上に見せ場がほとんどない
ということです。
ハリー・ポッター起用しておいて、魔法の映画なのにダニエル・ラドクリフの出演シーンこんな少ないってアリなの?!?!
とちょっと驚きすぎて気づかないうちに私途中寝てたのかな?と思ったくらいです。
それ以外は一作目よりもスケールも大きくて、楽しい作品だったのでなおさら残念なんですよね。
でも敵の正体に意外性がなさすぎたのもちょっと残念でした…。全体的にダニエル・ラドクリフをもっと活かせよ!って感じです。
というわけで、何かにつけて惜しい!と思ってしまう「グランド・イリュージョン」なんですが、それは残念なところが目立ってしまうくらい他のところが良すぎる作品だからだと思っています。
なので、総合的には「グランド・イリュージョン」はかなりオススメ作品です。
というかこの件に関して悪いのは邦題だと思ってます。原題は"Now You See Me"(こっちを見て、みたいな意味)なんです。
「グランドイリュージョン」って。ハードルあげすぎかよ!!
私がこの映画に邦題を付けるならなんだろうなぁ。「The Four Horsemen」とかかなぁ。
この映画を楽しむコツは、個人的には「マジックを観に行こう」とするテンションで観ること、だと思います。
種明かしに過度な期待をせず、
ジェシー・アイゼンバーグに髪があったりなかったりするところや、
(source:Jesse Eisenberg stars in Now You See Me 2 | Movies | Pinterest | ポスター、映画、星)
(私は髪がある方がすきだけど、「エージェント・ウルトラみたいな長髪はよくないと思うよ。)
やっぱりマーク・ラファロって名優だな、最高ってなったりとか、
(source:Mark Ruffalo, Amanda Seyfried, For Now You See Me? | DIY)
(ちなみにこのマーク・ラファロがすきならスポットライトのマーク・ラファロもお勧めです。)
ホースメンの一人なのにいつも不遇な扱いを受けてるジャックマジかわいいな
(source:1,000 件以上の 「Now You See Me」のおしゃれアイデアまとめ|Pinterest の画像 | デイヴ・フランコ、マーク・ラファロ、映画)
って感じで観るのが大事です。マジで。
後は、主役が結局誰なのかっていうのを1作目は楽しんでください。
あと、1作目と2作目で紅一点のメンバーのメンバーチェンジがあるんですが、それについてはちゃんと種明かしを劇中でしてくれますので安心してください。
ちなみに私は二作目の人の方が好みです。