カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルフリー ♪カルメン
(1965.12.3)(ベルリン、シュターケン生まれ)(カタリナ・ビット、カタリーナ・ビットの表記も)
〜プロフィール〜
ヴィット(東ドイツ)が'88カルガリー大会のフリーで滑った♪カルメンは見事だった。
悲劇的なストーリーを氷上で見事に演じ惹きつけた。
その女性らしい情感溢れる表現力と美しい滑りは今も鮮明に脳裏に焼き付いている。
氷上のグレース・ケリーと言われるほど、美しくて、スタイルがよく、セクシーで、チャーミングな彼女はカリスマ的な存在であった。
そのヴィットは冬季オリンピック女子フィギュアスケートで2大会連続金メダル('84サラエボ、'88カルガリー)を獲得するという52年ぶりの快挙を成し遂げ、シーズン終了のブタベスト世界選手権で有終の美を飾りアマチュアの世界から惜しまれながら去っていった。
世界選手権の放送時にアナウンサーがヴィットは演劇を学ぶ学生で、女優を目指すと言っていたのを聞いた。
もう彼女の滑りが観られないのかととても残念に思った。
ところが、実情は違っていたようだ。
ヴィットの祖国、東ドイツは社会主義国の政変の真っ只中にあり、ホーネッカー体制のシンボル的存在だったヴィットの処遇については本人の意思とは別のところで決められ、演劇大学で教育を続けさせたいとするDTSB(ドイツ体操スポーツ連合)の意向が働いていたようだ。
自由の国アメリカへ活路を見出したいヴィットはプロになりたくて申請するが、承認されるのは11月になってからで数ヶ月のみであった。
政変によってヴィットにもバッシングが浴びせられ、決断を余儀無くされていたのだ。
一連の東欧革命により'89ベルリンの壁が崩壊する。
そんな中、アマチュアの女子フィギュアスケート界は美しい滑りなどの魅せる芸術よりも高度のジャンプなどの技術重視へと急速に変わっていった。
その流れを心配したヴィットは、元金メダリストのブライアン・ボイタノたちとプロになった選手が一度だけオリンピックへ復帰できるようにできないかと活動した。
'90に祖国ドイツが統一された。
統一ドイツの代表として、再びオリンピックに出たいという思いが芽生えていたヴィットに、'92アマチュア規程が改定されヴィットが願っていたチャンスがきた。
だが、いくらオリンピックで2大会連続金メダルを獲得したヴィットでも、年齢的なことなどがあり厳しい道のりであったようだ。
ヴィットがドイツの国内選考2枠に入ることを陰ながら応援した。
そして、その願いが叶ったのがリレハンメルオリンピックだ。[詳細へ]
ヴィットの滑りがまた観られると思うと、嬉しくて堪らなかった。
ライブ放送に釘付けになった。
ヴィットの努力に拍手を送り、反戦を表現した♪花はどこへ行ったの滑りに胸を打たれた。
これがヴィットの舞だ!
惹きつけてやまない、表現力、美しく流れるような滑り、舞台を観ているような感動に包ませてくれる ヴィットの舞だと、泣き続けた。
よく、ヴィットの滑りを一度観た人は虜になってしまうと言われるが、私も虜になっていた。
ヴィットが発したメッセージは世界中に届き、彼女の滑りは称えられた。
ヴィットはアイスショーでプロデュース兼スケーターとして、私たちを楽しませてくれていたが、2008年のツアーをもって自身のスケーター人生に幕を引くことを発表した。
これまでの活動に拍手を送り、ヴィットの滑りを観られたことに感謝したい。
今や伝説となった♪カルメンや♪花はどこへ行ったは、私にとっても何時までも忘れられない舞でありつづけるだろう。
※ヴィットは冬季オリンピック'女子フィギュアスケートで2大会連続金メダルを獲得したのは52年ぶりの快挙('28・'32・'36のノルウェーのソニア・ヘニー以来)だということと、世界選手権でも4個金メダルを獲得し銀盤の女王として一時代をつくってフィギュアスケートを広めた功績で、国際スケート連盟から大変名誉あるジャック・ハバール賞(4人目)を贈られている。
プロになった'90には『氷上のカルメン』でエミー賞も受賞している。
ブライアン・オーサー(カナダ)とのテレビ特番「ナイト・ムーヴズ」ではモントルーの「金のバラ章」受賞。(1994.8.15「メダルと恋と秘密警察 ビットが明かす銀盤人生」文藝春秋 カタリーナ・ビット著 畔上司訳 参考)
〜年譜〜
[1965][1979][1980(70)][1981(71)][1982(72)]
[1983(73)][1984オリンピック(14)(74)][1985(75)][1986(76)][1987(77)][1988オリンピック(15)(78)]
[1989(79)][1990(80)][1993(83)][1994オリンピック(17)(84)][2000][2008][主な成績]
1965
…12月3日、ベルリン近郊スタッケンに生まれ、間もなく家族が移転した東ドイツ南部カールマルクスシュタットでフィギュアスケートを始め、5才でここのスポーツクラブに入った。愛称カーティ。
Top
1979
…東ドイツ選手権3位。(13才)
…欧州選手権14位。
Top
1980
…東ドイツ選手権2位。
…欧州選手権13位。
…世界選手権(
西ドイツ/ドルトムント)10位。(14才)
Top
1981
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権5位。
…世界選手権(アメリカ/ハートフォード)5位。(15才)
Top
1982
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権2位。
…世界選手権(デンマーク/コペンハーゲン)2位。(16才)
Top
1983
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権1位。
…世界選手権(フィンランド/ヘルシンキ)4位。(17才)
Top
1984
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権1位。
…サラエボオリンピック(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ)で優勝。(18才)
華々しい活躍を続けサラエボオリンピックに出場する。
冬季オリンピック'84サラエボ大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
…世界選手権(カナダ/オタワ)で優勝。(18才)
Top
1985
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権1位。
…世界選手権(日本/東京)で優勝。(19才)
Top
1986
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権1位。
…世界選手権(スイス/ジュネーブ)2位。(20才)(優勝:デビー・トーマス(アメリカ))
…ベルリンのエルンスト・ブッシュ演劇大学に入学。
Top
1987
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権1位。
…世界選手権(アメリカ/シンシナティ)で優勝。(21才)
Top
1988
…東ドイツ選手権1位。
…欧州選手権1位。
…カルガリーオリンピック(カナダ)で2連覇。(22才)(冬季オリンピック'女子フィギュアスケートで2大会連続金メダルを獲得したのは52年ぶりの快挙('28・'32・'36のノルウェーのソニア・ヘニー以来))
カルメン対決だとカタリナ・ヴィット(東ドイツ)(22才)とデヴィ・トーマス(アメリカ)(22才)が話題になった大会。
前大会のサラエボで優れたジャンプを跳び、溌剌とした滑り、それに指の先まで神経を行き届けてさせた優雅な演技で金メダルを取って以来、世界選手権などでも勝ち続けて銀盤の女王といわれていたヴィット。
そのヴィットが一度だけトーマスに世界選手権で敗れたことがあった。
その二人がフリーに同じ♪カルメンを使うということで話題になったのだ。
当時、ヴィットは、その美貌とスタイル、それにチャーミングな魅力で人気者であったことと、社会主義国の威信を掛けられた東ドイツの選手としてマスコミに取り上げられ続けていたことも拍車を掛けていた。
対するトーマスはアメリカだったこともあるだろう。
当時の社会情勢は混沌としていたため、カナダで開催された大会ではヴィットは不利だった。
規定でトップだったソビエトのキラ・イワノワがSPでジャンプに失敗して4位に落ち、規定2位のトーマスがSPで2位だったが1位に上がってきて、規定3位だったヴィットがSPで1位となり、SPを終わった時点で小数点以下の僅かの差でトーマスを追う展開となった。
僅かにトーマスがリードしていた訳だ。
フリーで最終グループの第3滑走のヴィットは、トリプル・ジャンプはサルコウとトウ・ループだけにしぼり、5つ目のトリプル・ジャンプをダブルにするという無理をしない構成にして、演技に集中できるようにした。成熟した演技で観客を魅了したヴィットは芸術点で1位を取りフリー2位の成績で最終滑走のトーマスを待った。
最終滑走となったトーマスは緊張で本来の滑りが出来ずにジャンプで3度ミスするなどしてフリーで4位になり、トリプル・ルッツ、ループ、サルコウ、トウ・ループを組み入れてフリー1位のエリザベス・マンリー(カナダ)にも抜かされ銅メダルになってしまった。
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングル表彰式
エリザベス・マンリー、カタリナ・ヴィット、デヴィ・トーマス
ヴィットは'88カルガリーオリンピック(22才)でも金メダルを取り連覇した。
トーマスがフリーで失敗したのをヴィットがトーマスを睨んで圧力を掛けたためとアメリカのマスコミで書き立てられたと後で聞き残念に思ったものだ。
勝負の世界では同国であっても試合前には目を合わせないというようなことがあるのに、誹謗中傷するとは嘆かわしいと思った。どちらも素晴らしい個性を持っている選手の対決だっただけに水を指された。
ヴィットとトーマスも、それにマンリーも、そのシーズンの最終の世界選手権でアマチュアから引退した。
トーマスは予てから目標にしていた医師になるために学業に専念することにし、スタンフォード大学などで学び現在は医師として活動している。
マンリー(1988カナダ勲章受章)は、プロになりアイスショーなどに参加しつつコーチ兼コメンテーターとして活躍している。
トリプルジャンプで話題を集めた伊藤みどりは、規定10位、SP4位、フリー3位、総合5位であった。
この大会のエキシビションでヴィットが踊った♪BADも個性的で忘れられない。
マイケル・ジャクソンが歌い踊るプロモーションビデオを何度も見ていた私も、素直に受けいれられた。
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
(1988.4.11CALGARY'88 ベースボール・マガジン社より)
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
(1988.4.11CALGARY'88 ベースボール・マガジン社より)
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルフリー ♪カルメン カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルフリー ♪カルメン カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルフリー ♪カルメン カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングルフリー ♪カルメン
カタリナ・ヴィット
(1994.7.20近代オリンピック100年の歩み ベースボール・マガジン社より)
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングル表彰式 カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケート女子シングル表彰式
エリザベス・マンリー、カタリナ・ヴィット、デヴィ・トーマス
冬季オリンピック'88カルガリー大会フィギュアスケートエキシビション女子シングル カタリナ・ヴィット
氷上のグレース・ケリーと言われるほど、美しくて、スタイルがよく、セクシーで、チャーミングな彼女はカリスマ的な存在になる。
ヴィットの滑りを一度観た人は虜になってしまうと言われるように、カルガリー大会のフリーで滑った♪カルメンは悲劇的なストーリーを氷上で見事に演じ、その美しい滑りは伝説になった。
…世界選手権(ハンガリー/ブダペスト)で4度目の優勝。(22才)
…アマチュア競技会から退く。
冬季オリンピックで'84サラエボ大会(18才)と、'88カルガリー大会(22才)で表現力と美しいスケートで魅了し連覇したヴィットはオリンピックの翌月の世界選手権を有終の美で飾りアマチュアの世界から惜しまれながら去っていった。
その後、女子フィギュアスケートは美しい滑りなどの魅せる芸術よりも高度のジャンプなどの技術重視へと急速に変わっていった。
…4月25日、東ドイツのホーネッカー国家評議会議長に祖国功労大勲章を贈られる。
…「ホリディ・オン・アイス」のアイスショーに11月2日から翌年4月4日までの期間だけ、やっと承認され東ドイツ選手として初のプロとなる。(37万2千マルクのギャラは2割だけで、後はDTSB(ドイツ体操スポーツ連合)が受け取ったという)
ヴィットの希望が叶えられアメリカでアイスショーに出演することになった。
当時、社会主義体制だった東ドイツから自由の国アメリカへ行くことは祖国を捨てることでもあり危険だったそうだ。
Top
1989
…3月世界選手権(パリ)の会場で銀盤の女王として一時代をつくってフィギュアスケートを広めた功績で、国際スケート連盟から大変名誉あるジャック・ハバール賞(4人目)を贈られる。(23才)
…11月9日、ソビエト連邦のペレストロイカに端を発した東ドイツの民主化運動(東欧革命)をきっかけにベルリンの壁が崩壊。
Top
1990
…『氷上のカルメン』(Carmen
on Ice)でエミー賞を受賞。(24才)
…10月3日、ドイツが再統一を達成し、再びベルリンを首都と定めた。
ビットがアメリカへ渡ってから2年後に祖国ドイツは統一された。
この頃から、統一ドイツの代表として、再びオリンピックに出たいという思いが芽生えていたという。
女子フィギュアスケートが美しい滑りなどの魅せる芸術よりも高度のジャンプなどの技術重視へと急速に変わっていった流れを心配したヴィットは、元金メダリストのブライアン・ボイタノたちとプロになった選手が一度だけオリンピックへ復帰できるようにできないかと活動した。
Top
1992
…アマチュア規程でプロの選手も申請すれば、もう一度アマチュアの世界に戻ることが出来ることになる。
Top
1993
…アマチュア規程をうけ、4月よりオリンピックを目指す。(27才)
Top
1994
…欧州選手権8位(オリンピックドイツ代表枠の2位)。(28才)
国内オリンピック2枠に入る。
…リレハンメル(ノルウェー)オリンピックに2大会ぶりに出場し7位。(28才)
'94リレハンメル冬季オリンピックにカタリナ・ヴィット(旧東ドイツ)が戻ってきて♪花はどこへ行ったをフリーで滑ったのが思い出される。
かつて、冬季オリンピックで'84サラエボ大会(18才)と、'88カルガリー大会(22才)で表現力と美しいスケートで魅了し連覇したヴィットはオリンピックの翌月('88.3)の世界選手権(ハンガリー、ブタベスト)を有終の美で飾りアマチュアの世界から惜しまれながら去っていった。(全文へ)
冬季オリンピック'94リレハンメル大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'94リレハンメル大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'94リレハンメル大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'94リレハンメル大会フィギュアスケート女子シングルSP カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'94リレハンメル大会フィギュアスケート女子シングルフリー カタリナ・ヴィット
冬季オリンピック'94リレハンメル大会フィギュアスケート女子シングルフリー ♪花はどこへ行ったの カタリナ・ヴィット
(1994.7.20近代オリンピック100年の歩み ベースボール・マガジン社より)
…8月15日、「メダルと恋と秘密警察 ビットが明かす銀盤人生 文藝春秋 カタリーナ・ビット著 畔上司訳」出版。
ヴィット著の結びを記す。
「東独の選手がまるで、最高記録だけをめざす陰気な人造人間で、ひたすら苦しんで汗ばかりかいていたような記述。何の分野であれ喜んでことに当たらない人は、勝利とは無縁だ。たとえ汗をかこうとも、たとえ苦痛にさいなまれようとも、喜びなくして成功はあり得ない。世界中どこでも。なのにわたしたちだけがいつも、喜びのない勝利者のような書かれ方をする。わたしは東独でのスポーツがとても面白かった。そしてよく笑ったー 場違いなときにも」(1994.8.15「メダルと恋と秘密警察 ビットが明かす銀盤人生」文藝春秋 カタリーナ・ビット著 畔上司訳 参考)
「メダルと恋と秘密警察 ビットが明かす銀盤人生」文藝春秋 カタリーナ・ビット著 畔上司訳
Top
2000
…10月6日、「シリーズ・世紀を刻んだ歌 花はどこへ行った 〜静かなる祈りの反戦歌〜」(NHKHi放送)(音楽ドキュメンタリー)
※アメリカのフォークシンガーで反戦を訴えたピート・シーガーが、ロシアの文豪ショーロホフの“静かなドン”の一節をもとに、1955年に作った名曲“花はどこへいった”は、ベトナムへの代表的な反戦歌として広く歌われた。大女優マレーネ・ディートリッヒは、祖国ドイツへの思いをこの歌に託し、フィギュアスケート選手カタリーナ・ビットは、ボスニアへの反戦を込めて、この歌をバックにオリンピックで演技した。20世紀を通して広く反戦歌として歌い継がれてきたこの歌の魅力をさぐる。
(NHKHPより 転載)
Top
2008
…3月4日、カタリナ・ヴィット引退。
4日夜にドイツのハノーバーで行われたアイスショーで、カタリナ・ヴィット(ドイツ)(42才)(カタリナ・ビット、カタリーナ・ビットの表記も)が'88カルガリー冬季オリンピック大会フリーで魅了した♪カルメンを舞い氷上にお別れをした。(全文へ)
2008.3.4 ドイツ、ハノーバー カタリナ・ヴィット(42才) 朝日新聞2008.3.7朝刊より
Top
ヴィットの主な成績
※主な成績[オリンピック2連覇(1984・88)世界選手権4度優勝(1984・85・87・88)欧州選手権6連覇(1983-88)東ドイツ選手権8連覇(1981-1988)]
※オリンピック・世界選手権の成績
選手/年・開催国・大会
|
'80
世界
( ドイツ/ドルトムント)
|
'81
世界
(アメリカ/ハートフォード)
|
'82
世界
(デンマーク/コペンハーゲン)
|
'83
世界
(フィンランド/ヘルシンキ)
|
'84
オリンピック
(ボスニア・ヘルツェゴビナ/サラエボ)
|
'84
世界
(カナダ/オタワ)
|
'85
世界
(日本/東京)
|
'86
世界
(スイス/ジュネーブ)
|
'87
世界
(アメリカ/シンシナティ)
|
'88
オリンピック
(カナダ/カルガリー)
|
'88
世界
(ハンガリー/ブダペスト)
|
'94
オリンピック
(ノルウェー/リレハンメル)
|
女子シングル
カタリナ・ヴィット
- Katarina
Witt -
|
10位
(14才)
(東ドイツ)
|
5位
(15才)
(東ドイツ)
|
銀
(16才)
(東ドイツ)
|
4位
(17才)
(東ドイツ)
|
オリンピック
金
(18才)
(東ドイツ)
………
競技
SP
FP
♪モナ・リザなど |
金
(18才)
(東ドイツ)
|
金
(19才)
(東ドイツ)
|
銀
(20才)
(東ドイツ)
|
金
(21才)
(東ドイツ)
|
オリンピック
金
(22才)
(東ドイツ)
………
競技
SP
♪ショーほど素敵な商売はない♪ハロー・ドーリー
FS
♪カルメン
エキシビション
E
♪私はわたし
アンコール
♪BAD
アンコール
♪ウェスタン |
金
(22才)
(東ドイツ)
………
競技
SP
♪ショーほど素敵な商売はない♪ハロー・ドーリー
FP
♪カルメン
エキシビション
E
♪私はわたし
アンコール
♪BAD
アンコール
♪プット・ザ・ブレイム・オン・ミー『ギルダ』 |
オリンピック
7位
(28才)
(ドイツ)
………
競技
SP
♪ロビン・フッ ド
FS
♪花はどこへ行った |
※(NHKBS「リレハンメル'94 雪と氷のヒーローたち」 参考)(1988.4.11CALGARY'88 ベースボール・マガジン社 参考)(1994.7.20「近代オリンピック100年の歩み」ベースボール・マガジン社 参考)(カタリナ・ヴィット公式サイト 参考)(1994.8.15「メダルと恋と秘密警察 ビットが明かす銀盤人生」文藝春秋 カタリーナ・ビット著 畔上司訳 参考)
Top
カタリナ・ヴィットありき
〜魅惑のフィギュアスケーター〜
思い出のカタリナ・ヴィット
('94リレハンメルオリンピック♪花はどこへ行った)
カタリナ・ヴィット引退
(♪カルメンを舞い氷上にお別れしたヴィットに思い出をありがとう!)
思い出の'88カルガリー大会
('88年カルガリー冬季オリンピックフィギュアスケート)
フィギュアスケート競技メダリスト一覧
(冬季オリンピックフィギュアスケート・世界フィギュアスケート選手権・ISUグランプリファイナル)
NEWSトーク
〜News 私の視点〜
………
こちらもよろしければご覧ください
映画ありき
〜クラシック映画に魅せられて〜
ヴィヴィアンありき
〜ヴィヴィアン・リーに魅せられて〜
|