突然ですが、奨学金の繰り上げ返済をすることにしました。
月23102円返済を20年間やって、総額550万くらいを返済する予定。
返し終わるころには40歳を超えてるので、早く返したいなというのとまだ何とか貯金に少し余裕があるので、この際やっておこうと思って。
やり方は電話か郵送、FAXがあるそう。
大学生の時にもらった、冒頭にあるてびきの後ろのページにいろんな書類があるので、繰上返済申込書をコンビニでコピーして、必要事項の記入。
真ん中の奨学生番号は、年に一回くる途中経過の手紙に書いてあり、何か月分・いくらにするかは任意の数字を記入。
とりあえず10万円で記入。
それで具体的な返済の仕組み。月23102円返済とはなってますが、
実際は今月を例にとると、
・元金18589円
・利息4375円
・措置期間利息138円
そして繰り上げ返済の時は利息はかからないので、実際やってみると利息分だけ返済総額が少なくなるということになります。(措置期間利息はかかる)
なお、この後の元金は徐々に上がっていきますが、数年は2万を切るくらいなので、計算上だいたい半年分くらいは、今回の繰り上げ返済で返済できるかと思われます。
・・・ということを最近知りましたが、これをもっと早く知っていれば塾講師やってた時に何度かやっておけばよかったと思います(笑)一応、ボーナスも出てましたし。
これから奨学金を返す人、今返している人は、このことも頭に入れて活用していただくと、利息分くらいではありますが返済総額を抑えたり、早い時期に返すことも可能ですよ。ちなみに返済総額550万の内、利息が7,80万くらいだそう・・・。
そもそも僕は第二種というのを借りましたが、第一種だったら利息がないんですよね。成績とか基準があるので、第二種よりハードルは少し高めらしい。
(大学の授業ほぼ皆勤だったけど、成績は100人くらいの学科で下から10番目くらいでしたw)
来月くらいに正式な繰り上げ返済の詳細が郵送でくるそうなので、きたらまた記事にします。