@kasasagi2016さんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@kasasagi2016さんがブロック解除されることはありません。
-
「男性オタクが凌辱される美少女に自己投影する」という欲望がフェミニストに理解されないのは、それを認めれば「治療すべき病気」だけでは表しきれない、自傷や過食(嘔吐)や酩酊といった「危機的快感」を肯定することになることと、「女性という概念へのレイプ」という功績を作りたいからだと思う。
-
RTのこれが理解されるのに、陵辱モノを読む/見るときに、男性の多くが陵辱される女性側に没入しているという実態には理解が示されないことが多いのが、どうにも解せないという場面はしばしばある。
-
たまに「BLで濡れるの?」と聞かれますが自らの性欲を投影したものがBLというわけではありません。腐女子は女特有の体の変化や感情の汚さを毛嫌いし、しかし沸き上がる恋心を男性に担わせることで、女である自分を恋愛というどろどろした枠組みから外すことに成功した永遠のロマンチストなのです。
-
勇者めじろ2016は、無事魔王を倒し疲労困憊の中、お姫様に「隙あり!」と言われながら刺されました。
#魔王を倒した後のあなったー https://shindanmaker.com/669845 魔王と姫・・・できていたな! ( ̄。 ̄;) -
【中村うさぎ本人】漫画はフィクションです。本物の幼女が犠牲になってるわけではない。そこ、私は区別したいですhttps://twitter.com/chikakochikako/status/787189556089008130 …
-
「この絵には性的要素ガー」と言いたい人の「気持ち」は多分理解はされど、しかし作品の受け止め方は千差万別であるので萌え絵に絵以外の要素で色々好きな人からすると逆に「何その歪んだ見方」としか思われないんじゃねぇの。ああ漫画的表現止めろってことか、そうか。なら同意もされないわなあ
-
人間が生きていく上では、「慰められる」「励まされる」という経験は非常に重要だと思う。だから、ペドフィリアが非実在や合法ロリポルノに慰められる機会を奪ってはいけないと思うし、実在の人物(子供)から性的な慰めを享受してはいけないからこそ、彼岸からの慰めは必要だと思う。
-
誰からも何からも「慰められる」「励まされる」経験を持たないと、生きていく上で自尊心や自己肯定感は育まれないと思う。「子供に欲情するやつが自己肯定すんな」というお叱りもあるでしょうが、実在の子供に性的接触をしないためにも「自分は生きていて良い」という自尊心や自己肯定は必要だと思う。
-
魔法の言葉「不快な人がいる」を振りかざし、この世のあらゆる表現を殴って行きましょう。https://twitter.com/bed_gentleman/status/787017856508624896 …
-
というか普段マイノリティーがどうのこうの言ってる人が、こと萌え絵やオタク文化に対しては「多くの人が不快に思っているのだから〜」とか(いつもは目の敵にしているはずの)多数派の論理を持ち出してくるのホンマおもろいhttps://twitter.com/dokuninjin_blue/status/787198091103383552 …
-
「財産権を侵害するほどの被害であれば性表現は規制すべき」には一定の支持があって然るべきだけど「気持ち悪い」とか「生理的に無理」は、仮に大多数であったとしても撤去要件は満たせないと思う。
-
ジェンダー論をやってる女性の研究者の方も数は多いので(方向が色々あると思うけど)とがった人も穏やかな人もいる。ネットで表面化しやすいのはとがった人かな。もう定年前の先生とお話ししたことがあるが、「極端に女性の~というのには賛成しない、男性女性ともに協力するのが良い」と仰っていた。
-
僕からすると、そう思う感覚が”気持ち悪い”けどもね。
-
真面目にツッコミ入れておくと、LGBTは病気じゃないけどね。ただ病気認定すると保険が効くので、日本の場合はそういう形になってるけど。
-
警察は冗談でこのポスターを作ってない。世の中には、「注意散漫になっている女の子を狙って車で跳ね飛ばして死にそうになってからレイプ」という恐ろしい所業があるのだ。ホント、気をつけて。
-
【中村うさぎ本人】ポルノ作品の表現規制については、もちろんリアルで被害者が出るキッズポルノとかは犯罪なので肯定しませんが、アニメや漫画みたいなフィクションならいいじゃん(ああ、また怒られる!)というのが私のスタンス。レイプ願望持つ男がレイプ物のAVで抜くのと一緒でしょ
-
「人を殺したい」と思うことが犯罪でないのと同様に、実際の子供に性的接触をしないペドフィリアは犯罪者じゃないし、人間の頭の中を取り締まることはできない。
-
欧米はロジックでクレームをつけてくるのに対して日本のそれは快不快が基準であるという指摘があるが、あちらさんのはハイブリッドな気がする。
-
かなり前から着信音はエロゲのBGMだったりするんだが、ご存知の一部の同志は黙っていてくれている(と思う)し、曲を知らない人から「それアニメかゲームプの曲じゃないか」と言われたこともないな。一度アラーム音が朝に鳴ったときも「朝らしい良い曲だな」って言われてたり。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。