“極上音響上映”仕掛け人が語る、これからの映画館のあり方「ほかの視聴環境では味わえない体験を」|マネブ
【リアルサウンドより】
スペースシャワーTVにて『フラッシュバックメモリーズ3D』、『劇場版BiSキャノンボール』、『私たちのハァハァ』などの話題作を手がけてきた高根順次プロデューサーが、映画業界でとくに面白い取り組みを行っているキーマンに、その独自の施策や映画論を聞き出すインタビュー連載「映画業界のキーマン直撃!!」。第一回は、音質・音響にこだわった遊び心溢れる映画館「立川シネマシティ」にて、「極上音響上映」「極上爆音上映」などの特別上映を手がけ、映画業界で注目を集める仕掛け人・遠山武志企画室長を直撃。“映画館を作る”という仕事の面白さから、映画業界を活性化させるためのアイデア、いまの映画館が抱えている課題についてまで、ざっくばらんに語ってもらった。
・「映画業界のシステムは、デジタルのメリットを活かしきれていない」
ーー遠山さんが立川シネマシティで働き始めて17~18年ということですが、映画業界を見てきて、いま疑問に思っていることはありますか?
遠山:いきなり攻めの質問ですね(笑)。ここ最近の話なんですが、2011年頃、ほとんどの映画館が35mmフィルム上映からデジタル上映に切り変わったんですけど、そこそこの映画ファンとか、デジタル機器好きの方以外にはあまり知られてないですよね。
引用元:ビジネスジャーナル
約6畳の小さな空間から生まれる「楽しい」時間最近はSuMiKaや無印良品、東急ハンズなどさまざまな会
中高生はLINEをしながらテレビを見る(著者撮影)「若者のテレビ離れ」がささやかれる昨今ですが、中高
イトマンに絡む数々の不正を明るみに出し、住友銀行を救うために、日経新聞の大塚将司記者と組んで様々な内
国内約800店舗、海外12カ国に158店舗を展開する丸亀製麺兵庫発の讃岐うどん店チェーン、丸亀製麺の
閉店が決まった三越・千葉店。千葉市は人口が減っているわけではない。「人口が増えれば、日本経済のすべて
関西語言学院のビル。すぐ近くには別の中国人予備校もあった今年のノーベル賞を東京工業大学の大隅良典栄誉
ライター名:湊 康宏
ライター名:上沢 ちひろ
ライター名:松浦 寛
ライター名:安部 彰
ライター名:高橋 幸徳
ライター名:湊 康宏
ライター名:藤井 徹
ライター名:寺田 元
ライター名:松岡 優貴
ライター名:松岡 優貴