ページ コンテンツ
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あすなろLIFE

お金と健康と人生について発信するメディア。たまに時事ネタ・雑記も書いてます。

お金持ちや成功者は、なぜ宝くじを買わないのか?ギャンブルとの違い。

お金・資産形成・節約

 

f:id:Pelican:20161015170804j:plain

 

 

私も日々、家計のことを切り盛りしているのでお金のことは非常に興味がありますが

価値があるものには、それが例え10万円でも購入しますが、価値がないものには

100円も支払いたくないと思ってしまう自分がいます。まあケチなんでしょうねw

 

私が価値が無いなと思っているものの一つは「宝くじ」なんです。

わたしも絶対に宝くじは買いません。

 

そこで今日は宝くじについて書いてみたいと思います。

 

宝くじで1等が当たる確率

 

最近のサマージャンボ宝くじの当選金額は

1等が5億円、2等が1000万円、3等が3万円、4等が3千円でした。夢がありますね!

 

おそらく、そこそこ当てようと本気で思っている人は、300円を10枚とか買うでしょうから

その場合、投資するお金は3000円です。次に、当選金額と、当選率の関係を見てみましょう。

 

【賞金と当選する確率】

  • 1等  5億円  ・・・ 1000万分の1 の確率であたる
  • 2等  1000万円 ・・・ 300〜400万分の1 の確率で当たる
  • 3等  3万円   ・・・ 100万分の1 の確率で当たる
  • 4等  3000円   ・・・ 1000分の1 の確率で当たる

 

宝くじで1等が当たる確率は1000万分の1くらいだそうです。これは人間の髪の毛は

約10万本ですから、100人集めて、その中の髪の1本が当たり、という確率と一緒です。

 

いや厳しいでしょ。。。と

 

まあ、1等は無理でも、じゃあ2等の1000万当たれば、十分庶民は嬉しいので

2等の確率を見ると、300〜400万分の1の確率で当たるそうです。

 

これは例えば、ある事件が4人組の犯人によるもので

その犯人たちは、東京都民(1350万人)の中にいるので、一人でも良いので指で差して

当てなさい、という確率とほぼ同じになります。

 

なんかここまでで、たいぶ確率が低いような気がして騙されている感じがプンプンしますが

ここから3等賞になると、なんとまあ、当選金が3万円にまで下がります。

 

しかも3万円の当選率は、100万分の1、という驚愕の倍率なので、それじゃさっきの

4人組の犯人と大して変わらん!となってしまいます。

 

4等になるとそれは悲惨で、賞金はたったの3000円。。。確率は1000分の1。

3000円を賭けて、賞金3000円が当たる確率が1000に1つとは、もはや詐欺に近い。

 

「宝くじで夢を買うんじゃ!」と言っている世間のお父さんが、ちょっと可哀想です。

 

 

f:id:Pelican:20161015170856j:plain

 

宝くじよりギャンブルの方が努力で報われる

 

 

世間では宝くじはOKなのに、ギャンブル(競馬やパチンコ)はNGという風潮がありますが

私はむしろ逆なんじゃないかなと常々考えています。

 

もちろんギャンブルにのめり込んで多額のお金を投資すれば、破滅の道になりますが

宝くじとギャンブルの違いは、自分の努力(裁量)により結果が変わることです。

 

競馬やパチンコは、戦力を練ったり、スキルを磨くことで上達することができます。

一方で宝くじは、努力して当てることは絶対にできません。よく当たる売り場とか言いますが

あれは発行枚数が多かったりするだけで、数値的な根拠はありません。

 

お金持ちや成功者の人は、、、、オレは夢を買うんじゃ!と言って宝くじを買うことはないと

思いますし、そういう人はカジノとか株式投資とか、少なくとも自分の裁量で結果が変化するものに

投資してリターンを得ることをを選んでいますので、宝くじを買うのは庶民だけ、とい

うことになります。

 

カジノのポーカーを職業にしている人が、以前テレビでやっていましたが

あの番組を見れば、ポーカーは、ギャンブルではなくて、確率の戦いということがわかります。

 

 

人と違うことをするのが成功への近道

 

今年、大隅良典・東京工業大栄誉教授がオートファジーの研究でノーベル医学生理学賞を

受賞されました。記者会見で、大隅教授が言っていた以下の趣旨のことが、印象に残っています。

 

人と競争するのは好きじゃない。

自分はむしろ人がやらないことに関心を示し面白がってやってきた。

 

まあノーベル賞と、年末に宝くじを買うサラリーマンを比較するのは乱暴ですが

人と同じことをやっていたら、成功することはできないということです。

 

年末年始にサラリーマンが宝くじを買って、年越しで紅白歌合戦を見ていたら

成功者にはなれないということですね(それは皆がしていることと同じことですから)

 

 

f:id:Pelican:20161015170920j:plain

 

最後に

 

 

宝くじに夢があると思って、宝くじを買うと精神的に満足度が上がる人は費用対効果が

あると言えますが、それは仕組みをちゃんと理解した上で、買ったほうが良いと思います。

 

たとえ3000円でも、汗水たらして働いた大切なお金を投資するということですから

もっと人と違うことや、努力で結果が変わる大正にお金を使うほうが、懸命です。

 

そう考えると、競馬が大好きなうちの親父が、素晴らしい人間に見えてきましたw

 

今日も自分の戦略と、ナケナシのお小遣いをつぎ込んで

10頭のうち1位でゴールする馬を当てるために、彼は本気で必死なのです。

 

でも、それは素晴らしいことです。

なぜなら、その確率はたったの10分の1なのですからw

 

いつでも努力する人に、成功の神様は、最後に微笑むと信じています。

 

今日はこれでおしまいです。

 

ペリカン