- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
asiwaramaki292 近親婚は障害のリスクがあるからダメ論ってわりと遺伝する障害持ちは子供を作るなみたいな優生思想と地続きなので安易に振り回すとヤバそう
-
moko_chan ホントに両者同意の上なら近親姦もいいんじゃねえ?と思う派だが、こういう言い方あんましたくねぇけど子供や兄弟って一番レイプしやすい身近な人間じゃん。だから同性婚や夫婦別姓と同じには語れねえじゃねえの。
-
mirinon 近親間で子供が生まれると障害を持つ可能性が高いから禁止されてると昔聞いたことがあるけど、それならアラフォーの不妊治療だって障害児の可能性高いのにそっちはいいの?と考えたことがある。確率的な話は別として
-
lenore 子供の「お前先生がやれ言うたら何でもやるんか、じゃあ死ね言うたら死ぬんやな」的な極論感。
-
settu-jp 複婚は「「一夫多妻/一妻多夫」だけではなく「多夫多妻」と「双方の合意による婚姻と他の家族の合意の必要の是非」、近親婚は「親子など力関係のある近親婚の合意は有効か」といった家族制度との矛盾も論じないと
-
festerfester 語義通りの「リベラル」であるならこういう発想は当然出てくる。そして論を煮詰めていけば必ず「一定の」価値観の境界線が仄見えてくる。問題はその価値観に対する論者の認識の強弱。無意識だと非常にタチが悪い。
-
oukayuka 「あんなマイノリティが認められるなら、こんなマイノリティも認められるべきだ」という議論は、彼らが政治的にまとまって権利を主張してきたときに考えればいいことでは。
-
tadaima_19 合意があれば、強制でなければという意見があるが、近親相姦や児童ポルノについては強い力関係や能力不足から当事者に判断することが難しい可能性が多いと思われるので禁止されてる面もあるのでは。
-
natu3kan 強く制度を変えたいと望み自分が少数派に属している事を告白する人がそれなりに数が居ないと制度が変わらないと思うのでLGBTは少数派といっても、大都市規模だと政治活動できるくらい頭数が揃うってだけかと。
-
Fushihara 近親相姦は何世代やるかで奇形誕生のリスクに差がでるし、ドラッグは吸った量で判断力低下の度合いは変わるから、どの量までなら認めるって議論はアリだと思う。同性婚・別性は認めたら度合いとか無いよね
-
perplexer 全部OKのスタートラインに立ち返って禁止事項を考え直す必要があるんじゃないの?とは思うわな。
-
babelap つか不都合が出るところから制度改めたいって話が出てるわけで、優先順位的にずーっと後ろの方じゃね、これって。
-
aquatofana 別姓と一夫一婦制のように矛盾なく並立できるものと、同性婚(1-1だが男女ではない)、複婚(男女の可能性を含むが1-1ではない)を同じ机に並べると議論が混乱するだけでは。近親相姦は戸籍組み替えて結婚した例が身近に
-
rti7743 本人たちが良ければ認めていいと思う
-
hidea 安易に容認という気にはならないけど、議論をタブーにする必要も無いかと。
-
ushibito153 法哲学ってのは法と道徳の区別を考える学問だから結婚制度を考えることは永遠のテーマだよね
-
Hoodedcrow1 近親婚を子どもの奇形危惧によって容認できないなら、今後確実に起こってくる遺伝子情報による結婚禁止も妥当性があるという議論になってくる。難しい話だよね。
-
digitalDivide こういう「物事を究極に抽象化した論題」そのものに噛みつくのがディベート音痴の日本人の悪弊。本来リベラルがやるべき思考実験にリベラル思想の人が難癖をつけるというねじれが最大の問題。
-
solidstatesociety 同様に容認し得るかという共通の話題ではなくて、認めたければ社会と合意せよという課題の看板が同じなだけで、個別に解消するだけの話だと思う。頭で認めてる人だってパーソナルエリアに近づくと嫌って方もいそう。
-
penguaholic 対象が子供の場合は、子供側の同意が本当か(子供の人権が守られているか)問題があるから、掛け合わせると「だめじゃね?」になると思いますけど、なんで敷衍して考えられると思うのか不思議なブコメが
-
NEXTAltair どっちも損がないなら自由であるべき。
-
sugawara1991 近親婚は遺伝的な問題が主ではなく、婚姻の成立過程に潜在するハラスメントの可能性を排除できない問題がありそう。さらに、制度として認めないだけで罰則のある禁止じゃない点を鑑みたほうが良さげだが
-
asaneboy 某コメントに対して。近親相姦の奇形児誕生リスクと、ドラッグの判断力低下リスクを同程度に並べちゃだめだろ。ドラッグの依存性の考慮漏れ。。とかどうでもいい意見を思った。
-
rusemoly 観覧車と結婚したやつおったな。
-
wdnsdy 話がずれるけど、精子買って人工授精で子供産むのって特定の人気のある(優秀でイケメン)精子産の人工授精ベイビーが大量に生まれて、知らないうちに近親婚する可能性があってやばくない?とは思う
-
uunfo 倫理的に全然違う問題では?
-
tomiyai ぶっちゃけなんでもいいよ、というのが基本スタンスなんだけど、複婚や近親姦のほうが付属してくる問題が多いというのはちょっと考えるだけでわかる。
-
osaan 儒教においては「同姓不婚」が原則であり、結婚後であっても夫婦が同じ姓を名乗ることは近親婚を容認することと同じで許されない、ということになっている。
-
backnet 容認して良いと思う。ダメだという意見の根拠がそれを求める個人の幸福を阻害するには薄い気がする。/性的虐待の温床になるというのも疑問。近親婚認められて性的虐待しても良いと考える人ってそうそう居ないのでは
-
atoh 同性婚や夫婦別姓はこれまで(近代国家になってから?)なかった事で、それを容認するのと、重婚のように禁止されていたことを解禁するとは違う判断が働くのはあるわな。
-
kasugano タブーをタブーたらしめてるのは人々の差別心。同性愛も昔は、あるいは現代でも場所によってはタブー。いつだって人間の心に線を引くのは人間。
-
toraba 「彼らが政治的にまとまって権利を主張してきたときに考えればいい」と言うが近親婚・多夫多妻なんて同性婚以上に主張し難いし、夫婦別姓では創姓・家族姓を無視して勝手に進めるしパターナリスティックな空気
-
hobo_king 個々人のタブーに関する問題に鼻面つっこんで「どこで顔が引きつるか見たい」なんて悪趣味なこと口走る野郎は大大大嫌い。人々の選択を真に尊重する姿勢ならその選択の一つでもあるタブーも尊重しろ。
-
sanam 近親姦は虐待を、複婚は最低限の養育を受けられない不幸な子供の増加に繋がりそうで嫌だ。
-
T-miura この変どうなんだろ?古代は割とタイトルのあたり普通だよな?王家とかのレベルだけど。庶民でも普通だったのだろうか?(まあ、殺人、私刑、決闘なども普通でしたね・・という話になってしまうが)
-
htnma108 子供の問題が解決すればどれもokでしょ。これとあとlgbtの更衣室やトイレ問題とかもそうだけど、変えるのがめんどくさいまたはコストがかかるから矛盾したままってこと多いよね。過渡期というか。
-
yoko-hirom 倫理が関わる問題ほど知的能力が疑わしい連中の主張が活発になるのは何故だろう。論理的な問題では沈黙せざるを得ないから,その反動だろうか。
-
Caterpoker 極論について考えることは極論でない場合についての理解を深めることに繋がるので、極論だから考えなくてもいいというわけではない
-
stalemate 近親婚は強制性がある確率が高くても100%でない限り障害者が生まれる確率が高いから禁止と同じく筋悪。
-
shag 極論は居酒屋で友達とやれよ。
-
kanekoshinichiro
-
perplexer 全部OKのスタートラインに立ち返って禁止事項を考え直す必要があるんじゃないの?とは思うわな。
-
yuchicco
-
babelap つか不都合が出るところから制度改めたいって話が出てるわけで、優先順位的にずーっと後ろの方じゃね、これって。
-
mss1985
-
aquatofana 別姓と一夫一婦制のように矛盾なく並立できるものと、同性婚(1-1だが男女ではない)、複婚(男女の可能性を含むが1-1ではない)を同じ机に並べると議論が混乱するだけでは。近親相姦は戸籍組み替えて結婚した例が身近に
-
rti7743 本人たちが良ければ認めていいと思う
-
hak2407
-
hidea 安易に容認という気にはならないけど、議論をタブーにする必要も無いかと。
-
ushibito153 法哲学ってのは法と道徳の区別を考える学問だから結婚制度を考えることは永遠のテーマだよね
-
juar
-
Hoodedcrow1 近親婚を子どもの奇形危惧によって容認できないなら、今後確実に起こってくる遺伝子情報による結婚禁止も妥当性があるという議論になってくる。難しい話だよね。
-
digitalDivide こういう「物事を究極に抽象化した論題」そのものに噛みつくのがディベート音痴の日本人の悪弊。本来リベラルがやるべき思考実験にリベラル思想の人が難癖をつけるというねじれが最大の問題。
-
solidstatesociety 同様に容認し得るかという共通の話題ではなくて、認めたければ社会と合意せよという課題の看板が同じなだけで、個別に解消するだけの話だと思う。頭で認めてる人だってパーソナルエリアに近づくと嫌って方もいそう。
-
martaka
-
penguaholic 対象が子供の場合は、子供側の同意が本当か(子供の人権が守られているか)問題があるから、掛け合わせると「だめじゃね?」になると思いますけど、なんで敷衍して考えられると思うのか不思議なブコメが
-
NEXTAltair どっちも損がないなら自由であるべき。
-
sugawara1991 近親婚は遺伝的な問題が主ではなく、婚姻の成立過程に潜在するハラスメントの可能性を排除できない問題がありそう。さらに、制度として認めないだけで罰則のある禁止じゃない点を鑑みたほうが良さげだが
-
asaneboy 某コメントに対して。近親相姦の奇形児誕生リスクと、ドラッグの判断力低下リスクを同程度に並べちゃだめだろ。ドラッグの依存性の考慮漏れ。。とかどうでもいい意見を思った。
-
rusemoly 観覧車と結婚したやつおったな。
-
cybo
-
wdnsdy 話がずれるけど、精子買って人工授精で子供産むのって特定の人気のある(優秀でイケメン)精子産の人工授精ベイビーが大量に生まれて、知らないうちに近親婚する可能性があってやばくない?とは思う
-
uunfo 倫理的に全然違う問題では?
-
tomiyai ぶっちゃけなんでもいいよ、というのが基本スタンスなんだけど、複婚や近親姦のほうが付属してくる問題が多いというのはちょっと考えるだけでわかる。
-
osaan 儒教においては「同姓不婚」が原則であり、結婚後であっても夫婦が同じ姓を名乗ることは近親婚を容認することと同じで許されない、ということになっている。
-
backnet 容認して良いと思う。ダメだという意見の根拠がそれを求める個人の幸福を阻害するには薄い気がする。/性的虐待の温床になるというのも疑問。近親婚認められて性的虐待しても良いと考える人ってそうそう居ないのでは
-
atoh 同性婚や夫婦別姓はこれまで(近代国家になってから?)なかった事で、それを容認するのと、重婚のように禁止されていたことを解禁するとは違う判断が働くのはあるわな。
-
k-kawademan
-
kasugano タブーをタブーたらしめてるのは人々の差別心。同性愛も昔は、あるいは現代でも場所によってはタブー。いつだって人間の心に線を引くのは人間。
-
ikefukurou
最終更新: 2016/10/15 09:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
見えない道場本舗
- id:gryphon
- 2016/10/15
関連エントリー
-
9条を守るとか意味不明なんだけど
-
憲法9条の「議論」を阻むものは何か ~「6・8公開熟議」を企画したわけ~(楊井...
- 6 users
- 政治と経済
- 2016/05/09 11:16
-
- bylines.news.yahoo.co.jp
- 憲法
-
『憲法改正とは何か』――著者の独り言 | 阿川尚之
- 5 users
- 政治と経済
- 2016/07/28 13:28
-
- www.huffingtonpost.jp
- 憲法
関連商品
-
Amazon.co.jp: 自由とは何か―監視社会と「個人」の消滅 (ちくま新書 680): ...
- 17 users
- 2007/09/28 19:22
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 自由か、さもなくば幸福か?: 二一世紀の〈あり得べき社会〉を...
- 8 users
- 2014/02/27 02:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 法哲学: 瀧川 裕英, 宇佐美 誠, 大屋 雄裕: 本
- 2 users
- 2014/12/19 18:09
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 同性婚 私たち弁護士夫夫(ふうふ)です(祥伝社新書): 南和...
- 1 user
- 2015/07/07 15:57
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
【米大統領選】「トランプとヒラリーの戦いって日本で例えると誰?」米国人の...
-
- 政治と経済
- 2016/10/11 21:09
-
-
クリントン陣営内のメール暴露=告発サイト、続々と-米大統領選:時事ドットコム
-
- 政治と経済
- 2016/10/13 16:25
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む