はてな匿名ダイアリー >
結婚を二人組をグループ化して夫婦というロール(役割)を作る制度と考えるなら公的な制度としての同性婚なんていらないはず。
夫婦というロールに含まれる各種の権限と責任を必要な人々の間で分け与えるられる制度があれば制度上は困らないはず。
その方が同性愛者以外の関係性の人々にも利益があって賛成を得られやすいと思うんだけどな。
ということを↓の記事を読んでて思った。
同性婚や夫婦別姓を「選択肢が増えただけ」と認めるなら「近親姦/複婚」なども容認し得るか~法哲学者・大屋雄裕氏の考察 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/1036940
ツイートする
Permalink | トラックバック(1) | 12:25
ゲイじゃないからわかんないけど、好きな人と結婚したいってのは素朴な感情じゃね?
好きな者同士が良いと思っているならどんな関係であろうと結婚式あげていいと思うよ。 でも夫婦の形態っていろいろな関係が想定できるから 一々公的な制度でこの結婚形態は認める...