「船に見える」といえば高速道路の料金所だ。
土曜ワイド工場
2016年10月15日
|
新宿の京王百貨店地下2階で航空母艦を発見した。
駅番号KO01、京王線新宿駅のホームだ。 それを模型という形で白日の下に晒したいと思う。 > 個人サイト クリハラタカシのホームページ 京王百貨店…の地下
柱に貼られた避難経路図を私は2度見した。
避難経路図
これはもう空母でしょう?
…というわけでこれを空母の模型にして水に浮かべる事にした。
水中モーターとスチレンボード
材料は東急ハンズと世界堂ですぐ手に入った。
新宿は便利だ。とれたて素材。地産地消。 あとは撮影した避難経路図をコンビニで出力。 避難経路図をパネルに貼って切断。
いい感じ?
船体と合体。
空母けいおうしんじゅく完成!
思ったよりもあっけなく完成してしまった。
…が、空母なので艦載するモノも必要なのだ。 空母に艦載するのは普通は飛行機だが…
空母けいおうしんじゅくに乗せるのは…
もちろん京王線だ。
いざ進水式!
進水式の場所は京王線が多摩川を渡る鉄橋の近くに決定した。京王閣が見える。日の戯れ。
あっテントウムシが着艦。
固唾をのむ京王線。
行きます!
甲板に不審な人影があるのは避難経路図を撮影した際に映り込んだ自分のシルエットがそのまま印刷されているからだ。
初航海
大成功だ!
速やかに回収したその時…。
スクランブル案件発生
緊急出動である。
スーパーカー消しゴムの発射台
空母に艦載されたからにはたとえ電車でも空を飛んでもらわなくてはいけないのだ
3番ホームから無人京王線、発射しまーす
以上である。京王線新宿駅の避難経路図は思った通り航空母艦となった。
有事の際に都庁がロボットに変身するのは有名だが、新宿の地下には空母が隠されていたのだ。 緑色の京王線もあるのか
話は変わるが町田市の形を見るたびにイタリアみたいだな〜と思う。 町田市がイタリアに見える時、神奈川県は地中海の水なのである
そんなわけで町田市もいつか模型にして水に浮かべてみたいと思っていた。
今回、材料と締め切りまでの時間に余裕があったのでついでにやってみることにした。 多摩川に浮く町田市
どうだろう?
地中海に浮くイタリアに見えるだろうか。 水中モーターON
東京都と神奈川県の境界(多摩川)で町田市がぐるぐる回っている。
意図せずシニカルな構図ができあがってしまった。 料金所が船に見える時、そこを通過する自分は水なのである
これもいつか模型にして水に浮かべてみたい案件だ。
|
|||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |