2016-10-15

お酒が飲めない人の感覚がわからない

普段の酒席ではさ、参加者が飲めない・飲まないと言ったらばすぐに対応してる。(ウチにはもういないが、)無理強いする奴がいたら近づいて止めるようにしてんのよ。会社での飲み会だけじゃなくて、プライベートでも、冠婚葬祭の場でも、率先して飲めない人に当たってきた。飲んでつぶれた人の面倒もずっと見てるんよ。目の届く限りにおいては電車では帰らせていない。

周りには飲めない人をよく理解している男、うぬぼれだけどそんな風に思われている。でも正直言うと俺はただ飲ませないようにしているだけなんだな。嫌がることをやらせたくないだけで、彼らが飲めないと言っている感覚はまるでつかめていない。アセトアルデヒド云々と頭では知ってても、わからないものはわからない。吐き気がすると言ってたある人が強めのカクテルをくいくい飲ってるのを見てから一層わからなくなった。

お酒が飲めない人って、飲むとどんな感覚になるものなんだろう?身体に何らかの反応が起こっているのか?そしてそれはどれくらいの割合なんだろう?

それともただ「飲めない」と言っているだけなんだろうか。もしそうなら「飲めない」じゃなくて「飲まない」「この場では飲みません」と言ってみてもいいんじゃないか。

「飲めない」という言葉を雑に使うのは本当に飲めない人に失礼ではないかと俺は思うんよ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161015050015
  • http://anond.hatelabo.jp/20161015050015

    体質だからな。お前には一生わからんよ。 そんな考え方する奴にわかってもらえてたまるか。

    • http://anond.hatelabo.jp/20161015055833

      横増田だけど、元増田結構良心的じゃないの? 自分はこないだ、仲のいい取引先の人に「酒を飲まないやつは本心を言えないからだ」って言われてショックだった 体質なんだよ体質 酒...

  • http://anond.hatelabo.jp/20161015050015

    ビールをコップ1杯飲むと翌日関節が痛くなるんだよねぇ。 関節が痛くなったことのない人には分からないだろうけど、これがかなりつらい。 だから飲めない。

  • http://anond.hatelabo.jp/20161015050015

    物理的に飲めない場合(人)と 心理的に飲めない場合(人)と 状況的に飲みたくない場合(人)と 全員がだいたい同じ言葉を使うのだから仕方ない

  • http://anond.hatelabo.jp/20161015050015

    俺は飲むと次の日高確率で腹を下すから、次の日予定ある時は飲みたくない。 特に旅行の時がつらい。 付き合い悪いって言われたって、お前にはこの気持ち的わかねーよって本気で思う...

記事への反応(ブックマークコメント)