up home page bottom

Add a comment


 


トップ > シゴタノ! > 軽くて濡れてもOKな手帳と一緒に使うペンケース「アーティミス ダイアリープラスペンケース」



ペンケース 5

海老名久美ペンを使い分けて手帳に書き込みたい場合、複数のペンを持ち歩くわけですが、ペンケースだとちょっと大げさな上、荷物にもなります。ペンをさせるタイプの手帳もありますが、たいていは1本しか挟めません。

「もう少し、スマートに複数のペンを手帳と一緒に持ち歩きたい」

そんなわがままな要望に応えてくれるのが、アーティミスの「ダイアリープラス ペンケース」のブックバンドタイプです。

ペンケース 1

Amazonで見てみると、デザインは全部で12種類ありますが、すでに在庫がない柄も多いようです。私は「エアライン」という柄を手に入れました。

» アーティミス ダイアリープラス ペンケース ブックバンドタイプ エアライン

Ads

タイベックというポリエチレン不織布という材質でできているそうで、本当に軽くて驚きます。細身のペンなら、4本までさせます。

ペンケース 2

裏側にゴムが付いていて、これで手帳の表紙を挟むように取り付ければ、いつでも手帳と一緒に持ち運べます。

ペンケース 3

もちろん、手帳じゃなくても、かまいませんが、ゴムの長さから考えると、対応可能なサイズはB5くらいまでかなと思います。

ペンケース 4

まだ濡らしていないですし、むやみに濡らしたくないので、耐水性については分かりませんが、表面はツルツルしていて、水ははじきそうです。

そろそろ、来年の手帳をどれにしようか考えている人も多いかと思いますが、2〜4本のペンを一緒に使いたいけれど、ペンケースだと大きすぎるという人にはお勧めです。

» アーティミス ダイアリープラス ペンケース ブックバンドタイプ エアライン


▼編集後記:
海老名久美



前回紹介したビンテージカラーのサラサクリップを持ち歩きたいのですが、5色あるので、このペンケースに入れて持ち運ぶなら、どの色がいいか考え中です(笑)。


▼海老名久美:
フィーリング重視のテクニカルライター。個人ブログは「SPEAQ」。

» Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~[Kindle版]

» ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本

» 「次もよろしく!」と言われるための仕事術 質を落とさずスピードアップしたいすべてのビジネスパーソンへ! (impress QuickBooks)[Kindle版]


▼「ツール紹介」の新着エントリー

» 「ツール紹介」の記事一覧

11月05日(土) ベストな一日を作るための記録の取り方・活かし方

タスクカフェ
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟・著)の内容をベースに、タスクシュート時間術、すなわち仕事を予定どおりに終わらせるための時間管理の考え方とツールを駆使した具体的な方法をお伝えします。

今回のテーマは、

-ベストな一日を作るための記録の取り方・活かし方

です。

タスクシュート時間術の根幹は、ログ(記録)とレビュー(ふり返り)です。
ログを残すことで、その後のレビューを通して未来の自分に役立てることができます。

では、どんなログをどれぐらいの詳しさで残せばいいのか?
レビューを行うときは何に気をつければいいのか。

時間は限られていますので、すべてを詳細にログに残すことはできません。
レビューにおいても、ログを隅々まで読み返していては時間がいくらあっても足りません。

未来の自分に役立てるためのレビューの方法をご紹介したうえで、そのようなレビューを行うためのログの取り方を解説します。

「記録がどうしても続かない・途切れてしまう」「残した記録をどのように活かせばいいのか分からない」といったお悩みをお持ちの方はぜひご参加ください。

好評いただいている個別相談の時間もご用意していますので、知識としては理解できているとは思うものの、なかなか実践に結びつけられず苦戦している、という方は、ぜひこの機会にブースターとしてご活用ください。


本日時点で、残り7席ですので、ご検討中の方はお早めに。

» 仕事を予定どおりに終わらせたい人のための「タスクカフェ」@渋谷

タスクシュートを効果的に活用したい、とお考えの方へ


TaskChuteやたすくまを使ってみたけれど、うまく生活や仕事に組み込むことができない、という方はもちろん、TaskChuteやたすくまをすでに使い続けている方で、今以上に効果的に活用したい、という方のためにもお役立ていただける、体系的かつ網羅的な解説動画をご用意しました。

その名も「タスクシュート中級講座(セミナー動画)」です。


» タスクシュート中級講座

タスクシュート中級講座
PR

イチオシ本
» 続きを読む

週間アクセスランキング

» シゴタノ!を「Feedly」で購読する
Feedlyで購読

» シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌のトップへ戻る