どうも、平凡(@hatenaheibon)です。はてなブログを始めてから、いろいろと『便利だな!』とか『このサービスは常に使うぞ!』といったサイト、サービス、ツールをブックマークしています。
今回はそれらを備忘録も兼ねてまとめようと思います。
中級者/上級者の方々には、もの足りない内容かもしれませんが、取り敢えず目次だけでも見てみて下さい。
【アクセス分析】
まずは、アクセス分析ツールの導入です。初心者(ブログ初めたばっかり)だと最初は数PVとか十数PVとかのアクセスしか無いので、怠りがちです。でも、一回セッティングしてしまえば、後は自動で分析してくれるので初期段階で導入しておいた方が良いかと。
データの『見える化』は仕事の基本や!
Googleアナリティクス
基本中の基本。ブロガーのほぼ全ての人が導入している印象。
www.google.co.jp
Search Console
Googleアナリティクスとセットで導入するのがセオリー。
www.google.com
Juicer(ジューサー)
Google Analyticsと連携して、アクセス分析と改善が出来るそうです。
juicer.cc
面白いのは、代表的なユーザー像が表示されるのですが、私のこのブログに訪れている人はこんな感じだー!
【写真素材】
ブログを書いていて、『なんか文字だけでは寂しいなぁ』って時にこれらの写真をブチ込んで下さい。
基本的に著作権フリーの素材ですので、引用ルール等関係無しに『ガシガシ』貼り付けられます!
1つのサイトで『これだ!!』って思う画像が見つけられなくても、複数のサイトで検索してみると意外に良さそうな画像が見つかるので、複数のサイトを知っておいた方が良いかも。
フリー素材、無料画像の検索サイトNo.1『タダピク』
フリー素材、無料画像を複数のサイト(2016/10/15現在、31サイト)から横断検索出来ます。
www.tadapic.com
こんなのとか。
そんなのとか。
オシャレ感漂う画像もめっちゃある!
WEB制作向けの無料写真素材/商用可 『ぱくたそ』
はてなブログでも見たことある画像がいっぱいでした。
www.pakutaso.com
絶対どっかのブログで見たことある画像ばっかり。(基本的に被るの前提ですね)
商用無料の写真検索さん
フリーの画像素材が6,700万点以上とのこと、『Flickr』から検索ワードに応じて画像を探し出してくれます。
www.nairegift.com
『ウユニ塩湖』で検索すると、フリー画像がドーン!
写真素材 足成
自然の風景や植物などが多い印象。それ関連の記事を書くときは重宝しますね。
『空・雲』とか『朝焼け』とか、『海』とか、まあそういう感じの素材ですね。
www.ashinari.com
【イラスト素材】
説明資料等、創作物向けに非常に有用です。
イラスト活用をマスター出来れば、これだけ分かりやすい記事が書けますよ!
www.yutorism.jp
私も早くイラストマスターにならなければ…。
いらすとや
官公庁でも使用しているフリーのイラストサイト。
www.irasutoya.com
ホビヲノエ
独特のキモ可愛いイラストが沢山あります。
e.hobiwo.com
【ブログパーツ】
Amazonや楽天の商品紹介であったり、アプリの紹介等で大活躍してくれること間違い無しのブログパーツ達です。
味気ないデフォルトパーツよりは、信頼と実績のある下記のようなサービスを利用した方がCV率が上がる!?
【ブログ運営】
ブログ運営をしていると、いろいろと気になる事やブログ作成を便利にするツールがいろいろとあります。
まだまだ初心者ブロガーなので、紹介する観点(切り口)がいまいちかもしれません。
中級者ブロガーになった頃に、紹介するサイトとかは、また違ったものになるんだろうなぁ!!
文字数カウント
記事タイトルの文字数は全角32文字以内で書かないとダメだよー!なんて話も聞きますが、初心者の私には、SEO対策とか、まだまだ雲の上の話に聞こえるわ!w
www.nummoji.kenjisugimoto.com
draw.io
なにか説明する時に文章だけでは伝わらないこともあります。そんなときには、このサイトを利用して無料でいろいろな説明図等が作成可能。
Flowchart Maker & Online Diagram Software
詳細につきましては、取り敢えず、この記事を参照下さい。
nelog.jp
twitterウィジェット
twitterウィジェットを埋め込み出来るサービス。
twitter.com
この記事見ながらtwitterウィジェットの埋め込み方を勉強しました。
www.mutant-tetsu.com
Google URL Shortener
その名の通り、短縮URLを生成します。引用する際に糞長いURLとかが、たまにありまして…そんな時はこの短縮URLでガッツリ短くしてます。
goo.gl
リンクチェッカー
サイトのリンク切れをチェックしてくれるサービス!
リンクチェッカー(リンク切れチェックツール) dead-link-checker.com
私のこのブログをチェックしてみたら…
大体50記事くらいのこのブログでさえ、リンク切れの数=9まじかよ!!w
いろいろ見直すかぁ。
※ちなみに、この確認時間だけで約4時間掛かってますので、チェック掛けて放ったらかしておくのがベター。
Mobile Website Speed Testing Tool
自分のブログの表示スピードが確認出来るサイト。
testmysite.thinkwithgoogle.com
ちなみに、このブログのスピードは…
う〜ん。よく分からん!w いろいろ勉強が必要だな。
Net Valuator
サイトの価値が分かるサービス。
testmysite.thinkwithgoogle.com
私のブログは評価に値しませんでしたので、世界のトヨタのドメイン価格は??
約1億円!
検索順位チェッカー
Google、Yahoo、Bingでの検索順位(5キーワード)を表示してくれるサービス。
checker.search-rank-check.com
私のブログ、『Mediocrity』というキーワードでGoogle検索18位でした。
Adwordsでは、月間検索ボリューム100〜1,000のニッチなキーワードでした。
こんなワードで何を求めてサイトを訪れるんじゃい!w
ブログ購読数チェッカー
はてなブログの読者数やブックマーク数、はてなスターの数やFeedlyの購読数などが分かります。
ブログ購読者数チェッカー - konisimple tools
ちなみに、このブログはこんな感じ。
誰かFeedly登録しろよ!w
【SEO対策】
初心者ブロガーが中級者ブロガーを目指す上で、この項目は必須なんでしょうかね??
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味です。 つまり、GoogleやYahooなどの検索エンジン(検索サイト)で、特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるための対策のことです。
http://sosus.info/002/01/
Google AdWords キーワードプランナー
超有名サイト。指定したキーワードがどの程度の検索ボリュームがあるか調べてくれます。
https://adwords.google.com/KeywordPlanner#search
これを活用して、記事選定すればいいんですか??
Googleトレンド
Google先生が、今のトレンドを教えてくれます。
www.google.co.jp
Similar Web
ここのカテゴリかは?取り敢えず、自分以外のサイトでも何でもアクセス状況が分かっちゃうサービス。
気になるライバルのブログがどんな状況か調べてみよう!w
ちなみに、日本のサイトのトップに君臨する奴はこいつだ!!!
【アフィリエイト】おまけ
アフィリエイトに関しては、ほぼ一応登録はしておきましたよー!って感じです。
月間◯◯万PVとかになればガシガシ活用しいきたいんですけどね。
道のりは長そうだ!
Google AdSense
申請しましたが、未だ未承認。w
www.google.co.jp
Amazon アソシエイト
申請及び承認済み!たまに活用中!
affiliate.amazon.co.jp
楽天アフィリエイト
申請及び承認済み!Amazonと併用して活用中!
affiliate.rakuten.co.jp
バリューコマース
申請及び承認済み!活用無し。
www.valuecommerce.ne.jp
Smart-C
申請及び承認済み!活用無し。
アフィリエイト Smart-C(スマートシー)
アフィリエイトフレンズ
申請及び承認済み!活用無し。
affiliate-friends.co.jp
もしもアフィリエイト
申請及び承認済み!活用無し。
af.moshimo.com
Moba8.net
申請及び承認済み!活用無し。
http://moba8.net
GAMEFEAT
申請及び承認済み!活用無し。
www.gamefeat.net
アクセストレード
申請及び承認済み!活用無し。
えぇっ!!ページがあぼ~んしている??何が起きたんだ?よく分からんw
※取り敢えずブックマークはした。
nend
申請及び承認済み!活用無し。
www.nend.net
iTunesアフィリエイト
申請及び承認済み!たまに活用中!
iTunes - アフィリエイトプログラム - Apple(日本)
さいごに
どうでしたか?なにか1つでも知らなかったサイト/サービスがあって、今後のブログ運営にちょっとでも役に立てれば幸いです。