こんにちは!りこぴんです♪ いま加齢臭より臭うといわれているミドル脂臭ってご存知ですか?加齢臭とは違う30代・40代中心のニオイが問題視されているんです。今回はそんな気になるミドル脂臭に注目。体臭原因や対策の話をご紹介しますね!
ミドル脂臭とは?
加齢臭はよく聞くけどミドル脂臭って
あまり聞きなれないですよね?
加齢臭の原因となっているのは
ノネナールという物質で、
胸、背中から発する独特の青臭い
ニオイで50歳頃から増えるのに対して、
このミドル脂臭は、整髪料などで
有名なマンダムが名づけたもので、
加齢臭とは異なる30代・40代男性から
発した不快で脂っぽいニオイのこと。
このミドル脂臭のニオイ成分である
「ジアセチル」は汗臭や加齢臭とはちがい
30代・40代特有の第三のニオイなのだとか。
加齢臭より臭い?
このミドル脂臭の成分のジアセチルが
放つニオイはつわり香とよばれていて
胸がむかむかするほど不快感を
あたえるため、加齢臭より臭い
といわれているんです。
このジアセチルは首のうしろや
後頭部からおおく発生し、
ニオイの強さでいうと、
口臭の原因になる成分の1.4倍、
足臭の1.5倍、
なんと加齢臭の100倍にも、
拡散しやすいニオイなんだそうです。
うぅぅーこれはキツイですね(; ̄O ̄)
スメハラで退職する女性も!
パワハラ、セクハラなどよく聞きますが、
いまは女性社員が退職する理由のひとつで、
スメハラも原因とされるほど深刻に!
デオドラントセミナーを社員教育で
取り入れる企業が増えているそうです。
男性だけでなく女性も急増?
最近は男性だけでなく、女性でも
ミドル脂臭を発生させる人が
ふえているんだとか。
ボディクリームや香水でごまかしても、
かえってそれらのニオイが混ざって
悪臭へと変化する可能性が!
あれ、クンクン・・・大丈夫かしら私?
他人事ではないですね^^
ミドル脂臭かどうかをチェックしよう!
ここで、ミドル脂臭を発しているか
その可能性となる生活習慣かを
チェックしてみましょう!
・枕カバーが臭いといわれたり、
色がついている
・入浴は湯船につからずいつもシャワー
・野菜より肉類を好んで食べる
・柑橘類やお酢など酸っぱいものが苦手
・食事時間が決まっておらず不規則
・間食や夜食がおおい
・太り気味、肥満体型である
・ストレスや疲れがある
・首や後頭部からニオイがする
・30分以上の運動を
週に2~3回以上はしていない
・仕事が忙しく残業もおおく、
お休みが少ない、とれない
どのくらい当てはまりましたか?
これらに当てはまるものが多いほど
ミドル脂臭を発している可能性が
あるようですよ。
私の場合、ストレスや疲れも感じるし、
間食をすこし減らしたいところです^^
ミドル脂臭の予防対策の食べ物は?
ではミドル脂臭の予防と対策のため、
食べ物からみていきましょう!
オリゴ糖
まず腸内環境を整えることが
予防策となります。
その腸内環境を整えるには
善玉菌を増やすことが大切で、
オリゴ糖をふくむものをとりましょう。
オリゴ糖をおおく含む食べ物は、
きな粉、甜菜、ささげ、いんげん、
ごぼう、えんどう豆、あずき、
玉ねぎ、エシャロット、チコリ、
そら豆、なた豆、緑豆、
山ごぼう、はちみつ、食用たんぽぽ
蒸し大豆、南京豆、豆乳、豆腐、
バナナ、ねぎ、枝豆など。
クエン酸
クエン酸は汗の中の乳酸を分解するとき
助けとなってくれますよ^^
クエン酸をおおく含む食べ物は、
レモン、グレープフルーツ、いちご、
パイナップル、キウイ、梅干し、
お酢、ローズヒップ、ハイビスカス、
アセロラなど。
お酢や梅干しが苦手な人は、
お魚や鶏肉などと一緒に煮込んで
食べるとうまみも増して
食べやすくなりますよ!
フラボノイド
フラボノイドはポリフェノールの一種で、
野菜やくだものに含まれ、
体臭予防に効果的です。
フラボノイドをおおく含む食べ物は、
緑茶、そば、玉ねぎ、大豆、
ぶどう、ブルーベリー、レモン、
食用菊など。
その他
緑黄色野菜、きのこ類、大豆、
かつお節など、
ビタミンBのおおい食べ物と
海藻類をバランスよくとり、
頭皮の毛根に栄養をあたえることが
大切なのだそうです。
また、頭皮などからニオイ成分が
過剰に分泌されるのをおさえて、
ミドル脂臭の予防対策につながります。
ミドル脂臭予防対策のためのボディケア
ミドル脂臭の原因となっている
ジアセチルに効果的なのが植物エキス。
特に、フラボノイドをふくむ
ケイヒやカンゾウなどの植物エキス
をふくむ石鹸やボディソープ、
シャンプーがいいそうですよ^^
ボディソープやシャンプーを選ぶときは、
これらが含まれているのを
選んでくださいね!
シャンプーは2度洗いがいいと
いわれていますが、
頭皮の乾燥も気になりますので、
しっかりとお湯だけでまず予備洗いを
することをオススメします!
それだけでもかなり汚れを落せますので
シャンプー1回でも十分だとおもいますよ^^
ミドル脂臭予防対策のための洗剤
最近はフラボノイドがふくまれた
衣料用の洗剤も販売されています。
これまで落ちなかったニオイが落ちた
という人もおおいようですので、
気になる方は試してみてくださいね。
最後に
今回は、加齢臭よりあまり聞きなれない
ミドル脂臭を取り上げましたが、
いかがでしたでしょうか?
私自身も含めて食べ物や生活習慣を
見直すきっかけになればとおもい、
ご紹介しました^^
ぜひ参考にしてみてくださいね。
なにかのお役に立てたらうれしいです!
はてブや読者登録をして
絡んでいただけたら、
すごく励みになります(*≧∀≦*)
最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました!
りこぴんでした♪