• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • haruna26 haruna26 音楽業界わがまますぎてうんざりしてきた…チケットキャンプやり玉にあげといて「米国とは業界構造が違う」「日本の音楽業界は資本が小さいため難しい」とか言い訳ばっかりじゃん!!
  • pitti2210 pitti2210 ???(工業製品には意志はないんですねわかります)「ただ、チケットは一般の工業製品と異なり、メーカーであるアーティストが意思を持っている特殊な商品」
  • hirolog634 hirolog634 う〜ん、この記事だけだと正直、音楽業界側はリスクも行動も取らず、急にCMやりだした新しい者たちを僻んでいるようにしか思えない。
  • sntm0 sntm0 声を挙げた人達が合同で公式の2次流通マーケットを作るのとセットで転売の厳罰化・本人認証の厳格化を行えば解決すると思うんだけど、感情論だけは大好きな音楽業界じゃ無理かな。
  • yamadama yamadama 自分たちが手を動かさない、投資してリスクを負わないことの言い訳ばっかりだなーという感想
  • deep_one deep_one 『だがチケットキャンプのテレビCMによって、転売サイトがあたかも世の中に認められた“公式”というイメージになり』まぁそれを狙ってのCMと取れるし、対抗せざるをえなくなるな。
  • shintaro_kawase shintaro_kawase 高く売れるものを、高く売らないから収益が上がらないのでは…?
  • skypenguins skypenguins なんかなぁ…チケキャンが不誠実なのは分かるんだけど、ぜんぶ言い訳に聞こえる
  • palop palop 最前列を中高生の小遣いでも買える値段に設定する分を、アーティストが豆粒にしか見えないクソ席を不相応な高額で売りつけることで埋めているのなら止めて欲しいのう。個人的には高額転売チケット問題よりも切実。
  • PrincessGorilla PrincessGorilla 需要に対し供給が足りず、円盤の抽選チケットで苦しむ…地獄だよ…どちらにしろファンは苦しんで絞られてる。転売NOというなら、まずライブビューイングや本当の意味での二次流通の場を作る仕事を早くしてください…
  • T-miura T-miura 個人認証、キャンセル許可、スマホなどのデバイスに紐づくチケット等、システムで対策うちゃいいのに、、、ある意味、今までサボってきたから転売がのさばってる認識。
  • Naotoh Naotoh チケットを売る側をそれなりの規模で統一しないと金をかける気がない(ない袖も触れない)といったところか。金をかけるならそれなりの規模で、と躊躇してたらチケットキャンプに小銭稼がれて焦ったと。
  • hirahira555 hirahira555 要約:お金がない!
  • funnnon funnnon 否定的なブコメ多いなあ。人の商材をルール無視して売ってる方が悪いと思うんだが?普段の行いのせいだなあ。高く売ったら買わない/買えない層がいることを無視したご意見…みんなよほど稼いでるんだなあ
  • ikurii ikurii 客のことを考えてるようで自分たちのことしか考えていない音楽業界。一度すべて潰れてリセットした方がいいのでは。
  • RondonZoo RondonZoo なぜ定価以下にこだわるのか。マッチングされたらポイントで返ってきて別の公演でも使えるRUNNETのゆずれーるシステムじゃだめなん?
  • Redcolor Redcolor 専用プログラムはプログラミングの素人でも1日勉強すれば作れるよ。何を勉強してどのように作るかを考えるともっと掛かるけど。
  • altar altar 「チケットキャンプの広告のため市場が拡大」の語るに落ちた感。広告でリーチ可能ということは潜在市場なわけで、それを認めると公式なチケット流通によって割を食ったファンの存在を認めたことになる。
  • fotus4 fotus4 こんな甘いことばっか言ってるからチケットキャンプにハックされたんだろ、としか読めないインタビュー。アーティストの気持ちとか前方席のチャンスを与えるとか頭湧いてないで対策をしっかり実行しなさいよ
  • pikopikopan pikopikopan 企業が慈善事業する訳ないのに。なあなあにしてた所をつけ入られただけじゃん。相変わらず具体的な方針も打ち出さないし、それで?って終わりばっかり
  • kasugano kasugano 転売で何十倍もの価格で売れて利益が出てしまうくらい不当に安い価格で売られてしまうことが問題でしょう。真の転売対策とは転売で利益が出せない価格で販売することだよ。
  • Jinmen Jinmen 「価格が極端に高騰しない、“健全な”2次流通マーケット」では価格以外のどんな方法で需給バランスを取るのか。先着や抽選じゃ全く同じ問題が起こるよ。
  • sub_low sub_low 音楽業界disが多いけど、俺としてはチケキャンは音楽業界の遅れと法規制の隙間をぬった不誠実な印象は変わらないし、バカなJKとかは10万円のチケットでも「3回エンコーでいける!」とか考えてそうでそっちが心配。
  • Dai44 Dai44 ブックオフ対出版業界の戦いと同じくさい。業界構造の痛いところ突かれて怒ってる間に黒船来襲で全滅まで眼に映るようだ。
  • nobiox nobiox 先日見た「で?"チケット転売NO"はファンたちに何を求めているの?」に比べると5000倍くらい上質なインタビュー。
  • asakura-t asakura-t チケぴでキャンセル可能になったり、徐々に変わってはいるんだけどね(と思ったらp.4にも書かれてた。↓なんか最後まで読んでない人も結構いる?)
  • gaso gaso ユーザーのニーズを把握しない業界は廃れていく。そもそも安いチケットしか買えない学生が大人になる前にそのアーティストが引退や解散しない保証はあるのか? 今、良い席を高く買いたい大人の気持ちも汲め
  • Baatarism Baatarism 突っ込んだ質問をしてるなと思ったら、岡田有花さんの記事だったか。
  • shintaro_kawase shintaro_kawase 高く売れるものを、高く売らないから収益が上がらないのでは…?
  • crcus crcus この辺りに驕りと勘違いがよく見える。 >チケットは一般の工業製品と異なり、メーカーであるアーティストが意思を持っている特殊な商品。そういう商品に対して、もう少し配慮があってもよかったのではないか。
  • vndn vndn 音楽業界が自分たちの業界のために思うアレコレとか、アーティストの意思ってのは、有料なのよ。CDのプレスに金がかかるのと同じだ。顔認証のコスト払いたくないって話にしか見えない。
  • azumi_s azumi_s 要約:チケットキャンプ死すべし慈悲は無い
  • tarchan tarchan 最初からチケキャンに販売代行してもらえばいいんじゃないの?>ライブチケットの2次流通マーケットは500億円程度あり、うち6割・300億円近くをチケットキャンプが握っていると推定している
  • lbtmplz lbtmplz コピーコントロールの時みたいにファンを盗人扱いする業界に未練などない
  • stealthinu stealthinu チケットキャンプのような業者は共有地を荒らすダニでスパマーと同じだとは思うが単に意見を出すだけじゃなく業界側もちゃんと対策をしていかなければダメだろうに。
  • sntm0 sntm0 声を挙げた人達が合同で公式の2次流通マーケットを作るのとセットで転売の厳罰化・本人認証の厳格化を行えば解決すると思うんだけど、感情論だけは大好きな音楽業界じゃ無理かな。
  • tom201410 tom201410 転売屋を儲けさせるためのコンサートか〜。ものすごく馬鹿馬鹿しい環境になってるよな。まあ、どうでも良いけど。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/10/14 15:19

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

関連商品