本題:Men's ファッションバイヤーが教える 「普通の服」でおしゃれに見せる方法
著者:MBさん
3行でわかる本の内容
ユニクロ・無印良品・GUだけでおしゃれになれることを実証した本。
具体的な商品名を挙げながら、どこが良いのか、何を気をつけて選べば良いのかを論理的に書いてあります。
プチプラでセンスに頼らない服選びなら、この一冊あれば大丈夫。
この本は誰におすすめ?
前回ご紹介した「最速でおしゃれに見せる方法」を読んで以来、MBさんのロジックのファンです。
そのMBさんが、プチプラ&品質に定評のあるアイテムを徹底的に解説した本とあって、実用性がかなり高いです。
男性向けの本ですが、私は自分自身のファッションにも生かせると思いました。
彼氏や旦那様の改造計画本としても使えるのではないでしょうか。
何が良いって、「なんとなく感覚的なセンス」ではなく、具体的なロジックで書いてあるので、理系・左脳派の男性にも受け入れやすいところです!
- おしゃれデビューで無駄な買い物を避けたい人
- 彼氏や旦那様のファッションアドバイスがしたい人
- センスに頼るおしゃれにはうんざりな人
- プチプラアイテムの見極め方が知りたい人
- プチプラアイテムで高見せを目指したい人
逆におすすめできないのは、筋骨隆々な方。
この本の理論を最大限生かせるのは、日本人的な体型の方です。
(細くても太っていても大丈夫!)
すごくないですか?この本があればトータルでこのお値段から揃えられる!
私が注目した3つの言葉
素材は「シワ」と「ツヤ」で見る-30ページ
MBさんの理論でかなり重要視されている「ドレスとカジュアルの比率」の話。
意外と見落とされがちな素材感に焦点を当てることで、一層コントロールがうまくなるようです。
シワ=カジュアル、ツヤ=ドレス。
▽ドレスとカジュアルの比率についてはこちらをお読みください。
ネックの種類で印象は変わる-78ページ
Uネック、Vネック、ヘンリーネック、タートルネックなどなど…
首元の種類とそれぞれが与える印象について、徹底的に書かれたページ。
女性にもそのまま役に立ちます。
どうしてミリタリーブルゾンにはVネックのほうが合うのか、タートルネックを着ると小顔に見えるのか、などがわかります。
感覚的に「なんとなくこれには、これが合う」とわかっていた人にとっても、理由がわかってスッキリするのではないでしょうか。
私はこれを読んで、シャツ+タートルネックをもっと活用しようと思いました。
10倍おしゃれになるMBルール-158ページ
このページ必見です!
普通のアイテムでおしゃれに見せるための、ストールの巻き方や袖・裾の折り方、シャツのシワの付け方まで♪
モデルさんのファッションが参考にならない理由
強く思うのは、もこみちさんやローラさんのファッションはまったく参考にならないということ。
あの顔と体があれば、どんな服だって素敵に見えますからね。。(うらやましい)
普通の人が着て、素敵に見える服。
それを知ることができるのが、MBさんの本です。