今回はマツダのディーラーさんから
『1日体験平日無料モニター』
というステキな企画が届き、せっかくなので丸1日試乗してきました。
どの車にするか非常に迷ったのですが、普段乗る車と違うものにしようと選んだのが、マツダ ロードスターです。
原点回帰で人気回復
先代ロードスターは大きくなりすぎて不人気車でしたが、今回のロードスターは原点回帰、1.5Lエンジンに車重約1tという軽量ボディで評判が良いようです。
外観はみんなが言わないので、あえて言いますが
ヘッドライトがかなりダサい。
もう少し大きいデザインでも良かったのではないでしょうか?
テールランプとか、全体の流れは好きです。
早速、いつもお世話になっているお店へ開店と同時に到着。最近改装されてレクサス店のような高級感あるショールームになりました。
屋根の開閉がとっても簡単
今回お借りできたロードスターは”Sスペシャルパッケージ 6MT”
LSD付きのグレードです。
コーヒーを一杯頂き、早速各所の説明を受けます。
エンジンスタートはプッシュボタン
バックギアはシフトノブを押し込んでの入力
フューエルリッド(給油口)開け方はドアロック連動でロック解除
トランクの開け方もドアロック連動で電動プッシュボタン付き
そして、屋根の開閉方法
今回のロードスターで一番良い点はなんといっても運転席に座ったまま屋根の開閉ができるところです。
メッチャかんたんでメッチャ軽いです。
USBは出力不足
最近の車といえば欠かせないのがUSB電源コンセントですが、これもついてます。
ただし、私がドライブレコーダーの電源として使用すると、出力電流が足りないせいかうまく充電できませんでした。
iPhoneは充電できましたが、iPadなどのタブレットは充電できないかもしれませんね。
オーディオナビにはBluetoothがついていて、iPhoneをつなげばお気に入りの音楽が聴けました。ボリュームやスキップなどのボタン操作もコンソールとハンドルで可能でした。このあたりは最新の車だなぁと思えるところです。
試乗スタート
まずは屋根を閉めて走りだし、エアコンを入れてみました。ダイヤルデザインは良いのですが、操作感がふにゃふにゃで軽すぎ、走りながらだと、思ったところになかなか合わせられません。マニュアル車だったので余計に不便を感じました。もっとカチカチッと動いてほしいです。
街中では硬めの足回り
街中だと軽量ボディがアダになってポンポン跳ねる感じです。今回は一人での試乗でしたが、助手席に奥さんを乗せたりするとクレームがでるかもしれませんね。
軽量スポーツカーなのでサスペンションもかため硬めなのでしょうけれど、この点はもうちょっと改善の余地ありかな?と感じました。
上級グレードのRSにはビルシュタイン製サスが入るので乗り比べてみたいです。
1.5Lのエンジンは下からスムーズに回ってトルク不足は感じません。
アクセルを煽ってクラッチをつなげる必要もなく、タコメーター内のシフトインジケーターに合わせてシフトチェンジしていくと、2000回rpmでのエコ走行ができます。
高圧縮のスカイアクティブエンジンだから、1.5Lの小排気量エンジンでもしっかりとトルクは稼げているようです。ちなみに久しぶりのマニュアル車でしたが1度もエンストしませんでした。
途中高速道路も走ってみましたが、100km/hで約2500rpm。静かにクルージングも可能です。
さて、山道に入って屋根をオープン。峠道を走ってみました。
スイっと加速してブレーキもしっかり効く、ハンドルも思い通り。
オープンにしたことも相まってまるでノーヘルでバイクに乗っているような感覚です。まさに人馬一体。
言うたったw 一度言ってみたかったですw
ただ、全体的にスムーズなエンジンは高回転の伸びは苦手なようで5000rpmを超えて最大出力を発生する7000rpmまではちょっと息苦しい感じもしました。
とはいえ最大トルクはを発生する5000rpmあたりをうろうろウロウロさせながら走らせれば、上り坂、下り坂関係なく気持ちよく走らせることができました。
見た目の車体の短さと裏腹にタイヤが鳴くようなことがないなぁ~と思っていたら、横滑り防止スイッチがついていましたw
しかし、気づかないほど制御がよくできていて私のような普段スポーツ走行しないような人でも安心、安全にストレスなくコーナーリングを楽しむことができます。
それから、横滑り制御もよくできているのですが、この車はすごく速いわけではなく、絶対的なスピードはあまり上がらないです。
シートがかなり低いことと、マフラーの音などが室内にしっかり入ってくるので、『すごく速く走っている感じ』はします。しかし、メーターに目をやるとあまりスピードは出ていない。峠道はかなり楽しいですが、サーキット走行をするような人にはちょっと不満が出るかもしれませんね。
燃費はかなり良い
久しぶりに乗ったオープンスポーツカーは非常に楽しくて、お昼ご飯も食べずに1日中走り回り、走行距離は約260km(走りすぎ?w)ガソリン満タン返却ということで給油、20Lほど入りましたので、メーターインジケーター通り燃費は約13.0km/Lと、スポーツカーの中ではかなり良いと思います。
そしてお店へ返却に向かいました。
「いやぁ~!すっごい楽しくてよかったです~ありがとうございました~」
「欲しくなっちゃいましたよ~。この車いくらするんでしたけ?」
車体価格¥2,700,000(税込)
「ヘッドライトがねぇ~ちょっとねぇ~気に入らんのよね~」
「ま、考えておきます~www」
エンジンもボディも小型になったんだから初代みたいに200万円切るぐらいになってほしかったなぁ
●クルマ業界のアレコレを教えてくれる、くるまるさんのブログもよろしく~