四島返還「2段階論」浮上=国後・択捉先送りも―政府
時事通信 / 2016年10月9日 18時33分
ロシアとの北方領土交渉をめぐり、歯舞群島と色丹島の返還合意で平和条約を締結し、残る国後、択捉両島は将来の課題として先送りする「2段階論」が政府内で浮上している。北方領土問題の解決に強い意欲を示す安倍晋三首相は11月にペルーで、12月には地元の山口県長門市にロシアのプーチン大統領を迎えて会談する。四島一括での返還合意にこだわらない柔軟な姿勢で臨み、領土問題の活路を見いだしたい考えだ。
複数の政府関係者によると、国後、択捉両島は当面、両国政府の共同管理とし、協力して開発や経済振興に取り組む案などが検討されている。日本から旅券や査証(ビザ)なしでの訪問も拡大し、交流を促進する。両島の返還については、時機を見て話し合いを行う。
歯舞群島と色丹島の先行返還が実現すれば、日本の排他的経済水域(EEZ)が拡大することになる。政府は領土交渉と併せて漁業権についても議題とする方針だ。
歯舞群島と色丹島の扱いに関し、旧ソ連との国交を回復した1956年の日ソ共同宣言には「平和条約締結後に引き渡す」と明記されている。それでも、旧島民や保守層の一部には、なお一括返還を求める声が根強く、かつては日本政府もそうした立場を重視していた。
しかし、ロシアが「第2次世界大戦の結果、(北方四島は)自国領になった」と主張し、平行線をたどってきた日ロ交渉の現実を直視。関係者によると、首相は「一括返還合意に固執すれば問題解決の妨げになる」として、「新しいアプローチ」が必要だと判断しているという。
[時事通信社]
トピックスRSS
ランキング
-
1村上春樹はなぜノーベル賞を取れない? 大手紙が指摘していた「いくつもの理由」
J-CASTニュース / 2016年10月13日 20時53分
-
2長期欠席の愛子さま 将来への夢への葛藤が理由との声も
NEWSポストセブン / 2016年10月14日 7時0分
-
3「大阪で韓国人へ暴行」話が過熱気味 「わさび」事案と関連付けて報道
J-CASTニュース / 2016年10月13日 20時0分
-
4女子更衣室に侵入、段ボールに穴開けビデオカメラ…盗撮の32歳教諭を懲戒免職
産経ニュース / 2016年10月14日 8時8分
-
5経済的に大変、自信がない…子供がいらない理由の本音
NEWSポストセブン / 2016年10月13日 16時0分
Social News Social News Feed