感性豊かになってきて
悪知恵も働くようになった。
ちょっと天然なところも見え隠れする、
もうすぐ3歳の娘にツッコむことが増えた。
(2012年8月26日公開)
たろちゃんが産まれて心配だったのが、はーちゃんの赤ちゃんがえり。必要以上に甘えたり、わがままを言ったりするので、やはり赤ちゃんがえりしてるみたいです。ただ、赤ちゃん=全部親が世話してくれる、ということを覚えてしまったようで、何か自分の立場が悪くなったり、叱られたりすると、赤ちゃんになることも。これも赤ちゃんがえり?親に甘えてるのでしょうが、なんだか、変な知恵をつけたな、と策士ぶりに困惑しつつ、でもやっぱりかわいいなと感じてしまうのです。
(2012年9月5日公開)
はーちゃんの特技。それは、弟の気持ちを読み取ること。ちょっと前まで赤ちゃんだったはーちゃんゆえのチカラなのか、はたまた姉としての直感なのか。とっても不思議です。泣いてるときに、たろちゃんの声色(と言ってもまだしゃべれないのですが…)で、わたしたちに教えてくれます。
ごく稀にはーちゃんの意思が入ることもありますが。
(2012年10月4日公開)
先日、東海、関東から東北地方を直撃したした台風17号。仙台市の通過は夜中だったので、その日の夜は強風と大雨による大きな音が外から聞こえてきました。そんな物音を怖がってなかなか寝付けない、はーちゃん。そこで、いつも寝かしつけに読んでいる絵本を読んであげたのですが・・・本人が選んだのはおばけの本。
寝る前に子どもに絵本を読んであげる。これ、以前から憧れてたので、最近実現できてうれしいです。
子どもの言動はツッコミどころ満載。
言葉を覚えて、自己主張するようになって、表現力が豊かになって、知恵がつく。子どもが成長するにつれ、親があっと驚くような言動が増えていきますよね。時にそれは絶好のツッコミどころになったりします。
育児絵日記ブログで4コマ漫画スタイルが多いのは、子どもの言動はどんなことでもかわいくて、ネタとして受け入れやすいものばかりです、言動そのものがオチになるので、ありのままを描いても起承転結が成立するからではないでしょうか。これまでブログで400近く4コマ漫画を公開してきた私にとって、子どもとのやりとりの話が一番描きやすく、反響が多いテーマです。
自由奔放な娘の成長を見届けながら、
父さん、4コマ漫画で記録する。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ブクマやコメント、リツイートなどのリアクションをいただけると、更新の励みになります。よろしくお願いします。