- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
John_kit_tea つか「職員十数人に『よろしいでしょうか』と毎朝、声を掛けながらの机の雑巾掛け」自体が新人に割り当てる業務としてアウトだろ。追い出し部屋かっての。
-
haru-no-hajimari ひどすぎる。厳重注意で済ませておいて、こんなので「再発防止に努めたい」とか防止する気も努める気もないっていっているようなものでしょ。
-
kaerudayo ひどいな。労働関係の役所でこれじゃ、こんな制度使えるわけないだろ。というか、ただの虐待をジョブコーチもいっしょになってやってる絶望感。
-
despair0906 “この求人は、知的や精神障害者、発達障害者を対象にした国の「チャレンジ雇用」制度に基づいていた。” 行政がまともな『職業対策』ができていないことがよく分かる事例。 本当に『犠牲』者だと思う。
-
shiroikona333 こういった障害が無理矢理コミュニケーションをとらせるというような「訓練」で治ると思ってる人が結構いるから困る。足の不自由な人にがんばれば歩けるなどという人はいないのに。
-
choral 処分内容が注意程度じゃこの方々の意識は何も変わらない上に逆恨みしてくるぞ。数年単位で障害者理解の教育をしないとまた繰り返されてしまうわ!
-
narukami ひどい話だが、それはそれとして場面緘黙症が広範性発達障害の一種だなんて初めて聞いたしざっと確認した限りは明らかな間違いに見えるのだが、この当事者女性が二つを併せ持っていた事をはしょった記述なの?
-
nenesan0102 私も発達障害あるからよくわかる。発達障害者はまわりをイラッとさせてしまうんだ。私もひどい虐待されてきたけど自分が相手をイラつかせている自覚がはっきりあった。ただ直し方が全然わからないのが地獄だった
-
ch1248 何故、場面緘黙症が広汎性発達障害の一種という事になってんの? 誤謬のまま話続ける事自体が同じ地獄を招くと思うのだが。
-
mk16 兵庫県はかつて『不幸な子どもの生まれない運動』をやってた(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%B9%B8%E3%81%AA%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%8B%E5%8B%95)から、歴史的背景は十二分にある。
-
outroad サイテーやな。
-
longroof 労働局内で、という響きだけで( ;´Д`)…
-
totoroyuko0205 いじめの張本人もかららも問題だが他の職員も問題!!!
-
kaos2009 “「ジョブコーチ(職場適応援助者)」の対応にも問題があった、と両親は言う。 ジョブコーチは障害者の就労を支援する役割を持つ。今回のケースでは、神戸市の委託を受けたNPO法人の職員が担当者となり、女性の側か
-
point2000 厳重注意で済ませていい問題じゃないしジョブコーチもグルって本当にどうしようもないぞこれ。足が動かない人間から車椅子を取り上げるような真似をよくできるな…
-
t_sabaku 労働局がこの程度の認識でしかないなんて地獄過ぎる
-
ophites "家族らとは話ができる一方、学校や職場などの社会的な状況下では声を出したり話したりすることが困難"←あからさまな障害よりこういう微妙な障害の方がむしろ「ただの甘え」と見做されて虐められやすい面はありそう
-
morita_non 正職員が毎日雑巾がけとか、労働局ってヒマなの?
-
sakidatsumono 労働局がこれでは、他の職場でひどい目にあっていても救済を求める気にもなれない。
-
renos 胸糞悪い
-
housewell3951 大人の世界のいじめも、また残酷で容赦ないんだよね…
-
enchima 息子も発達障害で場面緘黙なのでこの特性が理解されにくい現実は痛感してる。 でも、最初から要望を伝えていたのに場面緘黙であることを知らなかったというのは納得いかないし、本当なら制度自体がポンコツ。
-
questiontime おそらく善意で「実社会のルールを教えてあげていた」のだから、処分されたほうも大いに不満だろう。だけど、こういうことが処分されないと、善意が人を殺しかねない。
-
e_pyonpyon21 ご本人が希望するなら、今度こそ合目的的に受け入れ準備の整った職場を用意して、再び非常勤職員として雇用することが役所としての誠意の示し方ではないだろうか。
-
gasyodo 国が障害者を雇用しろと企業に言うのでしぶしぶクソみたいな求人をハロワに出す。だからハロワも企業側に平身低頭、障害者はほかに当てもなくこうしたクソ構造にすがるしかない。社会復帰も自立も出来ず挫折し死ぬ。
-
tottotto2009 障害者雇用推進の役所がこれだからな。指導的立場にある組織がこんなんじゃ適切な指導なんかできっこない。兵庫労働局が氷山の一角じゃないことを祈る。
-
cj3029412 当時の管理職は「なぜ自分が貧乏くじを引かにゃならんのだ。いい迷惑。ぷんすか」くらいにしか思ってないよ。長谷川豊よ、切り込むならいまここやで。タイトルはわかっとるやろな。「殺せ」や。目的語間違えるなよ
-
usausamode これあかんやつと気付いて、自分も非常勤とかで、自分がどう振る舞えるんだろうか。。。ケース全然違うけど http://gendai.ismedia.jp/category/okumura 息子と僕のアスペルガー物語 は良連載やった。
-
nullpogatt 雇用率達成ありきでマッチングを全然考えてないというか。
-
sny22015 一億総活躍社会
-
wkatu 美しい国
-
Changeoneself_Lifehack これはひどい
-
hirokun_777 関西人のゴミ気質、馴れ馴れしいけど非常で冷たい
-
geopolitics 推進は政治的理由で、下々には降りてくるだけだから、かな。慣れるまで専門家のサポートに人を付けるくらいじゃないと。それよりそれは健常者にさせてもまずと思うけど。
-
hilda_i 障害者枠雇用がマトモに機能すると思ってるとか性善説過ぎて笑っちゃうわね。すごい自己満政策だと思うわ。そもそもただの新人でもちょっと覚え悪いと死ぬほど虐待されるんだから、問題が起きない訳がない。
-
sisya 地獄だ。健常者だったとしてもパワハラで参ってしまう状況をあえて緘黙症の方に強いるなど、アレルギー患者にアレルゲンを摂取させてるようなものだ。
-
kuwa-naiki 一億(笑)総(笑)活躍社会(笑)
-
manotch 見守り、指導と称する監視って、エグイなあ……
-
c3poshim 当事者のなかで、本人の気持ちが聞こえない。
-
K-Ono クズめ。
-
outroad サイテーやな。
-
longroof 労働局内で、という響きだけで( ;´Д`)…
-
shineikenbi
-
totoroyuko0205 いじめの張本人もかららも問題だが他の職員も問題!!!
-
kati_be
-
ymdhisato
-
kaos2009 “「ジョブコーチ(職場適応援助者)」の対応にも問題があった、と両親は言う。 ジョブコーチは障害者の就労を支援する役割を持つ。今回のケースでは、神戸市の委託を受けたNPO法人の職員が担当者となり、女性の側か
-
point2000 厳重注意で済ませていい問題じゃないしジョブコーチもグルって本当にどうしようもないぞこれ。足が動かない人間から車椅子を取り上げるような真似をよくできるな…
-
gambol
-
ayta080607
-
rgfx
-
t_sabaku 労働局がこの程度の認識でしかないなんて地獄過ぎる
-
ophites "家族らとは話ができる一方、学校や職場などの社会的な状況下では声を出したり話したりすることが困難"←あからさまな障害よりこういう微妙な障害の方がむしろ「ただの甘え」と見做されて虐められやすい面はありそう
-
morita_non 正職員が毎日雑巾がけとか、労働局ってヒマなの?
-
sakidatsumono 労働局がこれでは、他の職場でひどい目にあっていても救済を求める気にもなれない。
-
guutarou
-
SZKAKTK
-
hinomama
-
daigoroharada
-
renos 胸糞悪い
-
housewell3951 大人の世界のいじめも、また残酷で容赦ないんだよね…
-
enchima 息子も発達障害で場面緘黙なのでこの特性が理解されにくい現実は痛感してる。 でも、最初から要望を伝えていたのに場面緘黙であることを知らなかったというのは納得いかないし、本当なら制度自体がポンコツ。
-
nama_mizu
-
ug_idol
-
around25
-
DustOfHuman
-
ryokubo
-
still_alive
-
peketamin
-
kabutomutsu
最終更新: 2016/10/13 14:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
こんな職場、私もつとまらない - 真梨幸子mariyukiko’s blog
- 3 users
- 暮らし
- 2016/10/14 05:38
-
- mariyukiko.hatenablog.com
- work
-
2016年10月13日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 12 users
- テクノロジー
- 2016/10/13 18:56
-
- gigazine.net
- あとで読む
このエントリーを含むはてなブログ(4)
-
労働局内で、発達障害者に「いじめ」 - 脳ハウ応援団
- id:nouhow
- 2016/10/14
-
公的機関は発達障害なんか守らない - 30年間泣いていた
- id:htt2415
- 2016/10/14
-
個人的に驚いた問題 - のびがわのブログ
- id:nobigawa1022
- 2016/10/13
関連エントリー
関連商品
-
今日からできる障害者雇用
-
障がい者雇用の教科書 人事が知るべき5つのステップ
-
平成22年版 労働基準法 上巻(労働法コンメンタールNo.3)
-
新入社員安全衛生教育マニュアル (New Mate Books)
おすすめカテゴリ - 社会
-
家事分担はこれで一生揉めない!苦手な人も安心『見える化』シート付 | TOFUFU
-
- 暮らし
- 2016/10/12 13:00
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む