こんにちは、うさみです。
今回は我が家で使っているサランラップをご紹介します\(^o^)/
こちらのPress'n Sealという密閉ラップです。
アメリカ製のサランラップですね。
これ、すごいの!
普通のサランラップと違って、ラップフィルムが接着するようになっています。
だから商品の写真にもあるように、コップの液体がこぼれない・・・!
使い方
以下はAmazonの商品説明です
ミシン目に沿って開封しラップを引き出してカッターで切る。接着面を容器にかぶせて、縁を上から押しながらなぞると容器にラップが密着し、食品保存等に使用できる。接着面が内容物に接するようにシートで被い、余白部分を貼り合わせると保存袋のように使用出来る。
(Amazonより商品の説明)
使い方は普段使っているサランラップと同じだと思ってもらえば良いです。
例えば水が入ったコップにラップをして、ぴたっとくっつけます。
そうすると逆さにしてもラップがくっついて水が簡単には漏れてきません。
(完全密閉ではないので、やりすぎるとちょろちょろ漏れます)
ラップの接着面を触ると、そんなにシール感がないので手にくっつくことはないんですが、ラップ同士だとピタッとくっつきます。
なので容器に使うだけじゃなく、食材をそのまま包むのもできます。
余った豚肉をこうやって包んで冷凍したり・・・
野菜も丸ごと包んで保存したり。
密閉度が高いので新鮮さが保たれて食材が傷みません。
写真のキャベツも玉ねぎも結構前に使いかけを保存したんですが、傷んでないです。
冷凍しても霜がつかないし、傷んだり変色したりもしません。
使う時もこのまま電子レンジにかけられます。
オーブンや直火はNGです。
値段が普通のサランラップよりは高くなるので、我が家では使い分けて使っています。
食品を保存したい時にはこれを使って、一時のふた代わりにラップしたい時は日本製の普通のやつって感じです。
唯一難点は・・・
こんな優秀で、もう我が家のキッチンでは欠かせない存在なんですが、唯一難点があります。
それはラップが切りにくいということ。
カッターの切れ味が悪くてキレイに切れないので、
結局力任せに破ることもあります(^_^;)
そうするとこうなりますよね。
これを繰り返していると、結構早々にカッター部分がはがれてきちゃいます。
やっぱココが海外製なんだよな~(^_^;)
・カットしづらい
・切りにくい
・カッター部分がはがれる
は結構使っている人の感想で多いです。
まぁそれでも保存性の高さを考えるとやっぱないと困りますね。
購入場所
これ、コストコで買ったんです。
Press'n Sealをネットで検索すると、「コストコで売られている密閉ラップが優秀すぎてやばい!」みたいなのがたくさん出てきます(笑)
コストコ以外で売られているお店は見たことがないです。
北野エースとか成城石井、カルディとかだとありそうなもんなんですけどないんですよね~。
ぜひお試しください☆
関連記事↓