DAY3-3 オーロラコブサラダ
3食で食材使い切りのレシピまとめ、DAY3-1は「オーロラコブサラダ」です。
しっとりさせた鶏むね肉をまるまる1枚使ってボリュームを出した、メインとして引けをとらないサラダのレシピです。
オーロラソースをベースにしたタレでアボカドやトマト、レタスをもりもり食べられます。彩りも華やかなので、カロリーを抑えたいときの夕食のテーブルのメインにぜひぜひ。
材料(2人分)
- 鶏むね肉 1枚
- レタス 1/2個
- トマト 1/2個
- アボカド 1個
- 水★ 大さじ3
- 砂糖★ 小さじ2
- 塩★ 小さじ1/3
- 酒 大さじ3
- マヨネーズ● 大さじ2
- ケチャップ● 大さじ2
- マスタード● 小さじ1
作り方
- 鶏胸肉にフォークを突き刺して、ジップロックの袋に入れ、★の調味料を入れたらよく揉み込んで、冷蔵庫に入れて15分以上放置します。厚みのあるむね肉は、横から刃をいれて切り開いて、薄くしておきましょう。1cm~1.5cmくらいの厚さがいいかと思います。
- アボカドを角切りにします。1~1.5cmくらい。
- トマトも角切りにします。同じく、1~1.5cmくらい。
- レタスをちぎって洗い、水気を切っておきます。
- 冷蔵庫で放置していた鶏むね肉を焼きます。片面を中火で30秒ほど焼きます。
- 裏返し、また30秒ほど焼きます。
- 酒をいれて弱火にし、7分蒸します。(途中で1度ひっくり返しましょう)
- 鶏むね肉を蒸している間に、ソースを作ります。●の調味料をすべてよく混ぜ合わせます。
- 蒸していた鶏むね肉を取りだし、半分にきって火の通りを確認します。あら熱がとれたらサイコロ状にカットします。もしまだ火が通っていなかった場合は、ラップをかけて電子レンジで加熱するか、もう一度フライパンに戻して蒸し焼きしなおします。
- お皿にちぎっておいたレタスをのせます。
- その上にトマトを散らします。
- サイコロ状の鶏むね肉をのせ、オーロラソースをたっぷりかけたら完成です。
PLUS...
オーロラソースに乾燥バジルを加えてもOK
乾燥バジルを入れると、また違った風味になります。お試しあれ。
トマトは上に載せる用にちょっととっておく
写真を後ご覧いただければ分かるかと思いますが、彩り的にトマトが一番上にあった方がいいです。でも鶏むね肉にオーロラソースをしっかりかけるため、トマトは下の方に。。。というわけで、飾り用にちょこっととっておいて上からそっと載せるのが◎かと。
あとがき
いかがでしたか?
サラダをメインで食べたいとき、ヘルシーなのにボリューミーで満足感のあるレシピなので、おすすめです。
ちなみに、「オーロラソース」の「オーロラ」は、夜空に見えるきれいなアレとは無関係。由来はフランス語だそうです。フランス語の「オーロラ」は、「曙、明け方」の意味らしい。
しかも、日本ではケチャップ×マヨネーズですが、本場フランスではベシャメルソース(ホワイトソース)×トマトピューレなんだとか。
このホワイトソースの白とトマトピューレの赤が混ざったピンク色が、明け方の空の色のようだ、ということで、「オーロラソース」なんですね。納得。。。
ちなみに「コブサラダ」の「コブ」は、コブさんが発案したサラダだから「コブサラダ」です。なんなら「ベシャメルソース」もベシャメルさんが作ったからベシャメルソースです。「ハヤシライス」の由来も、諸説ありますがハヤシさんが作ったから、という説もあります。
以上、どうでもいい雑学でした。
※このレシピを含む3食での食材使い切りレシピまとめは、後日更新します。