2016/10/13 20:50
JavaScriptの学習にオススメなWebコードエディタ「Carbide」の万能すぎる可視化ウィジェットがヤバイ!
どうも、まさとらん(@0310lan)です!
これからJavascriptを学習しようと考えている人、もしくは現在勉強中の人にオススメのコードエディタが無償公開されているのでご紹介しようと思います。
【 Carbide 】
「Carbide」は、プログラミングの構造を視覚的に分かりやすくしてくれたり、ちょっと面倒に感じる部分を強力にサポートする便利な機能が盛りだくさんです。
まだ開発段階で扱いにクセのあるサービスですが、すでに十分な機能が実装されているのでご興味ある方はぜひ参考にしてみてください!
使い方!
それでは、実際に「Carbide」を使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう!まずは、サイトにアクセスして画面上部にある「New」をクリックします。
新規にプロジェクトが作成されて、「コードエディタ」が表示されました!
「Carbide」は、頻繁に使うことになる重要な「ショートカットキー」が2つ用意されています。
そこで、この「ショートカットキー」をご紹介するために、簡単な「配列」のサンプルコードを用意してみました。
それでは、カーソルを「;」の手前に移動して、1つ目のショートカットキーである「Cmd + I(Ctrl + I)」を押してみてください。
すると、すぐ下に「りんご」と表示されました!
また、コード内ならどこでも利用できて、同時に複数個をチェックすることも可能です!
特に関数などが増えて把握しづらくなってきて「ちょっと確認したい…」という時にとても便利に使えます。
さらに、2つ目の「ショートカットキー」として、今度は「Cmd + E(Ctrl + E)」を押してみてください!
すると、専用のウィジェットが表示されたと思います。
「①レモン」を選択すると、自動的に「②fruits[2]」と変換されているのが分かります。
また、同じように「オブジェクト」や「JSON」なども見やすいカタチで表示されるので、慣れていない方は学習しやすいでしょう。
例えば、「IF文」で文字列の比較などを行う際に、対象を「①範囲選択」してからウィジェットを表示すると、「②どこが違うから「false」なのか」を可視化してくれるのです。
また、ゲームプログラミングなどでよく出てくる「Math.sin()」なども、実際にどれくらいの振れ幅で設定しているのかを可視化することができます。
このように、2種類の「ショートカットキー」を覚えるだけで、「Carbide」の活用範囲がグンと広がるので忘れないようにしましょう!
便利なウィジェット機能をさらに使ってみよう!
「Carbide」の醍醐味である「ウィジェット」を少し紹介しましたが、実はまだまだ便利に活用できる仕掛けが搭載されています。そこで、いくつかユニークなモノをピックアップして紹介してみようと思います。
例えば、位置情報をプログラミングする時に使う「緯度・経度」は、座標を入力するだけでマップを表示することが可能です!
また、16進数の「カラーコード」を調べるケースは多いかと思うのですが、これもウィジェットを表示するだけで自在にカラー指定ができます。
「日付」を扱う場合にも、カレンダーから好きな「日時」を簡単に設定することが可能!
「画像」を外部から取得するような場合に、「どんな画像だったかな?」という時にはウィジェットで画像を確認することができます。
さらに、正規表現を扱う場合もウィジェットは大活躍します!
というのも、設定した正規表現がどのように表示されるのか、実際のサンプルをいくつか自動的に表示してくれるのです!
コードを公開してみよう!
「Carbide」で作成したプログラムは、自動的にブラウザへキャッシュされるようになっていますが、GitHubの「Gist」へ永続的に保存することも出来ます。方法は2種類あって、自分のGitHubアカウントと連携していなければ「①Carbide Public」のGistに保存されて、連携していれば「②自分のアカウント」のGistに保存されるようになっています。
ちなみに、ファイルは1つだけでなく、複数のファイルを作成することも出来ます。
コードエディタの下段(もしくは上段)にマウスカーソルを移動すると、小さく「insert cell」という文字が表示されるのでクリックします。
JavaScriptだけでなく、CSSファイルなども作れるようになっており、もちろんすべてのファイルをGistへアップロードすることが出来るようになっています。
まとめ
今回は、ほんの少しの機能しかご紹介できていませんが、とにかく困ったら「ウィジェット」を表示することでいろいろ助けてくれるエディタであることはイメージ出来たのではないでしょうか。これから、さまざまな機能追加が行われてバージョンアップすると思うので、さらに便利でユニークなエディタに進化すると思われます。
JavaScriptの勉強にも最適なので、ご興味ある方はぜひ一度トライしてみてください!
<参考>
・「Carbide」公式サイト
・「ウィジェット」公式ドキュメント
written by まさとらん(@0310lan)
コメント
まさとらん
国内外問わず「良いモノ」だけひたすら集めて情報共有してます。
厳選ネタはアプギガ内で分かりやすく情報発信中!
その他の旬なネタは、twitterにて発信してますので、お気軽にどうぞ!
twitter:0310lan
この記事を読んでいる人は、他にこんな記事も読んでいます。