基本情報

写真a

林 衛

HAYASHI Mamoru


職名

准教授

研究分野・キーワード

富山大学

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

http://scicom.edu.u-toyama.ac.jp/

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(理学),東京大学,1994年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 富山大学 人間発達科学部 人間環境システム学科,准教授,2005年10月 ~ 継続中

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 大相撲八百長問題の共犯者,名古屋大学を中心とする科学哲学研究グループ「隠れカルテジアン」運営ウェブサイト掲載コラム,2011年03月,林衛

    研究論文(その他学術会議資料等),単著

  • コレステロール大論争「動脈硬化学会VS脂質栄養学会」論点の腑分け,Medical Bio3月号号 (頁 72 ~ 77) ,2011年03月,林衛

    研究論文(学術雑誌),単著

  • 「科学者の科学離れ」でよいのか,名古屋大学を中心とする科学哲学研究グループ「隠れカルテジアン」運営ウェブサイト掲載コラム,2011年02月,林衛

    研究論文(その他学術会議資料等),単著

  • 3年目を迎えた「理科支援員等配置事業」-県教委・大学連携事業の成果と課題,富山大学人間発達科学部紀要 (頁 247 ~ 261) ,2010年03月,林衛、片岡弘、伏黒昇、金森寛、吉村敏章

    研究論文(大学,研究機関紀要),共著

  • 玉田実践を科学リテラシー育成に生かそう,理科教室1月号 (頁 22 ~ 29) ,2010年01月,林衛

    研究論文(学術雑誌),単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 自然読解力をはぐくむ授業と教材提示,学校図書,2009年06月,松本謙一、林衛

    単行本(学術書),編集会議に参加、本書実現に貢献するとともに、学生らと実験・観察実現を支援するホームページを作成、公開し、そのことをあとがきでも述べた。 Http://scicom.edu.u-toyama.ac.jp/kitty/index.html,単著

作品 【 表示 / 非表示

  • ドキュメンタリー映画「よみがえる京大サイクロトロン」,2008年04月

    その他

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2015年度,科学コミュニケーション特論,2015年10月 ~ 2016年03月,専任

  • 2015年度,特別研究,2015年10月 ~ 2016年03月,専任

  • 2015年度,科学ジャーナリズム演習,2015年10月 ~ 2016年03月,専任

  • 2015年度,環境コミュニケーション論,2015年10月 ~ 2016年03月,専任

  • 2015年度,科学技術社会論,2015年10月 ~ 2016年03月,専任

全件表示 >>

 
 

学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示

  • 原発震災を二度と繰り返さない道,2012年04月 ~ 2012年07月

    東京電力福島第1 原子力発電所で発生した原発震災は、多数の避難民、産業へのダメージ、広範な放射能汚染地帯を生みだしてしまった。中越沖地震による柏崎刈羽原発被災の経験をなぜ生かせなかったのか、原発の安全性確保がなぜ困難なのか、それに代わる代替策はどう進めていけばよいのか、20 年、30 年後をみすえて明日の選択肢を探ります。