読みつつ元ネタ拾ってきます。ググれば誰にでもわかることなのだがまぁ趣味として。
あとおれの勝手読み入ってるので真偽の程は知らん。
21P「だってこっち、相手が弱いと本気出ないんだもん」
新キャラのイカちゃんのこのしゃべり方、大崎善生の名著「将棋の子」の主人公、元奨励会二段の成田さんのしゃべり方だと思う。東北とか北海道の人そういうしゃべり方するもんなの?将棋の子はマザコン必携の一冊。ちなみにおれは聖の青春見ない派。
63P 龍を飛車に戻しての反則負け
第9期マイナビ女子オープンチャレンジマッチ5回戦第一局で畑中さゆりアマが龍を飛車に戻して反則負けを喫していたのが元ネタに。▲2三の地点ってとこまで忠実でしたね。
73P 淡路島の『ホテルネオアワジ』
淡路島のホテルニューアワジが元ネタ。見る将棋ファンの間では羽生善治3冠のきつねうどん定跡が有名。
89P レストラン『CHOCOあまみや』
千駄ヶ谷のステーキ屋CHACOあめみや。棋士が沢山出没します。食べログで高評価。白鳥士郎喰ったんだろうなー。いいなー。おれも喰いたいなー。つうかおれはバイト先新宿の南口なので、行こうと思えば夜勤明けとかいつでもいけるんだけど。
104P 『最善の詰みは▲9一銀に代えて▲9三銀』
第62期王座戦第五局羽生善治王座対豊島将之七段で現れた羽生善治王座の一手です。▲9三銀が勝る説。▲9一銀を2chで24の六段の方が解説されていて、ものすごく深いんだそうです。おれにわかるはずあるかそんなもん。
第三譜キャラ紹介のブルーノ・レドモンド九段
青野照一九段とお隣囲碁界のマイケル・レドモンド九段の合わせ技ですかね。バイト先に元院生の子がいるので、囲碁教えて貰おうと画策しているんだ。
141P 若手棋士が半ば戯れに、半ば本気で名人を『神』と呼ぶ。
神鍋の元ネタである佐藤天彦名人は羽生善治三冠を『神』と呼んでたこともあったそうです。ソースは佐藤天彦名人の初タイトルショット、第63期王座戦の日経新聞における渡辺明棋王(当時)の「ここ数年は神とは呼んでいない」発言。神から名人位獲ったので事実はラノベより奇なり。
147P 元名人の「椅子対局交渉」→連盟却下
実力性第四代名人升田幸三の嘆願書が元ネタ。飽きてきた。
212P「今から突入しまーす」
中原誠一六世名人と林葉直子の不倫騒動における中原誠の留守番電話が元ネタです。もう許してやれよ。
223P 初手▲7八金
所謂ハム将棋定跡です。わりとある。
234P 自分が取った駒を相手の駒台に置くという反則
奨励会級位者時代の糸谷哲朗八段が佐藤天彦名人に喫した反則負け。井上慶太八段(当時)が負けを裁定すると、糸谷哲朗三級は「わーん」と泣いたそうです。ダニーかわいい。
239P「あれれれれれ?おかしいですよ?」&5五の龍
超有名な羽生中川のNHK杯大逆転将棋の加藤一二三九段のリアクション。ニコ生で頓死筋の解説があると皆打つ奴。どんどん雑になってきたな。天王山の龍はつのだじろうの漫画オマージュか?
254P「いつかあんたが年を取って弱くなった時、今よりも強くなった私と戦うの」
森信雄七段が聖の青春で「下のクラスに落ちた村山君と将棋を指すのが夢」と語っていましたが、良い感じのアレンジが光る。
254P 勝勢なほうが泣く
第9期マイナビ女子オープン予選で女流棋士への道が閉ざされそうになっていた高浜愛子三級と飯野愛女流一級の対局後のエピソード。女流育成会時代からの戦友の望みを絶った(後に高浜愛子女流三級は昇級するのだけど)飯野女流の涙を見て、おれもマジ泣きした記憶あり。報知新聞の北野新太のウェブ連載が名文。
280P △3二飛車戦法から△6六銀タダで千日手
羽生渡辺の王座戦のアレ(飽きてる)
第60期王座戦の第四局で出現した。
294P リップクリーム投了
佐藤天彦名人の投了前の所作の一つ。第63期王座戦の第一局で見せたのが見る将には初お披露目だったはず。
298P 最後に美しい投了図を残して、舞台から去った。
第61期王座戦で中村太一挑戦者が残した図面への棋譜コメントのオマージュ。おれを見る将にしたのは中村先生なので、今期順位戦マジで応援してる。
ということで、こんな感じすかね。おれは寝てバイトに行く。多分諸々漏れてる。力強く断言ネタ、初かな?1巻にあったっけ?覚えてない。
次回はもうやらないです。飽きたし、「特定のモデルはいない」と著者が明言しているので、無粋なことはここまで。楽しかったけどな。将棋ウォーズ一級でニーヨン13級のおれに何を語れというのだ。つらい。