南寄りの風が吹いて、寒さはいったん収まりました
しかし夕方からはバラバラと雨が。
夕食は「ビーフシチュー」から。
ビーフシチューの「中核部分」は頂き物。
これに「大根、舞茸、玉ねぎ、椎茸」などを加えてボリュームアップ。
「かさ増し」というやつですね。
「笠間市」は茨城県。
大根に味が浸みてとても美味しかったです。
赤ワインプリーズ🍷
カラスハモイタリアーノ
昨日作って、全然箸がつかなかった「カラスハモのトマト炒め」。
昨夜の「バジル炒め」に続いてこれも実に美味しかったです。
白ワイン進みます。
カラスハモってイタリアンにも合うのですね。
「クックパッド」ではどんなレシピが出ているかと思って調べたら「カラスハモ」「イラコアナゴ」のどちらでもヒットしませんでした
ほんとローカルな食材なのですね。
食べられる幸せ。
鮭フライアゲイン
昨夜の残りの「鮭フライ」も美味しく頂きました。
多めに作って翌日に持ち越すと家事が楽ちんでうれしいです。
赤ワインのしみを白ワインで落とせるか
この動画驚きました。
赤ワインのしみはかなり手強く、なかなか落ちません。
まさか白ワインで「帳消し」になるとは!
今夜私は赤ワインと白ワインの両方を飲んだので、もしかして胃の中で「帳消し」になってるかも!
愛機MacProの掃除
だんだん寒くなり、冬の到来を感じてきました。
本格的に寒くなる前にと思い、愛機「MacPro Early2009」をベランダに出し、エアダスターで中の掃除をしました。
しばらく掃除をさぼっていたため、ファンなどの周りにはほこりがかなりたまっていました
これじゃ冷却効率も落ちていたことでしょう。
夏前にやればよかった…
このパソコンもかれこれ7年近く使っています。
SSDを入れたりメモリーをたくさん積んで、快適に動いています。
でもAppleはデスクトップのパソコンは
・Mac Mini:2014年10月より2年間
・Mac Pro:2013年12月より2年10ヶ月間
新製品が出ていません。
出るのはスマホやタブレットばかり。
パソコンもやっと聞こえてくるのはノートばかりです。
デスクトップはもう時代遅れなのでしょうか。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
白ワインで赤ワインを帳消しにできてもアルコールは残りますよ❗
まして白→赤の順では意味ないよ❗(もともと順番も関係ないか)(笑)
うーん、やはり酸性とアルカリ性の中和のようにはならないのね。
当たり前!(笑)