ホルマリンを誤注入 患者が告訴状提出

ホルマリンを誤注入 患者が告訴状提出
k10010728821_201610131811_201610131814.mp4
兵庫県姫路市の病院で、去年、内視鏡検査を行った際、患者の体内に誤って有害なホルマリンを注入するミスがあったことがわかりました。体内にホルマリンが入ったおそれがある患者は56人に上り、このうち1人は後遺症が出たとして、担当の医師について業務上過失傷害の疑いで警察に告訴状を提出しました。
ミスがあったのは、兵庫県姫路市にある製鉄記念広畑病院です。病院の事故調査報告書などによりますと、去年7月、70代の男性患者に内視鏡検査を行った際、本来は精製水を十二指腸に入れるところ、誤って濃度10%のホルマリンを120ミリリットル注入したということです。

ホルマリンは医療器具の洗浄に使われますが、人体には有害で、この患者は全身の神経痛などの後遺症が出たということです。患者は、病院の内科部長が確認を怠ったのが原因だとして、13日弁護士を通じて、業務上過失傷害の疑いで警察に告訴状を提出しました。

会見した男性の息子は「健康を何より大切にしていた父が医療ミスで苦しめられ、憤りを感じています。警察の捜査で責任を追及してほしい」と話していました。

また、病院などによりますと、この患者のほかにも、同じ去年7月、55人の患者の体内にホルマリンが付着した内視鏡を入れたということです。告訴状の提出について、病院は「内容を確認し、対応していきたい」とコメントしています。