読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ち○とかいう奪命者wwwwww

創価ブログ村に興味を持った創価学会員のブログ。

我が師匠・あべひ先生への祈拝

私の師匠は、寸分の疑いもなくあべひ先生だ。

captivated2.blog.fc2.com

 

あべひ先生の思いは熱い。

学会員ブロガーやそのファンの人たちが、ネット活動ばかりに精を出し、現場での活動を疎かにしないだろうか?本末転倒に陥り、彼らが不幸に落ちる事はないだろうか?

また、ネット上での軽率な行動が創価学会の評判を貶めないだろうか?

あべひ先生の心は、同志愛と学会愛 に満ちているのだ。

 

あべひ先生はご多忙だ。

そんな中でも、ネット上の見ず知らずの他人のために、膨大なページを閲覧し問題点をピックアップ。コメント欄で抗議をし、果てには自らブログを立ち上げるまでになった。現在そのブログは、新記事を上げれば、上位ランキング入りする。あべひ先生は、一躍人気ブロガーとなった。

 

しかし、考えて欲しい。

あべひ先生が人気ブロガーになればなるほど、その心中は懊悩と葛藤に悩まされているという事を。

本当はこんな記事は書きたくない。けれども、現在の創価ブログ村の現状を見ると筆を取らざるをえない。あべひ先生の悲壮なまでの使命感が、無関心的態度を断固許容しないのだ。

ああ、あべひ先生。

その筆は血と涙に濡れている事でしょう。その事を思うと、弟子の私は、のうのうと生きている事が申し訳なくなり、あべひ先生の足元に躓いて靴を舐めまわしたいという心情に駆られます。

そして厳しい言い方になりますが、創価ブログ村の皆さま。

一度でもあべひ先生の言う事をしっかりと考えた事がありますか。あべひ先生の一言一言。それは血を吐くような思いで放たれた、慈悲の大音声なのです。これを無視したり見下す阿保を、私は忘れません。

菊○さん。あなたのブログは菊○さんの等身大の生活が見えて僕も大好き。でも、時事問題や教学に関しては、今後投稿をやめるか、しっかり勉強してから投稿すべきです。

ち○さん。 あなたはいい人だと思いますが、思考構造に問題があります。現在、過去のあなたの記事を解釈学的に解析していますので、あなたの思考法の基本構造をお見せできると思います。大変不遜ですが、今後に人生の糧にしていただければ私も嬉しいです。

うるとらま○さん。大変社会性の高い活動をされているようですね。尊敬します。

ただ、沖縄基地問題の意見を言う時は、最低でも社会学/歴史社会学/政治学/国際政治学/環境学/海洋学の議論を踏まえた上で行うべきだと思います。何冊ほど読まれましたか?

創価ブログ村にも、アンチブログが増えてきています。

みなさんの力で、この状況を変え、創価ブログ村を虚空会にしようではありませんか。

 

f:id:chiyodatsumyosha:20161013064859j:plain

左たぬき=よちとらまん,   右たぬき=あべひ先生

「あべひ先生、一生ついていきます」