「きぼう」搭載のCALETが裏付け、 LIGO検出の重力波はブラックホールの合体由来
【2016年10月12日 JAXA】
2015年9月14日、米国のレーザー干渉計型重力波検出器「LIGO(ライゴ)」によって、重力波が初めて検出された(参照:「アインシュタインの予測から100年、重力波を直接検出」)。重力波は、時空のゆがみの時間変動が波として光速で伝わる現象のことで、1916年にアインシュタインが一般相対性理論から予言したものだ。
LIGOチームは、重力波が観測された場合の発生メカニズムをより詳細に明らかにするために、重力波と同時発生が推測される電磁波(電波、可視光線、X線、ガンマ線など)の観測を他の宇宙観測チームに呼びかけており、国際宇宙ステーション(ISS)に設置された高エネルギー電子・ガンマ線観測装置「CALET(CALorimetric Electron Telescope)」もこれに協力している。
CALETは「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに取り付けられている(提供:NASA/JAXA)
CALETは2015年8月19日に打ち上げられてISSの「きぼう」日本実験棟に取り付けられ、同年11月から観測を行っている。LIGOチームが重力波を初観測した9月14日の段階では、CALETはまだ初期検証中だったが、LIGOチームが2回目の重力波を検出した12月26日には、ちょうどCALETは重力波の到来方向と重なる視野の観測を行っていた(参照:「2例目となる重力波の直接検出、ブラックホール同士の合体で発生」)。
そこで、CALETが電磁波のシグナルを検出していなかったかどうかを調べたところ、シグナルは検出されなかった。
CALETの2種類の装置((左)硬X線モニター、(右)軟ガンマ線モニター)の感度マップ。重力波イベントが起こった際にCALETが天球上のどの方向に対してどの程度の感度を有していたかを表しており、白や黄色のほうが高感度。LIGOの観測より重力波は緑の帯内の方向で発生したとみられているが、この帯内でCALETの感度ではシグナルが検出されなかった(出典:論文より)
2回検出された重力波はいずれもブラックホール同士の合体によるものと考えられており、その場合には電磁波の検出は難しいと予測されている。「シグナルが検出されなかった」というCALETの観測結果は、まさにそれを裏付けるのものとなった。
今後、LIGOの改良型や日本の「KAGRA」など、より高感度の観測装置が稼働すると、ブラックホールと中性子星や中性子星同士の合体で発生する重力波の観測も可能となる。こうした現象では同時にガンマ線バーストが発生すると予測されているため、CALETによる継続的観測は重力波発生メカニズムの解明に大きく貢献すると期待されている。
〈参照〉
- JAXA: 国際宇宙ステーション・「きぼう」船外搭載のCALETのX線・ガンマ線観測により、 LIGO検出の重力波がブラックホール合体由来であることを裏付け
- The Astrophysical Journal Letters: CALET UPPER LIMITS ON X-RAY AND GAMMA-RAY COUNTERPARTS OF GW151226 論文
〈関連リンク〉
- JAXA: http://www.jaxa.jp/
- CALET: http://calet.jp/
関連記事
- 2016/09/14 スパコンで探る、謎の超高輝度X線パルサーの正体
- 2016/08/08 初検出された重力波の起源は原始ブラックホールかもしれない
- 2016/06/16 2例目となる重力波の直接検出、ブラックホール同士の合体で発生
- 2016/05/18 ISSで起こる電子の集中豪雨
- 2016/02/18 重力波を発生させたブラックホール連星のなぞ
- 2016/02/12 アインシュタインの予測から100年、重力波を直接検出
- 2015/06/08 ブラックホール観測に向け前進、日本初230GHz電波干渉計実験観測に成功
- 2015/06/05 大量のガスを一気に呑みこむ小さなブラックホール
- 2015/02/27 太陽の120億倍 初期宇宙に巨大質量ブラックホール
- 2015/01/07 天の川銀河中心「いて座A*」で起こった巨大X線フレア
- 2014/11/25 ブラックホール通過のガス雲は長大なガス流の一部?
- 2014/11/18 いて座A*ブラックホールからやってくる高エネルギーニュートリノ
- 2014/11/05 天の川銀河中心のブラックホールに近づいた天体、実は巨大星
- 2014/09/26 ブラックホールの過去を物語る、いて座A*ガス円盤の化学組成
- 2014/09/25 鉄が見つからなかった星は宇宙初期のブラックホール生成の痕跡
- 2014/09/19 ガスが増えると切り替わる、銀河中心ブラックホールのX線放射
- 2014/09/05 活動銀河M87のガンマ線フレア、電波でも増光を観測
- 2014/08/19 ガス雲の動きからわかった、「宇宙竜巻」の形成過程
- 2014/06/10 56億年前に変容した銀河中心ブラックホールの活動
- 2014/06/05 子持ち銀河に輝く多くのX線連星