話題の面白スレがいつでも見れる、面白2chまとめサイトです!!


      PC音痴過ぎてWindowsのOSのライセンス制度がよく理解出来なくて困ってるアホにもわかるように説明してくれんかの?



      http://2ch.sc/ 



      1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:15:52.185 ID:NXVfDKX20


       読んでも理解できない・・・

      WindowsのOSのライセンス制度



      http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os2_2license.html




      2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:16:10.680 ID:MfJpmFMi0

      ガキの前説




      3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:16:28.932 ID:PPBKz1Xu0

      嫌です




      4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:16:47.112 ID:Wov6y6i40

      unixのライセンスと同じじゃん




      5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:17:19.763 ID:BC4LlBzmd

      正規で買えばOK




      6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:17:30.241 ID:143MF2/d0

      自作したいの?




      7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:17:34.275 ID:aWjP8IyO0

      こんな時こそPCデポ




      8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:17:36.688 ID:NXVfDKX20

      WINDOWSとかいうOSは1台のPCにつきいちいちライセンス料支払わないと搭載できないってとこくらいまではわかるなんとなく



      10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:18:42.068 ID:EFTrPXqj0

      >>8
      なら買うだけやん




      9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:18:25.819 ID:Wov6y6i40

      そんなに金払いたくないならlinux使えよ




      11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:18:48.542 ID:NXVfDKX20

      要するに俺がもしPCを自作するってことになったら

      フロッピーディスクとセットで売ってるWINDOWSのOSを買えばライセンス買ったことになってプロダクトIDもらえるって理解でおK?



      15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:21:12.011 ID:143MF2/d0

      >>11
      自作したいならパッケージ版のOSを買えば
      機種変えてもずっと使えて楽だよ



      18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:23:00.965 ID:NXVfDKX20

      >>15
      でもさ1台のPCにつきライセンスは1枚だから、もし2代目の自作PC作るなら
      1代目の自作PCを破壊してからでないと2代目のPCにOS搭載できないって理解はまちがってる?



      21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:26:02.678 ID:143MF2/d0

      >>18
      破壊しないでも使わなければ問題ない
      ネット繋がなければ使ってるかどうかはわからない




      12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:19:26.455 ID:Wov6y6i40

      今人気なのはUbuntuだね
      Debianはlinuxの中じゃ勢力一番強いからDebian系統使うといいよ




      13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:19:57.725 ID:Wov6y6i40

      フロッピーディスクはワロタ
      おっさんかよwwwwwwwww




      14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:21:06.456 ID:xkwpeqbba

      量販店で自作pc作るのでwindowsのosだけくださいで終わり




      16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:21:54.196 ID:CumpYkK10

      DOSでもインストールする気か




      17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:22:27.542 ID:143MF2/d0

      DSP版というのは無視して
      パッケージ版を買えばいいのよ
      そうすればライセンスもスッキリ




      19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:23:12.220 ID:Wov6y6i40

      ゲームのソフトと同じで一回買ったらずっと使えるよ




      20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:25:14.355 ID:uEchsKOO0

      記事が古すぎる
      今は色々変わってる




      22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:26:09.026 ID:LEcQ8F8Z0

      なんで破壊すんだよ




      23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:29:28.978 ID:NXVfDKX20

      プロダクトIDってのは何なんだ???

      その番号を教えてもらえないと使えないんだろ?



      27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:32:26.814 ID:143MF2/d0

      >>23
      OSのパッケージ版を買うと中にプロダクトキーが書いてある紙が入ってる



      31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:33:31.995 ID:NXVfDKX20

      >>27
      パッケージ版のOSを買いさえすれば、100代のPCに使いまわしてもおK?



      33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:34:52.159 ID:ByRsCZyO0

      >>31
      無理
      偶然通ったとしてもネット接続でまたアクティベート外される




      24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:29:48.151 ID:143MF2/d0

      もちろん2台ともネットにつないで使いたいなら2個OSが必要だよ




      25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:29:56.821 ID:4Bq+NUS80

      違う機体に載せ替えたらライセンスがー!って表示が出てるんだけど移項の仕方わかんないから放置してる。



      26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:32:24.713 ID:NXVfDKX20

      >>25
      その警告メッセージずっと無視してたら何日かしたら使えなくなったり
      特殊な制限機能が働くんとちがうん?



      32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:33:52.019 ID:4Bq+NUS80

      >>26
      かれこれ3年が経過。アップデートできないがカペルスキー先生の守備力を信じている。




      28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:32:28.585 ID:35ny7NY60

      OSのダウンロードコードが書いてあるチケット買ったようなもんだと思えばいい




      29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:32:51.252 ID:ByRsCZyO0

      >>1
      概念よりもっと技術的に話すと
      とりあえず新規インストールではCDに対応するプロダクトキーを入れないとインストールそのものができなくなってる

      これは昔から
      ただし同じCDなら何台でも通せてしまう
      xp以降にインストール後にハードウェアが変更されてたかをオンラインで確認するようになる
      これがアクティベート

      オンラインで確認できないもしくは変更ありの場合
      電話してアクティベート用のキーをもらう
      無視すればアクティベート画面だけ出てきてロック



      34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:35:42.593 ID:NXVfDKX20

      >>29
      パッケージ版のOSを複数台のPCにインストールして使ってたとして
      もしそのPCでインターネット接続してたらMICROSOFT側にバレて
      何日かしたら使えなくなってしまうって理解でおK?



      36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:36:42.505 ID:ByRsCZyO0

      >>34
      そう




      30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:33:20.382 ID:Wov6y6i40

      中古ならシールとかに書いてあるよな




      35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:36:08.897 ID:143MF2/d0

      まあ基本的にPC一台にOS一個必要
      でも
      最初の一台を使うのやめるなら
      パッケージ版OSの場合
      2台目にOSを流用可能



      42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:40:29.462 ID:NXVfDKX20

      >>35
      例えばさ
      メモリと抱き合わせで買ったDSP版のOSがあるとする
      それを使って1代目のPC作るじゃん?

      で、その1代目のPCから再びそのメモリとOSを取り出して2代目に移植ってのはおKなんだろ?



      47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:42:27.282 ID:143MF2/d0

      >>42
      おkだ




      37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:37:13.365 ID:bFavr94O0

      Windows10ではプロダクトキーによるライセンス認証の他に、
      デジタルライセンスという新しい認証方式が登場したんだよ

      後者はいちいちプロダクトキーを入力する必要が無いから楽なんだけど、
      MSアカウントに紐づけしておかないと泣くことになる




      38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:37:50.425 ID:Wov6y6i40

      パッチ当ててプロダクト外すって手もあるぎな




      39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:38:25.121 ID:NXVfDKX20

      ってことはさあ

      結局パッケージ版だろうが、 パーツと一緒に購入したDSP版だろうがさ
      PC1台につき1枚しか使えないって理解でいいんだよな?

      もし複数台にプロダクトキー使って使いまわしてても、インターネットにつないでたら一発で不正バレて
      制限かけられてしまうんだろ?




      40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:39:19.420 ID:Wov6y6i40

      マイクロソフトに儲けがないから当たり前だな




      41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:40:01.440 ID:IDjnTP3B0

      バカはPCの台数分インストールディスク買っとけ
      まとめ買いで値引きする制度はあるけどもう少しめんどくさい



      46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:42:03.157 ID:NXVfDKX20

      >>41
      賢いやつはどうするの?教えて

      俺馬鹿だから 1台のPCにつきOS1枚しか使えないという前提なら
      10台のPCにはOS10枚分必要だという解答しかはじき出せない・・・・

      賢い方法おせえて



      49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:43:43.428 ID:IDjnTP3B0

      >>46
      マイクロソフトと年間契約を結んで一個のプロダクトキーに複数台同時使用の権利を買う
      最低購入は3台分より



      50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:43:46.195 ID:4qNCTyqL0

      >>46
      ボリュームライセンスで1個の法人で使い放題みたいなプランがあったはずだからそれを契約すればok




      43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:40:48.567 ID:4qNCTyqL0

      いくつか種類があるから違いをググればなんとなく分かる
      パッケージ版
      OEM版
      DSP版
      ボリュームライセンス版




      44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:41:10.516 ID:Wov6y6i40

      複数台使うならlinux使ったほうがいいね

      大概はwineで動くようになってるだろ




      45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:41:11.618 ID:143MF2/d0

      基本的にPC一台に一個のOSを買う必要がある




      48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:42:44.431 ID:Wov6y6i40

      pc1台ってかHDDに1つか
      だったら
      windowsってライブos的なのできないの?



      52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:45:06.679 ID:4qNCTyqL0

      >>48
      8.1からWindowsGoが使える
      LiveOS程度でいいなら大昔からPEがタダで使える




      51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:43:54.577 ID:CfsBsDhj0

      一つのライセンスで複数台のPCにOS入れたいならボリュームライセンス
      ただし台数分の料金はかかる






      54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:47:12.677 ID:NXVfDKX20

      パッケージ版=OS買うとマイクロソフトのお客様センターのお姉さんの●的サービスが受けられる
      OEM版=富士通とかのPCに最初っから入ってるOSで使いまわししようとしても不可能
      DSP版=ハードディスクやメモリと抱き合わせで使うことが前提でプロダクトIDがもらえるOS(もし1代目こわれたらメモリと一緒に2代目に使いまわし可能)
      ボリュームライセンス版=1枚のOSを複数台に使いまわしてもいいですよってマイクロソフトから許可もらってるOS

      この理解で大体あってる?



      56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:48:43.994 ID:4qNCTyqL0

      >>54
      ボリュームライセンス版は全然違うけどそれだけ分かってれば十分




      55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:48:14.377 ID:IDjnTP3B0

      はい




      57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:49:05.001 ID:Wov6y6i40

      おっさん会社で導入すんの?



      59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:50:38.991 ID:NXVfDKX20

      >>57
      いや無色のおっさんだから知ってても知ってなくてもどっちでもいいんだけど
      なんかちょっと知ってた方がいいかなって思ってさ聞いてみた




      58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:50:05.384 ID:Wov6y6i40

      ネットしかしないならlinuxでいい
      ただだし




      60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:51:51.975 ID:xkwpeqbba

      パッケージ版にしてもdsp版にしても個人が使うレベルなら一台しか使わんだろ
      不正に使いたいから抜け道が知りたいって話しならわかるんだけど




      61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:51:59.698 ID:HtcIwef90

      KTH86




      62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:52:59.434 ID:Wov6y6i40

      少し前なら無料版のやつインストールして10にアップデートとかできたけどな




      63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:53:58.076 ID:NXVfDKX20

      よくネットでさ1円くらいでWINDOWSのOS売ってたりするじゃん?

      あれって あのOSのDVDについてるプロダクトキーはちゃんと合ってるの??

        OSのDVDとそれに固有のプロダクトキーじゃなきゃ使い物にならないんでしょ?



      69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:58:21.246 ID:xkwpeqbba

      >>63
      マジレスするとDVDとコードが直接紐付いてるわけじゃない
      OSとMSの認証サーバーが紐付いてる



      73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:59:54.150 ID:NXVfDKX20

      >>69
      ん? 難しくてよくわからないんだが
      要するにどうなの??

      1円で買ったらちゃんと使えるの?自作用に



      77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:03:12.510 ID:xkwpeqbba

      >>73
      認証は通るかもしれんし通らないかもしれない




      64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:55:58.601 ID:Wov6y6i40

      税関と一緒だよ
      最初の関門突破すりゃいいだけ




      65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:56:39.845 ID:Wov6y6i40

      あとあれ大概ウイルス入ってるぞ
      ハッシュ値合わせてみ
      多分違うから




      66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:57:08.416 ID:IDjnTP3B0

      ああいうのはだいたい中国の出処怪しいやつ



      67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:57:32.185 ID:NXVfDKX20

      >>66
      じゃあ1円で購入しても使い物にならない?




      68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:58:11.821 ID:143MF2/d0

      Windowsが1円で買えるはずがない
      詐欺だと考えるべきだ




      70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:59:32.515 ID:Wov6y6i40

      海賊版で色々検索かけたらいい
      AEも似た仕組みだろ




      71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 02:59:41.133 ID:143MF2/d0

      OSはちゃんとした店で買わないと
      安いのは詐欺だよ




      80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:06:20.687 ID:xkwpeqbba

      これは俺の想像なんでなんとも言えんのだけど恐らく1000円とかのライセンスはどっかから流失したボリュームライセンスのMAKキーなんではないかなと思ってる
      認証回数に制限があるから制限超えてなければ認証通るし超えてたら通らん
      あと流失がMSにばれてキー自体が無効になってる可能性もあるけど一回認証通ってしまえば仕組み上再認証しない限り使えると思う





      74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:00:40.893 ID:Wov6y6i40

      使えるけどウイルス入ってるぞ



      75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:01:00.147 ID:NXVfDKX20

      >>74
      だめじゃん



      76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:01:38.250 ID:Wov6y6i40

      >>75
      なんのために1円で売るんだよwwww




      78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:04:08.373 ID:IDjnTP3B0

      別にインストールディスクとキーもセットではない
      キーが書かれている紙切れが本体でディスクは飾り
      インストールディスクはコピーでも良い




      79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:05:54.204 ID:NXVfDKX20

      とにかくああいう1円のOSは
      ウイルスまみれで、もし使うと個人情報抜かれて悪用されちゃうから
      絶対かっちゃダメってことだな?





      82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/11(火) 03:08:48.678 ID:KSBwy90z0

      Linux使おうぜ





      この記事にコメントする

      コメントフォーム
      評価する
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット


      このページのトップヘ