0 :ハムスター速報 2016年09月16日 10:03 ID:hamusoku
今までの私を完全に否定された
動画
今までの私を完全に否定された😑 pic.twitter.com/3ub7Eh5OV0
— Madam Yvonne (@madam_yvonne) 2016年9月15日
1 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:05 ID:j2YtyJnt0
なんやて
2 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:06 ID:RxR6KULb0
!!
3 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:06 ID:rN3LQZv.0
豆乳のゴポォッゴポォは昨年直しました。
5 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:07 ID:bOCpGXnL0
フランスパアン!!!!!
6 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:07 ID:F664YE9W0
イヤホンはどっちでもええやん
7 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:07 ID:h4KQfMBN0
靴紐はコレやろ
8 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:07 ID:og55XxJE0
知らないことだらけでビビった
9 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:07 ID:U3QJBUxn0
ありきたりな内容かと思ったら、結構知らないのばっかりだった。
10 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:08 ID:b.sqUFLN0
紙パックジュースの奴は前に聞いたことがあったなぁ
あのタイプの紙パック殆ど使ったことないけど
11 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:08 ID:QjoiA5bF0
靴ひもの何回見てもよくわからない
12 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:08 ID:TrQAbGqK0
イヤホンはものによる
14 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:08 ID:vyWDfyL30
ええぇ…まじぃ…?
15 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:08 ID:1yc5BNzw0
缶ジュースのストローはないわ
16 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:08 ID:1JzStLjG0
は!?マジで声出たw
17 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:08 ID:qccuPz560
缶ジュースにストローという発想がすでになかった
19 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:08 ID:vdwbA3yV0
どうやって結んだの?笑
20 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:09 ID:aTpvSFWF0
缶ジュースのプルタブはこうした方がいいよ程度で正解不正解じゃなかろう
21 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:09 ID:LhGvfT.J0
プルタブわざわざストロー刺すためのデザインだったんか!?
たまたまだろw
22 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:09 ID:yRzIXq.u0
イヤホンは知ってたけど正しい方は気持ち悪いから間違った使い方してるわ
23 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:09 ID:jvUConcA0
靴紐、何が何なの?
25 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:09 ID:I8oWWZQ10
あっ……ああああああああああ……(靴紐とイヤホンが衝撃的過ぎた)
26 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:10 ID:FkyipFmB0
靴紐とプルタブ間違ってた…
27 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:10 ID:FvgpYdEn0
プルタブ?プルタブ!?プルタブ!!(まじで?プルタブ!?まじかよ!!)
29 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:10 ID:aYnfRXOg0
おもしろかった!
31 :ハムスター名無し2016年09月16日 10:10 ID:v4jSpZJZ0
ジュース注ぎすげぇ
32 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:10 ID:rGwv7zQX0
まさに目から鱗
33 :名無しのハムスター2016年09月16日 10:10 ID:NpUxAMar0
靴紐のやつは覚えて損はないぞ。
便利だ。
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あのタイプの紙パック殆ど使ったことないけど
明日学校で広めちゃっても大丈夫?
たまたまだろw
便利だ。
そりゃ…縦は綺麗に切れるから裏から切らんでええんちゃう?(適当)
先日の手巻き寿司の失敗以来だ。
普通にやって二重巻きする方が解けなくていい
靴紐も知らんかった……
なんやこれ……
プルタブ開けたらそのままグビーだろw
そこかよw
ちょっと怖いけど
下向けと上向けじゃ形が違う
ただ密着感がいいのか音質は上がった…
あと靴紐がワカラン
ぐるぐる回すと渦になって中心が撹拌されない
前後に混ぜると上下の流れが生まれて全体的に撹拌される
停止すると中央に再生マークが出てきてさらにわけわからんくなる
これはいいもの見た気がする
靴紐分からんの自分だけでなくてあんしんしたw
直接蝶結びしているのでいいのかな?
子供に教えよう‼︎
図解か何かをもってくるんだハムちゃん
いろんな柔らかい者が崩れず切れる
特に安いやつだとすぐ切れる
去年くらいに知ったw
バリバリバリバリww バリバリバリバリバリバリバリバリww
す…スタンスミスのベルクロだよな…? か、スリッポンか
ヤクルトをストローで飲む人よりはるかに衝撃うけた
ものの仕組みが理解できる人間なら上から包丁を当ててもきれいにカットできるし
注ぎ口を下にしても綺麗に注げる
ライフハックというよりバカ判別法の一種
イヤフォンはもともとそういうやり方用のがあっただけなのに
普通のもそうじゃないと駄目みたいになってて草。
つい最近習得したがネットで調べればやり方でるぞ
靴ひもは好きにさせろ。
缶の炭酸ジュースにストローは使わない。
イヤホンは違和感しかない。
パックのジュースは知ってた。てか一気に注ぐこと自体おかしな事。
今やってないけど
ジュースのボコボコは残り少なくなれば逆にせざるを得ないし、残量によってわざわざ注ぎ方かえるほどくらいなら最初から普通にいれるわ。そもそも制御出来ない程のボコボコではない。
シュア掛けフルボッコでワロタ
バゲット切るのは正に目から鱗。
炭酸だとストローが浮いてくるから、それを押さえるためだと思う
ヤクルトにストロー付いてるから、使い始めたら、とても便利で飲みやすい。
今は必ずストロー。
魚焼くときの「川は皮から、海は身から」みたいなヤツ希望。
パンはちゃんとした包丁使えよ
覚えていたらな(笑)
そのまま缶から飲むか、グラスに注いでストロー使うかだと思うの
あとは靴紐以外はみんな知ってたが靴紐は解説がほしいな
と思ったけどひもつきの靴なんて履く機会がなかった
最近はノズルついてたりするけどねw
あと靴紐よくわからんかった。
×とチェックマークの使い方で外国だろうとは思ったが、まさかロシアの豆知識とは
耳の部分が、ワイヤーが擦れることで伝わる物理的なノイズ(カサカサって音)を遮断してくれる。
大人しくシュアの買っとけよ。タッチノイズ気にするならなおのこと。
そう付けるのを前提に作られたやつ以外ではマネしようと思わんなぁ
イヤホンは耳の取れ難さよりも器具の外れ難さを優先
掻き混ぜはこぼれにくさよりも力学効率を優先すべきだということか
WindowsXP + Firefox 民乙
OS側で再生支援ついたのは7からだっけ?わかんないや
つーかtwitterはいい加減h264みたいなクソ動画形式やめてほしいな
確かライセンス料が高いからFirefoxには素直に搭載できないんだっけ
webmとwmvにしてくんないかな
知ってると便利な豆知識くらいの感じだろ
イヤホンはSHURE使ってるからSHURE掛けでやってるけど
ほかのメーカーのイヤホンだと普通の掛け方の方がいい
動画のやり方だとパンを潰すし、紙パックは目測を誤るとこぼれる。
スニーカーは既に1回結んであるじゃないかw その事に気が付かない人は…
何を見ても「なるほど、感心しました」っていうナマコみたいな人間なんだろうな。
ようつべくらいしか見られんし、このごろは「このブラウザでは再生できません」の表示なので・・・
さみしいわ・・・
出口が下だと水圧強くてボコボコなる
たまごかきまぜる時も円を書くように、じゃなくて一の字書くみたいに一方向にやった方が白身切れるんだぜ。
缶ジュースをストローで飲むのと、
イヤホンを耳裏から回して付ける意味がわからないんだが。
あれ 蝶々結びできない人の結び方!
卓球の福原愛
パン以外は割とどうでも良かった。
数秒短縮できたからなんなのって感じ
やってみたい。
缶にストローは挿さない
靴ひもどうやったん・・・
ストローはないわw
もっと最適解がある
それは回転させることだ
靴ひもは片手で
イヤホンはそのまま
ストローは普通にさせる
ストローは角度をつけてもいい
角度をつけることによってそのまま動かない
レモンティーは上下のメビウスの輪にすることで
全体と同時に溶ける
回転を使わなければどういった動きも最短とは言えない
一回転して一つの動きだ
それ以外はすべて回転の一動きになる
イヤホンもあんな風にやると収まりが悪いものもたくさんある
あと常識的なものも含まれる
そもそも、食べない。食パンとか惣菜パンばかり。
缶ジュースにストローも刺さない。
自販機だと無いし、コンビニもパック飲料にしか付けてくれないよね。
あんな口のパック飲料も、滅多にないし、
日本だとあまり驚かない。
靴紐すげーわ
ナカーマ
(マスターしたい)
マドラーもそれに当てはまるんか。
そしてフランスパン柔らか過ぎ。
でもシュークリームを裏返して食べる自分にとってはやわらかければそう切るだろうなと。
歩どけなくていいよ~( ≧∀≦)ノ
福原愛さんの直伝 愛ちゃん結び 超高速靴紐結び
いや常識ってかコツ?
くつ紐は有名だし
豆乳なんか経験すればわかるだろ、、
水圧の問題じゃねーよ池沼
紅茶のかき混ぜは、大学の専攻の化学工学で
回すと層流となってあんまり混ざらない。
縦だと乱流になって一瞬で混ざると習った。
アメリカもそうだけどテストの正解には○じゃなくてチェックなんだよ
それか正解した問題には何もチェックしない
知ってるだけで中国・ドイツ・イタリアもそう
多分○のほうが少数派だとおもう
一番効率が良い混ぜ方は前後
十字切りみたいにすると良い
くるくる混ぜると台風みたいになって真ん中に砂糖が集まって結果砂糖が無いところを混ぜるからじゃない?
先の丸いナイフを突き刺し気味にしたらあかんでしょ
最初の蝶々結びがまちがってたけどな。
炭酸にストローそのままさすと、泡がストローにくっついてストローが浮き上がってくるから、プルタブで押さえつけるとええんやでって話
プルタブのヤツは半分感動したけどストロー刺して飲む事がないなあ…
飲み物のかき混ぜ方はマドラーの形状次第なんじゃ…
それ以外は為になりました
ありがとうございます
缶、糞汚ったねーから(もちろん綺麗なの売ってる所も有るけど)
そういうことかそれだけ有効性が分からなかった。
ありがとう。
走る時に落ちないようにする掛け方なだけ。
普通に聴く時は普通に掛ければいいんだよ。
あとストローは説明するのが難しいけど曲がるストロー使うなら
(コップ側)/╲/(飲む側)こんなふうに曲げるといいよ(斜線がストローね)
動画見て「あ?のめればええやろ!シャラくせぇ!」と思ったけど、
※230でようやく有効性が分かった。
お礼にちゅっちゅしてやろう。
あとShure掛け用イヤホンのコードにはワイヤーが入っているので耳の形に合わせる事が出来る
二人羽織みたいにして結び方教えようとして手が回らなかったのはワロタw
靴紐の簡単結びは初めて見たわ。覚えたいが指の動きがよう分からん。
注ぐときは良くても注ぎ終わったときに絶対飛び散る
コメントする