どうなってるの?

2016.09.22.Thu.17:06
 この夏、 夫の後期高齢健康保険への移行とともに

私も国民健康保険にかわり、それに伴ない

もろもろの手続きをしました。

今までは会社の保険組合がいたれりつくせり

わかりやすくやってくれたものを、

後期高齢は国の管轄、国保は市の管轄。

夫婦別々の書類の手続き、何回も出向いたり、

書類を書いたり・・・

なぜ?住所は同じ、かかっている病院もほぼ一緒

なんで管轄が違う?この時代、オンラインで

つなげば国も市も簡単にできるでしょうに!!

マイナンバーだって、何のため?

年齢も住まいも、収入もわかるはず!

無駄な郵送費を何回も使わずとも、

さっさと手続きはすまないものですか?!

マイナンバーは国民のメリットはないようです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

銀行もしかり!!!

「2年の満期が来ました。」ん十ん円の利息が付き、税金を引かれて

雀の涙ほどの利息のお知らせのため、はがきを使う・・・その分通帳に入れてよ!

それこそネットで解決できませんか?

セキュリティーが・・・・確かにそうですが、ネットバンキングを勧めてますよね

だったら、無駄を省いて、もっと企業努力してほしいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、強引とも思えるようなWindows10にアップグレード

互換性のないものもあるらしい・・・

メーカーはあらかじめ教えてはくれませんでした

1か月以上たつころ、ちょっと不具合が・・・

メーカーのサポートに電話しても、知りません・・・マイクロソフトにどうぞ!

マイクロソフトに電話したら、電話応対は12000円ほどだそうです

もっと、便利なコースですと、年間15000円ほどのお得なコースもあります!

1年間、何回サポートをしてもかまいません・・・だって!

なんか、まんまとはめられた感が沸き上がったのは私だけでしょうか?

「仕方ないので、リカバリーするから結構です」電話を切りました

購入相談でしたら、無料なのでしょうね

「セコイ」という言葉をよく聞くこの頃ですが、お前もか!という気分です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あちこち、どうなってるの?

なんだか、国民が!ユーザーが!馬鹿を見る社会はまだまだ、先進国にはほど遠いですね

ラベンダー2016

 

ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ


選挙

2016.09.07.Wed.20:25
 

少し前のことです。

参議院の選挙がありましたね

今までは期日に投票所に行き、選挙して、帰ってくる

当たり前のことでした

この数年、高齢の義母は「行かない!」と棄権していました

ところが目下、リハビリ施設に入所中

先日、不在投票なるシステムで投票しました

私は初めてその仕組みを見る事が出来ましたが

施設の何人が理解し、考えて、自分で記入できるのか・・・

100歳の義母は頭がしっかりし、毎日日記を付けていますから

書くこともOK!

でも・・・耳が遠いのと、目が見えにくくなっています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
母「ここに書くの?」

私「そう、この紙にはみ出さない程度にね」

母「誰を書くの?見えない」

私「〇〇さん、〇〇党よ。次は〇〇さん、〇〇党」

順番に読んでいきます

母「○○党は、だめだわね!かといってどこが良いかしら?

あなたはどこの党にいれるの?誰にするの?」

私「そんなこと聞かないで!秘密よ(笑)」

しばらく考えて、ゆっくり何回も読んで

母「誰に入れたって、どうせ変わらないよね・・・・・今の人は〇〇党?

じゃあ、この人にするは!誰だって?もう一回言って!」

私(小声で)「〇〇さん、ひらがなでも大丈夫よ」

母「え?聞こえない!」

私(少し声を大きく、耳に近づけて)「〇〇さん?その人でいいの?」

母「え?違う人の方がいい?(大声で)〇〇党の〇〇さんでいい?」

私(声を張り上げて)「おばあちゃんんが決めないとダメなの!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

比例区も同様に、結果大声で口に出しながらゆっくり書きました。

廊下を通る人みんなに聞こえたことでしょう!

ナースステーションにも丸聞こえです(笑)

2枚書き終えた時、(たぶんそこで聞いていた係りの方が)

「終わりましたか?」と回収に来て(笑)

厳重に封筒に入れて、持っていかれました

なんだか、あけっぴろげにわかっているものを

二重封筒にしっかり封をして・・・・ちょっと滑稽でしたが

それでも清き一票です!!

確かに、高齢化社会で行けない人が増えてくるでしょう

いつか私もあのような投票するのかな・・・

でも、施設の半数以上の方は「分からない、書けない、書かない」と、

棄権しているようでした。

あと何回選挙できるのでしょうか?


コスモスその2

ピンクのコスモス  花言葉は「乙女の純潔」



コスモス2016






ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ



New PC

2016.09.03.Sat.22:55
 
自分のPCを駆け込みで7月26日にWin10にアップしました。

2012年にWin7を購入、その後すぐにWin8へ、そしてWin8.1に・・・そして今回またまたWin10へ、と・・・

無料だし、1か月未満なら戻せるから・・・と。

簡単にできました。すべてのファイルはそのまま・・・ひとまず安心です。

しかし、その直後行きつけの電気屋さんでほしいPCに巡り合えました。

惜しむらくは、色が黒!見にくいかな・・・でもハイスペック、低価格に

負けて、予定より半年早く購入しました。

その新しいPCの設定とか、家の中の諸々で、ついつい忘れていました。

うっかり1か月過ぎてからゆっくり見てみると

スタート画面は出ない、エッジが出ない・・・ほかにも不備が!

もう戻せないわけですから、仕方なくリカバリー、初期化するしかないです

メーカーのサポートに電話し、なんとか10で行けないか!相談するも、

「今更なんですが、この機種はWindows10対象外なんですよね・・・」

本当に、今更ですよ!!!

ちゃんとユーザー登録して、どうでもよいメルマガは来るのに・・・

前もってお知らせしてくださいよ!

でも、ま、致し方ない。Win7のほうが使い勝手はよいだろうから・・・

なにより、Win10はあるんだし・・・

半日かけて、2台のPCを使えるようにしました。

できるだけ、シンプルにしようと思いましたが

あれもこれもと、やはりいくつかはインストールしてしまいました

でも、バックアップの面倒さを毎回感じていますから

PC購入と同時に外付けHDDも購入、1TBあればたぶん困らないでしょう

今までの写真は別に2TBのHDDに保存してあります。

次にPCの引っ越しは(いつになるか・・・)、楽になることでしょう・・・たぶん(苦笑)

お店で「セットアップはどうしますか?」

昔は無料でOfficeのインストール(CDをいれてインストールしたものです)くらいはしてくれました

Win8の時は「今は無料の設定はやっていません」と・・・

そしてWin10、今はすべて有料だそうです。

世知辛いことになってきました

タブレットやスマホでも事足りますが、なにしろ見やすい。

年々目の関係でいざというときは、やはりPCに頼ります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Win10は何しろ色がきれいで明るい!

エッジが早くて、サクサク!気持ち良い!

OUT LOOKも使いやすい

まだOfficeは使い切っていませんので、

これからです・・・

ストレスなく使えるといいなぁ・・・


赤いコスモス・・・花言葉「乙女の愛情・調和」


こすもす16-09-03







ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ピーマン

2016.08.25.Thu.23:21
 最近、ピーマンのおひたし?ともいえる料理にはまっています。

娘がネットで見つけたというレシピ、青臭さもなくお気に入りになりました。

前回は万願寺唐辛子のこと、今回はピーマンと、

今年は何とも緑づいています(笑)

ところでピーマンの肉詰め、

いつもパカッと中身が外れてしまい、

ただのミニハンバーグと化すことの多いこと!!

先日TVで何気なく見ていたら、最後までピーマンの肉詰めのまま

食べられる秘訣を紹介していて

なんと・・・・縦半分に切ったら、そのまま種やわたを外さず

肉を詰めて焼くという、超簡単な技!

見事に一個も外れませんでしたよ

さらに、種もわたも、口の中でまったく違和感はありません。

不思議です。孫たちも気づかず、おいしいと食べていました。

ささやかなキッチンでのよろこびをご紹介してみました。

ピーマン




ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ

いざ!!老老介護本番が来たか!!

2016.08.02.Tue.20:09
  2015年、めでたく100歳の誕生日を迎え、市長のお祝いも受け、1世紀を乗り越えた義母

最近は頼れるのはあなただけ!とばかりに素直で優しく、なんでも受け入れる

そして意見を求め、すべて聞いてくれる

そんな穏やかな日々の中、転倒して骨折

御多分に漏れず、施設での3か月のリハビリということになりました

今では痛みを取るために、高齢でも手術するんですね・・・

手術は無事に済み、リハビリのおかげで寝た切りにはならず

普通の生活に戻れるかと・・・しかし、そこは100歳の高齢と、

数か月の人任せの楽な生活が続いたため

身体機能はめっきり衰え、自立生活は無理なようです

今月末には老健(老人福祉施設)での週6回のリハビリが終わり

選択をする時期になります

しかし、自宅に戻っても、施設でのヘルパーさんや看護師さんのような

手厚いお世話はむりというもの。息子も後期高齢となった今、

まさに老老介護の極致に立たされています

帰りたいような、自宅の生活が不安なような・・・・

なまじ頭がしっかりしてるのが、こうなると可愛そうで

本人の決断を待っている状態です

家族としても、毎日の施設の面会も辛いところですが、

家で介護するのはもっと厳しいと、暗闇に迷い込んだような気がします

平均寿命が87歳にもなった今、平均健康寿命がいくつなのかを知りたいものです

直前まで自立でき、あまり長い間苦しまず、

まわりが少しだけ看病する時間をもてて、

静かに逝ければベストだなぁ…最近つくづく考えさせられます


20070818212016_20160803011254379.jpg




ぽちっとお願いします!
にほんブログ村 シニア日記ブログへ



 | HOME | Next »