FOCUS

ー LIVING LEGEND シリーズ ー
音楽という「ドキュメンタリー」を撮り続ける男

写真家・三浦憲治インタビュー

写真家・三浦憲治
写真家
三浦 憲治(みうら・けんじ)

ロックカメラマンの草分けとして、洋楽黄金時代にキャリアをスタートさせた三浦憲治さんはレッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ピンク・フロイド、サンタナなど来日アーティストのステージ、オフの風景などを撮り、アーティストのリアルな姿を伝えてきました。その後、ユーミンを皮切りにYMO、サディスティック・ミカ・バンド、井上陽水、ユニコーン(奥田民生)、福山雅治、そして忌野清志郎など、邦楽アーティストの写真も数多く手掛けられ、今もステージ最前列で走り回っています。「俺は報道カメラマンに近い」と自己分析するパワフルな三浦さんに話を伺いました。
(インタビュー・山浦正彦、文・Kenji Naganawa)
2015年12月14日 掲載

「ステージの一番前に行けるぞ!」レッド・ツェッペリン来日をきっかけに音楽カメラマンへ

—— 三浦さんはどちらのお生まれですか?

三浦:広島出身で、高校卒業するまでいました。卒業後はとりあえず好きなことをしたいし、広島を離れたいなと思っていて、高校では写真部だったから「写真ってどうなのかな?」と。だけど、広島じゃカメラマンになるにはどうしたらいいか全く情報がなくてね。親が「大学だったら行かせてやる」って言うから「写真の大学なんてあるのかな?」って調べたら、日本大学芸術学部と東京写真短期大学しかなくて、推薦で東京写真短期大学に入って。

—— 大学に入学された頃は学生運動真っ盛りの時期ですよね。

三浦:そう。大学が潰れるんじゃないか? とか、めちゃくちゃな時代。「俺は何しに東京へ来たんだっけ?」みたいな感じだった。周りは学生運動で盛り上がっているし、どうすればいいんだろうと思って、周りの先輩たちに相談したら「カメラマンになって意味あるのか?」なんて言われるじゃない?(笑) 俺自身も大学の授業を受けて「なんか違うな」って思っていたし、誰かの弟子になって鍛えてもらった方がいいんじゃないかなと思ってね。

それで撮影スタジオで夜、時給100円とか200円でアルバイトをし始めたんですが、そこに篠山紀信さんとか立木義浩さんのような著名なカメラマンが撮影に来ていて、彼らの周りをちょろちょろしているアシスタントを見て、「あれになればいいんじゃないかな」って思ってね(笑)。ちなみに立木さんの最初の弟子が長濱治さんなんですが、立木さんの他のアシスタントたちがみんな学校の先輩だったの。そうしたら先輩から「暇なら手伝いに来い」って言われて、アシスタントのアシスタントみたいなことをやるようになってね。

それで半年くらいそういうことをやった後に、長濱さんに「アシスタントにして下さい」って言ったら、「今、何やっているんだ」って聞かれて「学生です」って答えたら、「学校に戻れ」って(笑)。でも学校に籍あるかわからないしね(笑)。

結局21歳くらいでアシスタントにしてもらったんですが、長濱さんが『平凡パンチ』のロンドン特集とかで取材に行ったときにレコードを買ってきて、事務所で「ロンドンではこれが流行っているんだよ」ってT.REXとかを聴かせてくれて、「こういうバンドがいるんだ」って。レッド・ツェッペリンは高校時代に聴いていたけど「音楽って変わってきているんだな」ってそのとき思ったね。デヴィッド・ボウイは、鋤田正義さんが撮った渋谷公会堂のライブ写真をアシスタントのときに見ていたね。

—— カメラマンにも色々な方向性があると思うんですが、三浦さんの周りにはミュージシャンを撮影するようなカメラマンが多かったんですか?

三浦:いや、そんなことはないです。長濱さんは平凡出版(現マガジンハウス)とかでファッション写真を撮っていて、音楽は二の次だったかな。だけど、音楽カメラマンがいない時代だから、シカゴの来日のときとかは「横で撮れ」って言われてね。レコードとか雑誌じゃなくて実際に現場に行けたのは大きかったですよ。ちょうどその頃にツェッペリンが初来日して、「どうしても行きたい」と相談したら、「『平凡出版』って腕章していれば入れる」と言われて「やったー!」と(笑)。

—— (笑)。

三浦:そうしたら「カメラ持って行け」って言われて。もう聴くことしか考えてなかったから「やった!一番前に行けるぞ!」とカメラをかついでいって、レンズ2本で撮ったんですよ。それを平凡パンチ編集部の吉田弘さんが見て「三浦、こういうの好きなのか?」って聞くから、「好きなんですよ」って言ったら、平凡パンチのモノクロページの小さいスペースのために、グランド・ファンク・レイルロードとか来日アーティストの写真とかを撮るようになったの。アシスタントをやりながらね。

—— 平凡出版に出入りしていたんですね。

三浦:そう、長濱さんの周辺でけっこうやっていたから、石川次郎さんとか吉田弘さんとかにあごで使われてね。それであっちこっちで写真撮って。

—— 当時から自然体で仕事をしていましたよね。

三浦:好きなことしかしてないからね。そのあとヤマハで出していたPR誌の音楽ページをやるようになってね。最初は長濱さんに来た話だと思うんだけどね。それで『箱根アフロディーテ』にピンク・フロイドが来るから行って、そのへんからどっぷり音楽の仕事に入って行ったね。井出情児とかカメラマン仲間も活躍し始めた頃だったんだけど、俺はグループとかあんまり好きじゃなかったから単独で動いていた。『箱根アフロディーテ』以降も外タレのラッシュがあって、いいアーティストがいっぱい来日するから、そういうときによく呼ばれて撮っていたね。




「未来は音楽が連れてくる」電子書籍 第2巻
特別連載企画『未来は音楽が連れてくる』榎本幹朗氏 NEWマーク画像【音楽業界関係者必見!】
日本の音楽産業は鎖国状態?
世界の最新音楽ビジネスモデルを分析した特別連載特集。

連載第61回 あまりにも激しいソフトとハードの融合〜スティーブ・ジョブズが音楽産業にもたらしたもの(13) <8/10 更新!>

「音楽オタク」としてファンの望む音楽映像を届け続ける WOWOW 取締役コンテンツ本部長 山下浩志郎氏インタビュー
開局当初よりビックアーティストからマニアックなアーティストまで、硬軟入り交じった番組プログラムで、音…

【後半】『ニッポンの編曲家』出版記念インタビュー スタジオ・ミュージシャンの生演奏の素晴らしさを伝えたい 梶田昌史
70〜80年代の活気に満ち溢れたレコーディング・スタジオで音と格闘を続けていた編曲家に焦点を絞り、た…

【前半】『ニッポンの編曲家』出版記念インタビュー「熱い音楽をどうやって作っていくか」川瀬泰雄×吉田格
70〜80年代の活気に満ち溢れたレコーディング・スタジオで音と格闘を続けていた編曲家に焦点を絞り、た…

日本人として世界で戦うハイブリット企業 ディグズ・グループ 代表取締役 工藤与明 × 音楽プロデューサー 今井大介 対談
STY(エス・ティ・ワイ)、HIROを筆頭に次世代クリエイターが数多く所属するクリエイティブ・チーム…

世界のトップ・アーティストが指名するマスタリング・エンジニア ー メトロポリス・スタジオのスチュアート・ホークスに会ってきた
過去25年間におよぶマスタリング・エンジニアとしての経験とノウハウを持って、無名の新人からトップ・ア…

【後半】新たな音楽&才能との出会いは一種の“麻薬”である
モダンフォークカルテット、ソロとアーティスト活動を通じて、60年代後半のアメリカを“実体験”した麻田…

「AWA」は長く愛される質の高いサービスを目指す 〜AWA(株) 取締役 小野哲太郎氏
エイベックス・デジタルとサイバーエージェントが共同出資したAWAによる、新しいサブスクリプション型(…

音楽という「ドキュメンタリー」を撮り続ける男 〜写真家・三浦憲治インタビュー
ロックカメラマンの草分けとして、洋楽黄金時代にキャリアをスタートさせた三浦憲治さんはレッド・ツェッペ…

世界中の人たちが口ずさむ“日本音楽”を届ける — 『J-MELO』チーフ・プロデューサー 原田悦志氏
日本の音楽を海外に紹介する音楽番組『J-MELO』が今年10月に10周年を迎えた。昨今「クールジャパ…

【後半】身体を突き動かす「格好良い音」を追い求めて 日本屈指のマスタリング / カッティング・エンジニア 小鐵 徹(JVCマスタリングセンター)インタビュー
「日本のマスタリングの父」と呼ばれ、72才の現在も日本屈指のマスタリング・エンジニア/カッティング・…

【チケット不正転売問題】「コンサート文化について考え直す岐路に立たされている」 — ACPC会長/ディスクガレージ代表取締役社長 中西健夫氏インタビュー 【チケット不正転売問題】「コンサート文化について考え直す岐路に立たされている」 — ACPC会長/ディスクガレージ代表取締役社長 中西健夫氏インタビュー
8月23日、日本音楽制作者連盟(以下、音制連)、日本音楽事業者協会(以下、音事協)、コンサートプロモ…

多彩なビジネスセミナーで海外進出の糸口をつかむ 「第13回 東京国際ミュージックマーケット(13th TIMM)」10月24日より開催 多彩なビジネスセミナーで海外進出の糸口をつかむ 「第13回 東京国際ミュージックマーケット(13th TIMM)」10月24日より開催
日本音楽の海外進出を目的とした「第13回 東京国際ミュージックマーケット(13th TIMM)」が1…

ニューミドルマン座談会「ナイトエンターテイメント」と「フェス」、注目シーンの最先端から見た、新時代音楽ビジネスの可能性 ニューミドルマン座談会「ナイトエンターテイメント」と「フェス」、注目シーンの最先端から見た、新時代音楽ビジネスの可能性
IT、デジタル化の波は、音楽、エンターテイメントにも訪れている。新しい時代に対応した人材を育成するこ…

音楽を彩るストリングス・アレンジの魅力を伝えたい ー ソニックアカデミー『後藤勇一郎の弦譜塾 ストリングス・アレンジ基礎編〜5DAYS講座』後藤勇一郎氏インタビュー 音楽を彩るストリングス・アレンジの魅力を伝えたい ー ソニックアカデミー『後藤勇一郎の弦譜塾 ストリングス・アレンジ基礎編〜5DAYS講座』後藤勇一郎氏インタビュー
ソニーミュージックが提案する「真の音楽人」の育成を目指すソニックアカデミーミュージックマスター(ソニ…

出展社・規模ともに大幅拡大、新たに6ゾーンが追加 「第3回ライブ&イベント産業展」が7月6日より開催 出展社・規模ともに大幅拡大、新たに6ゾーンが追加 「第3回ライブ&イベント産業展」が7月6日より開催
クリエイターEXPO、日本ものづくりワールドなど年間で140以上もの展示会を開催しているリードエグジ…

書籍『なぜアーティストは生きづらいのか?』発売記念 手島将彦インタビュー 書籍『なぜアーティストは生きづらいのか?』発売記念 手島将彦インタビュー
専門学校ミューズ音楽院・新人開発室室長である手島将彦氏と、精神科医師 本田秀夫氏が、アーティストの…

「済と文化を共に盛り上げるために」TPPが著作権に与える影響を関連3団体に聞く 「経済と文化を共に盛り上げるために」TPPが著作権に与える影響を関連3団体に聞く
3月8日、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と、著作権制度の見直しを盛り込んだ関連法案が閣議決…

チケットの転売ビジネスについて考える — ACPC会長/ディスクガレージ代表取締役社長 中西健夫氏 チケットの転売ビジネスについて考える — ACPC会長/ディスクガレージ代表取締役社長 中西健夫氏インタビュー
近年のライブ市場の活況とともに、チケットの転売ビジネスが注目を集めている。そこにビジネスチャンスを…

バザール12020701【居抜スタジオ】 プロユーススタジオ機材を大放出中!
新商品【居抜スタジオ】が出品されました!NEWマーク画像