ヘルスケア道場

健康や美容について解説するサイトです。

前髪や襟足のくせ毛の直し方とは?シャンプーやドライヤーが大切!

      2016/10/12

SnapCrab_NoName_2016-1-15_14-24-21_No-00

くせ毛が強くて、頭が爆発してしまう人がいますよね。周りから見ると気にならなくても、本人からするとコンプレックスになっていたりします。

  • 縮毛矯正やストレートパーマするしかないの?
  • お金を掛けないで直せる方法はあるのか?
  • くせ毛が目立たなくなるヘアスタイルはあるか?
  • 雨の日や湿気の多い日にスタイルを維持する方法は?
  • 坊主にしたら、くせ毛は直るの?

このように、色々な悩みや疑問を持っているでしょう。

実は、くせ毛はシャンプーやドライヤーに気を付けるだけで直せることがあります。

頭皮を清潔にしたり髪の水分を飛ばさないことで、くせ毛の改善につながることがあるんですね。パーマを掛けなくても自力で直せますから、正しい知識を付けるようにしてください。

ここでは、くせ毛を直すための方法について紹介をします。

くせ毛といっても色々な種類がある

くせ毛というのは、髪の毛が直毛ではなく曲がったりうねっている状態のことですね。どれも同じだと思っているかもしれませんが、実はいくつかの種類に分かれています。

縮毛
髪の毛が縮れて、もじゃもじゃになった状態です。チリ毛とも呼ばれることがあり、タレントの東野幸治さんのような髪質ですね。くせ毛の中でも最も癖が強いので、直すのは大変かもしれません。
波状毛
ウエーブ上に波打っているのが特徴で、パーマをかけているかのように見えます。触った感触は、ツルツルしていることが多いです。
連球毛
一本の髪の毛に太い部分や細い部分があり、表面がデコボコしている髪の毛のことです。非常に切れやすいので、縮毛矯正などをあてることができません。
捻転毛
連球毛と同じように表面がデコボコしていて、ねじれてしまっている髪の毛です。こちらも非常に切れやすいために、縮毛矯正などには向いていないですね。

くせ毛の髪は水分量が少ないため、乾燥して傷みやすくなっています。乾燥するとキューティクルが剥がれてしまうので、髪を保護することができないからですね。

そして、雨などの湿気の多い日には余分に水分を吸収するので、さらに癖が強くなってしまうわけです。梅雨時になると異様に頭が大きくなる人がいますが、これはくせ毛が原因ということになります。

スポンサーリンク

くせ毛の原因は先天性から後天性まで

27321642975_e440b053a4

毛根・毛穴のゆがみ

髪の毛の根元を毛根といいますが、それが歪んでいると毛が曲がったりねじれたりしてしまいます。毛根のゆがみは、生まれつきの人と外的な理由で生じる人とがいますね。

頭皮をかきむしったり、無理に髪の毛を引き抜いてしまうと、毛根が曲がってしまうことがあるようです。また、年を取ると頭皮がたるんでくるので、それで毛根にゆがみが出ることもあります。

遺伝

くせ毛の原因で最も多いのが、遺伝によるものだとされています。髪質は優性遺伝なので、両親の髪質が子供にも反映されやすいわけですね。特に、母親からの遺伝が強いので、くせ毛の母親の場合だと高い確率で子供にも影響します。

ホルモンバランスの乱れ

思春期になると、ホルモンバランスが乱れやすくなります。それが原因で髪質が変化して、くせ毛になることがありますね。特に女性の場合は、生理などの影響でホルモンバランスが崩れやすいので、気を付けなくてはいけません。

また、成長して大人になるにつれて、髪質が変わってしまう場合もあります。生まれつきの天然パーマが、大人になったら直ったというケースも多いです。その逆のケースもありますので、成長期の時期には少し様子を見た方が良いかもしれません。

栄養バランスの乱れ

食事制限などの過剰なダイエットを行うと、血行不良により頭皮に必要な栄養が届かなくなってしまいます。すると、髪が細くなってしまい、くせが付きやすい状態になるわけです。枝毛や切れ毛などの原因にもなりますね。

もちろん、ジャンクフードなどを食べ過ぎることも禁物です。頭皮の皮脂が過剰分泌されるようになり、毛穴が詰まってしまうかもしれません。

また、不規則な生活習慣も、栄養が偏る可能性があるでしょう。健康のためには規則正しい生活やバランスの取れた食事が必要ですが、髪にとっても同じことが言えるので覚えておいてください。

毛穴の詰まり

安物のシャンプーやスタイリング剤を使うと、添加物や汚れが毛穴に詰まってしまうことがあります。すると、髪の毛を圧迫してしまうため、曲がって生えてしまうわけです。

また、質の悪いシャンプーだと頭皮がアルカリ性になるので、毛穴から老廃物を排出できません。頭皮は弱酸性でないと、老廃物を出すことができないわけです。

頭皮を清潔にすることは大切ですが、変なシャンプーを使うことで逆効果になってしまいます。頭皮をキレイにしようと洗いすぎても、過剰に皮脂が分泌されるようになってしまいます。

だから、適切なシャンプーを使用して、頭皮の状態を正常にすることが大切ですね。

頭皮を健康に保つためにアミノ酸系シャンプーを使う

先述の通り、頭皮や毛穴の状態が悪ければ、くせ毛になってしまう可能性が高いです。頭皮はデリケートなので、洗いすぎたりしても皮脂が過剰分泌する原因となってしまいます。

また、くせ毛の人は頭皮がアルカリ性になっていることが多いので、弱酸性を維持できるようにしなくてはいけません。

頭皮への刺激を抑えつつ清潔にするためには、「アミノ酸系シャンプー」を使うことをおススメします。

アミノ酸系シャンプーの特徴は、次の通りです。

  • 弱酸性なので頭皮に優しい
  • 洗浄力が強すぎず皮脂を取りすぎない
  • 保湿性が高いので頭皮に潤いを与える

このような特徴があるために、頭皮や毛穴の状態を改善することができます。

そして、ドライヤーで髪を乾かす前には、「洗い流さないトリートメント」を使用しましょう。髪の乾燥を防げるので、くせ毛を伸ばすことができるわけですね。こういったケアをすることで、くせ毛をまっすぐにすることができるはずです。

おススメなのは、「uruotte(ウルオッテ)」というヘアケア製品です。これは、「アミノ酸系シャンプー」と「洗い流さないトリートメント」がセットになった製品で、くせ毛を伸ばすために作られました。

東急ハンズでも一番人気で売れている商品で、数々の雑誌などでも取り上げられています。かなり評判が良いですから、使ってみると良いでしょう。

uruotte

banner

正しい髪の乾かし方を知っていますか?

お風呂上りや寝癖直しをするときに髪を乾かすと思いますが、そのやり方にも注意が必要です。何も考えずにドライヤーをあてていると、逆に髪を傷めてしまうかもしれません。

タオルドライ

タオルで髪の毛を拭く時には、優しく包み込むようにしましょう。ゴシゴシこすってしまうと、表面のキューティクルを剥がしてしまう可能性があります。

弱い力でポンポン叩いて、水分を吸収させるようにしてください。根元から毛先に向かって、ゆっくりと水気を取っていくのがコツです。

ドライヤー

ドライヤーの風を当てる前に、洗い流さないトリートメントを髪全体になじませてください。くせ毛の髪は乾燥しやすいので、しっとりとした髪にするためにトリートメントは欠かせません。

先述した「uruotte(ウルオッテ)」を使っても良いですし、「シュクルン」という専用トリートメントなどもあります。

頭皮や毛根に直接つけないように、根元5cmくらいから毛先にかけて全体的につけるようにしましょう。

風の当て方としては、15~20cmほど離してドライヤー自体を左右に振りながら乾かすようにしてください。根元をこすりながら、髪全体に風を当てるようにするのがコツです。

手グシで髪を伸ばしながら、根元から毛先に向かって乾かしていきましょう。

髪が乾いたら、最後に冷風を当てましょう。髪が温かいままだと、髪型が崩れやすいですしキューティクルも剥がれやすくなります。なので、冷風を当てて冷ますことが大切ですね。

くせ毛にはマイナスイオンドライヤーがおススメ

くせ毛が強い人であれば、ドライヤーにもこだわったほうが良いです。マイナスイオンを発生させる商品を使うと、くせ毛の改善に効果が期待できますよ。

マイナスイオンドライヤーには、以下のような特徴があります。

  • 静電気の発生を抑えて、まとまりのある髪にする
  • しなやかで柔らかい髪にする
  • 髪に潤いを与えて保湿をする

洗い流さないトリートメントとマイナスイオンドライヤーを併用すれば、相乗効果でしっとりとした髪にすることができるでしょう。

おススメなのは、パナソニックのドライヤーですね。Amazonで一番人気ですから、使ってみてください。

スポンサーリンク

くせ毛の改善には頭皮ケアも大切!

20900083923_af909de92d

頭皮を清潔にする

先述したように、毛穴に皮脂や汚れが詰まっていると、髪の毛が圧迫されてくせ毛になってしまいます。なので、地肌をしっかりと洗うようにしましょう。シャンプーをするときにも、髪の毛だけでなく頭皮まで洗ってください。

毛穴までキレイにすることができれば、くせ毛は改善されるはずです。また、安いシャンプーだと毛穴が詰まるので、くせ毛や育毛用のシャンプーなどがおススメですね。髪に良い栄養が配合されているので、髪質を改善することができます。

頭皮のマッサージ

髪の毛に栄養を送るためには、頭皮の血行を良くする必要があります。頭皮は自分で動かせないために、血行が悪くなりがちです。なので、マッサージをして頭皮をほぐすようにしてください。

指の腹で撫でるようにすると、血流が良くなるはずです。寝る前に頭皮のマッサージをしておくと、睡眠中に成長ホルモンが頭皮を再生してくれます。強くて太い髪の毛が生えてきますから、くせ毛になりにくい髪になるはずです。

ヘアアイロン

どうしても直らないくせ毛には、ヘアアイロンで強制的に伸ばすのがおススメです。ドライヤーでブローした後に、くせ毛をアイロンで伸ばしておきましょう。そうすれば、自然と真っ直ぐな癖が付きますから、毛の曲りを矯正することができます。

ただ、熱で髪を傷めやすいので、ヘアミストなどで保護するのを忘れないでください。毎日やっていれば、頑固なくせ毛も治すことができるでしょう。

くせ毛でも似合う髪型について

ショートボブ

引用:beautynavi

引用:beautynavi

根元が立ち上がりやすい人は、ショートボブにするのがおススメです。全体的に丸みを帯びた形になるので、女性らしい髪型になるでしょう。

ゆるボブ

引用:beautynavi

引用:beautynavi

毛先が曲がってしまう人には、ゆるいボブヘアが良いでしょう。柔らかい質感にすることができるので、どんな人にも似あうと思います。

ミディアム

引用:beautynavi

引用:beautynavi

波状毛でうねりがある人は、それを生かしたミディアムヘアにしましょう。大人びた印象にすることができます。

以上、くせ毛を直すための方法を紹介しました。

髪の毛はデリケートなので、ちょっとしたことで傷みやすいです。なので、日頃からのケアを怠らないでください。丁寧にケアをすることで、くせ毛を改善することができるはずです。

photo credit: Unruly hair~Lavanda ~Portrait of a lady

 - ヘアケア, 美容