遡雨祈胡

@southern90806d4

Wikipedian。エル・グレコ廃人。風呂敷を広げるのは好きだが畳むのと片付けるのが致命的に苦手。個人的なことでなければノートの方の会話でお願いします。年数は長いけど編集はそれに比例しないクオリティ。無言フォローしますが嫌いだからではなくてただのヘタレです。

2016年8月に登録

ツイートと返信

@southern90806d4さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@southern90806d4さんがブロック解除されることはありません。

  1. さんへの返信

    ありだと思います!!!(途中で「もう絵で書いて投稿していいか」とか聞きそうになった身として、何も異論が出てこないです……

  2. 『デデ・コルクトの書』…トルコ遊牧民オグズ族の架空の吟遊詩人デデ・コルクトによって語られる英雄叙事詩。中央アジアからアナトリアを舞台とする12の物語から成り立つ。サイクロプスの話や、オグズ族に接触した他民族の話を取り入れている。トルコ文学の中でも傑作といわれる。

  3. さんへの返信

    英語までならぎり何とかなるけど、スペイン語になると全身から汗が止まらない……IPの方との対話途中でgoogle翻訳に頼りきりでした。ごめんなさい。

  4. さんへの返信

    そして下書きページが5万バイト……まじでか……

  5. 資料をひたすら集めてciteテンプレートにぶち込むのは簡単なんだけど、記事に起こすのがいかんせん苦手でな(白目)

  6. 男装して海賊やってたのがいたなあ……

  7. ↓こういう本があるんですけど、貧しい女性の場合、娼婦になるより男装して兵士や船乗りになったほうがまだ安全で稼ぎがいいこともあるので、そうする人もいました。/ 『兵士になった女性たち―近世ヨーロッパにおける異性装の伝統』

  8. あと「渋谷区で同性婚が認められた」でも「同性パートナーシップが認められた」でもなく、あれは「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」なんですよ、別に同性愛者だけが対象じゃないんですよってことも大事なことなので二回以上言います

  9. 私が から資料をご提供頂いて書いた[[ふらんす]]が の月間新記事賞に選ばれました。  ウィキペディアでは宣伝はダメですが、出版社から画像資料などを提供して頂けるのは大変ありがたいことです。

  10. さんへの返信

    そこに関しては同意です。不利益な記述とは、どちらについて仰ってますか?

  11. さんへの返信

    そうですね。ただ、この記事に関してだけ言えば、主張した人物が被害者であれば、言い分は通るということだと思うのです。

  12. さんへの返信

    忘れられる権利については面白い記事がありますよ

  13. 書籍化のお話は色々と頂いていて有難くて涙出るレベルなんですがそれとは別にちらほらと定期的に来るのが「貴方の漫画が面白いので原稿料0円印税0円ですけど本出しましょう。宣伝になりますよ!」ってやつでマジでメールのキャプチャと共に出版社名をネットに晒してやろうかと思う程度には激おこです

  14. さんへの返信

    その節はご対応頂き、本当にありがとうございました。そうなんですよね、あの話は細かいところでそれぞれに非があったのかもしれませんが、全員おそらく悪気はないのです。むしろ善意だったとさえ思っています。整理するのは……時間が必要な気がします……

  15. いぇーい新しいハチの冬の家(ペットヒーター入り)できた〜 ハイ、やりすぎたことは認めます…

  16. “小4、学校で評価されなかった自由研究「真田の秘密」をNHKに送ったら制作統括からお返事が届いて大喜び「好きなものの研究って大事」  - Togetterまとめ”

  17. さんへの返信

    ホニャ雨です。有難う御座います。あの記事はしばらく時間を置いた方がいいと思うのです。初心者向けではない、というのはよく分かっているのですが、今それを言ってもまたトラブルが発生しそうなので……

  18. さんへの返信

    そうですよね……(頭抱え)

  19. 仕組みの違いからくるのですね!でもなんか妙にゆるくてふふってなりました

  20. うわあお歴史の消失ですね……真面目な歴史家が見たら卒倒しそうです……  該当ページ見ましたが、何というか、すごいですね…… 個人的には削除依頼の緩さにびっくりしました。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·