2014年12月02日
猫対策+差し入れに感謝!(2014年12月2日)
いつもお世話になっております。
雨が降って、畑にとっては恵みの雨でした。
やっぱり雨のあとは、気温が下がり、季節はここ沖縄でも冬・・・
朝晩は、急に寒くなり始め、昨日の気温最高24度最低20度が
今日は最高気温20度最低17度という予想です。
寒い!寒~い
ここ支援センターゆがふでは、今日も平和かつ健康が一番でしたよ。(感謝!)
昨日のブログでアップした育苗中の苗に猫が昼寝をしてくれて、苗木をだめにして困っていた・・・
に追加写真が届きました。
あと、差し入れを頂いていたのに、感謝を忘れそうになっていたので、・・・

ブログを追加更新しました。
ここ支援センターゆがふでは、今日も平和かつ健康が一番でしたよ。(感謝!)
(昨日の朝の風景)

力自慢!・・・

一日の作業を確認しながら、自分の作業日誌に予定を書き込んでおります。
先輩従業員から、色々と教えてもらっている新入りの彼・・・
実は・・・

力自慢で、後ろから掴んで持ち上げたりもするんですが・・・

朝出勤したらすぐに、サビ管にも

持参した飴を配ってくれたりして、してあげたい!
優しい気持ちの持ち主なのですね。

こちらでは、仲間に押してもらって、朝のストレッチ中。
(昨日行ったみんなで種まき)

セルトレーに種まきを行いました。

108穴用のセルトレーにキャベツをブロッコリーを1粒づつ種まき

1つに1粒づつ入れていくので、集中力と忍耐力が必要なんですが、

みんな黙々と集中して行っておりました。



ピンセットや御はし、指でつまむなど、それぞれやりやすいやり方で行っております。

最後は、砂でふたをするようにかぶせて終了です。


ブロッコリーは約430個
キャベツは約700個をたねまき出来ました。
お疲れさまでした。
(昨日の体調確認)

バイタルチェックを行っております。

※弊社のサビ管はしっかりしておりますので、とても安心ですよ!
お疲れ様です。
(昨日・・・苗床の様子-猫対策)

苗床の右側で黒猫を発見!

遮光の為に張っている青色のネット
それに黒の猫が堂々と・・・
昼寝~
わじわじーしたので・・・
殺そうかとも思いましたが、ここは大人の対応



せっかく育てた苗木をだめにしてしまうので、急きょ、猫対策でかごを使ってガードです。
色々考えてやっていくしかないですな。
トほほ!
(多目的室の利用方法)
みんなで映写会(古っ!)みたいなことで、パソコンのモニターで勉強会を行いました。

テーブルを移動して

イスを並べ


松本ハウスの統合失調症コントを観ました。
けっこうわかりやすい、笑えるコントでしたよ。
(昨日の訪問客)

みんなで種まきをしていると・・・

美緑園芸の比嘉さんが、雨で仕事ができないからといって、みんなの様子を見にやってきてくれました。

なのに・・・
新入り君は嬉しかったからなのか
また、力自慢で持ち上げておりました。
みんな大爆笑でしたよ。
それから・・・
入社手続き中の新しい従業員より、あいさつがてらに差し入れが届き、感謝!
さすがに金賞の味、
うまし!
第25回 全国菓子大博覧会 金賞受賞
マルキヨ製菓の「紅芋パイ」でした。

【沖縄 お土産にはコレ】 沖縄・久米島の太陽を、いっぱい浴びて育った紅芋をサックサクのパイ生地で包み、焼き上げました。甘くておいしい紅芋パイは何故か懐かしい紅芋の香りとほっくりとした新しい食感です。紅芋タルトなど、他の紅芋お菓子特有の濃厚な甘さとはちょっと違った、あっさりとしたほのかな甘さでご年配にも食べやすく、お土産として喜ばれること間違いなしです。
Copyright(C) 有限会社 マルキヨ製菓 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港5-11-3 TEL 098-878-8583
(昼休み)

恒例になっている食後の散歩です。
本日は、ゴルフボール1個GET!

どんどんゴルフボール溜まっていきそうです。
(受託作業ー島らっきょうの皮剥き)

新入り君が手にしているのは、今回の島らっきょう
採ったどぉ~

雨で外の作業が難しいため、

みんなで作業を行いました。
お疲れさまでした。
(昨日の畑の様子)

一部ですが、巻きはじめたキャベツ

雨のおかげか? ぐんぐん成長中!


こちらはブロッコリー

つるなしインゲン

白い花も咲きそろい
いよいよ実を付けだしそうですよ~♪
収穫までしばしお待ちくださいね。
(会社からのお知らせ)
①合同会社Nハウスは、おかげさまで1周年を迎えました。
②就労支援センターゆがふでは、従業員用に食事提供を、平成26年8月1日より開始いたしました。
③沖縄タイムス住宅新聞(平成26年8月8日発刊)の収穫バンザイ(台風対策特集の取材記事)、掲載しましたよ。
MY ALBUM(マイ・アルバム)
就労支援センターゆがふでは、農業を通して、土に親しみ、日々変化する作物の成長を一緒に世話をしていきます。
もちろん、農業に関するその他の作業もあるので、飽きることなく仕事を続けていけます。
現在、送迎サービスもおこなっており、交通手段がない方へのサポートも始めております。
今月8月1日より、食事の提供も始めましたので、お知り合いの方で、就労を目指している障害者がお近くで、いらっしゃいましたら、ここゆがふが、就労場所として適しているかもしれません。
どうぞ周知方よろしくお願いします。
農業に興味を持ち、農業で収入を得られるように、一緒に勉強していきましょうね。
障害者総合支援法に基づく就労継続支援A型事業所として、障害者雇用を真剣に考え、
障害者の求人を行っております。農業を中心とした就労支援で、日々成長していきます。

にほんブログ村
雨が降って、畑にとっては恵みの雨でした。
やっぱり雨のあとは、気温が下がり、季節はここ沖縄でも冬・・・
朝晩は、急に寒くなり始め、昨日の気温最高24度最低20度が
今日は最高気温20度最低17度という予想です。
寒い!寒~い
ここ支援センターゆがふでは、今日も平和かつ健康が一番でしたよ。(感謝!)
昨日のブログでアップした育苗中の苗に猫が昼寝をしてくれて、苗木をだめにして困っていた・・・
に追加写真が届きました。
あと、差し入れを頂いていたのに、感謝を忘れそうになっていたので、・・・
ブログを追加更新しました。
ここ支援センターゆがふでは、今日も平和かつ健康が一番でしたよ。(感謝!)
(昨日の朝の風景)
力自慢!・・・
一日の作業を確認しながら、自分の作業日誌に予定を書き込んでおります。
先輩従業員から、色々と教えてもらっている新入りの彼・・・
実は・・・
力自慢で、後ろから掴んで持ち上げたりもするんですが・・・
朝出勤したらすぐに、サビ管にも
持参した飴を配ってくれたりして、してあげたい!
優しい気持ちの持ち主なのですね。
こちらでは、仲間に押してもらって、朝のストレッチ中。
(昨日行ったみんなで種まき)
セルトレーに種まきを行いました。
108穴用のセルトレーにキャベツをブロッコリーを1粒づつ種まき
1つに1粒づつ入れていくので、集中力と忍耐力が必要なんですが、
みんな黙々と集中して行っておりました。
ピンセットや御はし、指でつまむなど、それぞれやりやすいやり方で行っております。
最後は、砂でふたをするようにかぶせて終了です。
ブロッコリーは約430個
キャベツは約700個をたねまき出来ました。
お疲れさまでした。
(昨日の体調確認)
バイタルチェックを行っております。
※弊社のサビ管はしっかりしておりますので、とても安心ですよ!
お疲れ様です。
(昨日・・・苗床の様子-猫対策)
苗床の右側で黒猫を発見!
遮光の為に張っている青色のネット
それに黒の猫が堂々と・・・
昼寝~
わじわじーしたので・・・
殺そうかとも思いましたが、ここは大人の対応
せっかく育てた苗木をだめにしてしまうので、急きょ、猫対策でかごを使ってガードです。
色々考えてやっていくしかないですな。
トほほ!
(多目的室の利用方法)
みんなで映写会(古っ!)みたいなことで、パソコンのモニターで勉強会を行いました。
テーブルを移動して
イスを並べ
松本ハウスの統合失調症コントを観ました。
けっこうわかりやすい、笑えるコントでしたよ。
(昨日の訪問客)
みんなで種まきをしていると・・・
美緑園芸の比嘉さんが、雨で仕事ができないからといって、みんなの様子を見にやってきてくれました。
なのに・・・
新入り君は嬉しかったからなのか
また、力自慢で持ち上げておりました。
みんな大爆笑でしたよ。
それから・・・
入社手続き中の新しい従業員より、あいさつがてらに差し入れが届き、感謝!
さすがに金賞の味、
うまし!
第25回 全国菓子大博覧会 金賞受賞
マルキヨ製菓の「紅芋パイ」でした。
【沖縄 お土産にはコレ】 沖縄・久米島の太陽を、いっぱい浴びて育った紅芋をサックサクのパイ生地で包み、焼き上げました。甘くておいしい紅芋パイは何故か懐かしい紅芋の香りとほっくりとした新しい食感です。紅芋タルトなど、他の紅芋お菓子特有の濃厚な甘さとはちょっと違った、あっさりとしたほのかな甘さでご年配にも食べやすく、お土産として喜ばれること間違いなしです。
Copyright(C) 有限会社 マルキヨ製菓 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港5-11-3 TEL 098-878-8583
(昼休み)
恒例になっている食後の散歩です。
本日は、ゴルフボール1個GET!
どんどんゴルフボール溜まっていきそうです。
(受託作業ー島らっきょうの皮剥き)
新入り君が手にしているのは、今回の島らっきょう
採ったどぉ~
雨で外の作業が難しいため、
みんなで作業を行いました。
お疲れさまでした。
(昨日の畑の様子)
一部ですが、巻きはじめたキャベツ
雨のおかげか? ぐんぐん成長中!
こちらはブロッコリー
つるなしインゲン
白い花も咲きそろい
いよいよ実を付けだしそうですよ~♪
収穫までしばしお待ちくださいね。
(会社からのお知らせ)
①合同会社Nハウスは、おかげさまで1周年を迎えました。
②就労支援センターゆがふでは、従業員用に食事提供を、平成26年8月1日より開始いたしました。
③沖縄タイムス住宅新聞(平成26年8月8日発刊)の収穫バンザイ(台風対策特集の取材記事)、掲載しましたよ。
MY ALBUM(マイ・アルバム)
就労支援センターゆがふでは、農業を通して、土に親しみ、日々変化する作物の成長を一緒に世話をしていきます。
もちろん、農業に関するその他の作業もあるので、飽きることなく仕事を続けていけます。
現在、送迎サービスもおこなっており、交通手段がない方へのサポートも始めております。
今月8月1日より、食事の提供も始めましたので、お知り合いの方で、就労を目指している障害者がお近くで、いらっしゃいましたら、ここゆがふが、就労場所として適しているかもしれません。
どうぞ周知方よろしくお願いします。
農業に興味を持ち、農業で収入を得られるように、一緒に勉強していきましょうね。
障害者総合支援法に基づく就労継続支援A型事業所として、障害者雇用を真剣に考え、
障害者の求人を行っております。農業を中心とした就労支援で、日々成長していきます。
〒901-2405 沖縄県中頭郡中城村字屋宜706番地2F
TEL/FAX098-895-3921
合同会社Nハウス
沖縄の障害者雇用・求人・就労に全力投球!
就労継続支援A型事業所 就労支援センターゆがふ
TEL/FAX098-895-3921
合同会社Nハウス
沖縄の障害者雇用・求人・就労に全力投球!
就労継続支援A型事業所 就労支援センターゆがふ
にほんブログ村
この記事へのコメント
>殺そうかとも思いましたが、ここは大人の対応
このような心を持ち言葉を発する方が就労支援センターで
障がいを持たれた方々の対応をされているなんて恐ろしことです。
写真のねこが本当は殺されてしまったのではないかと心配でなりません
このような心を持ち言葉を発する方が就労支援センターで
障がいを持たれた方々の対応をされているなんて恐ろしことです。
写真のねこが本当は殺されてしまったのではないかと心配でなりません
Posted by 一村民 at 2016年10月12日 16:52