シンクに大量のアリ
実は、東京から自宅に帰って来た日、台所のシンクに大量の小さなアリがいました。
以前、下の階の奥さんが台所にアリが発生したので、置き餌をしたり対策しても全く減らなくて困ると言っていたのですが、我が家では見たことがありませんでした。
ですがここへきて、とうとう我が家にもアリが大発生したんです(>_<)
旦那さんがシンクを汚していたわけではないのですが、何か美味しい味が残っていたのかもしれません。
築30年以上の集合住宅なので、日々色々なことが起きます。
過去には壁に発生したダニを退治しました。
アリの出どころがわからない
シンク周りを見てもどこから来ているのか追っていけず、ある程度のところまで行くと、行列がなくなってしまう。
絶対台所のどこかから来ていると思っていたのですが、実は全く違うところから発生していたんです。
朝、畳とフローリングの境目をほうきで掃き掃除して集まったゴミを取ろうとしたら、アリが数匹見つかりました。
実はそこがアリの出どころだったんです。
餌を求めて夜中にシンクまではるばる来たということになります。
私が留守の間、旦那さんは仕事が忙しく、フローリングそうじができなかったので、アリの発生がわからなかったんです。
見つけたアリの出入り口を養生テープで塞いでみました。
無駄でした。
アリは他の隙間を見つけては出てくる出てくる。
対策を考えていた時に、思い出したのが、ブロガーさんが書いた記事です。
アリ対策でもブロガーさんの情報が役立った
それはヤマネコさん(id:nekohaus) のこの記事です。
アリメツの説明をヤマネコさんの記事から引用します。
置き餌型の殺虫剤で、小皿(プラスチックのトレーがセット)に液剤を垂らしておくと、その液剤を蟻が巣に運び、結果的に巣全体を全滅させるというもの。
この強力なアリメツを早速購入して、
トレーに液剤を入れて置いてみました。
※注意:取扱説明書はしっかり読んで正しく使いましょう。
効果ですが、おかげさまですでにアリは出てきていません。
ほっと一安心です。
ヤマネコさんもブログで書いていますが、むやみに殺生はしたくないけれど生活空間に踏み込まれるのは困る。
※ヤマネコさんは猫ちゃん達と生活されているので特に気を使われていらっしゃいます。
さすがに家の中に入ってくるアリとの共存は無理です。
なので私も、迷わず使いました。
小さなアリでも群れるとなかなか迫力があります。
今後は家の中ではなく、外で生活してくれるように祈りつつ、さらにそうじに励んでいこうと思います。