今年から祝日になった8月11日。そう、“山の日”です。
山の日に山に登らずいつ登るのだ と山が言っている気がしたので、登山初心者4人で山へ登ることにしました。
都心から日帰りで行ける山へ!
今回選んだのは、都心から2時間弱、奥多摩にある“三頭山”(みとうさん)という山。日帰りで、かつ初心者でも登れる山なので、本格的な登山グッズを持っていない方にもおすすめです。
朝7時、渋谷へ集合し、いざ三頭山へ!
車は今流行りのカーシェアでいきました。“シェアのり”という、個人間のカーシェアリングサービスで、安くて便利でした。都内にいるとなかなか車に乗らないですが、電車とは違った楽しみがありますよね。
渋谷から車を走らせること約2時間、ついに三頭山への登山口 “都民の森”に着きました。
100台ほど停められる大きな駐車場で、しかも駐車料金が無料!登山は荷物も多いので、車で行きたい方には嬉しいですね!
いざ、三頭山へ
さっそく登山着に着替えて、アタック開始。
入り口はこんな感じ。
マイナスイオンたっぷりの沢を横目に、登山スタート!
スタートは道も舗装されていたり、おかくずが敷いてあったりとすごく歩きやすい道です。
ただし、そこを抜けると山との戦いが始まります。
朝に軽い雨が降って、道が少し滑りやすくなっていたので、足元に気をつけながら道を進んで行きます。ただ、この雨のお陰で神秘的な景色が突如目の前に広がります。
東京とは思えない、神秘的な光景
蜘蛛の糸が露に濡れ、キラキラと光り輝いていました。都会での生活ではめぐりあうことのない光景です。
朝降った雨に感謝しつつ、先に進むと、さらに驚きの光景は続きます。
大木を覆う見事な苔は、自然の歴史を感じさせる圧巻の景色でした。
東京にこんな場所があったなんて...!
そして、登山はクライマックスへ。登り下りを繰り返すこと約2時間、水が石に打たれる音が段々と大きくなってきたと思いきや...。
滝がお出迎えしてくれました。この滝は“三頭大滝”と言われ、三頭山の必見スポットです。目と鼻の先で絶え間なく降り注ぐ滝の音は、これまでの疲労を癒やしてくれました。
ここからは、傾斜の緩やかな道をくだって登山終了。
登山後は、温泉で疲れを癒そう!
下山後は、都民の森から車で下ること15分程度のところにある、数馬の湯へ。
登山のあとの温泉は、それはもう、最高でした。
登山初心者の私達は、こんなに気持ちいい温泉が存在することを今まで知らなかったことに反省し、広い休憩所で風呂上がりの珈琲牛乳を片手に、また山の日に山に登ることを誓いました。
ドライブにおすすめのシェアのり!
今回、三頭山までの道のりをお供してくれたのが、“シェアのり”というカーシェアサービスで借りたプリウス!運転しやすく快適な車でした。
シェアのりは、車を所有している一般の方と車を運転したいドライバーの方をマッチングするサービスで、レンタカーよりも安く借りられて、とても便利でした。
ちなみにこのプリウスは、5,000円/24Hでレンタルできました!安い!
今回は山へのドライブでしたが、アウトドアだけではなく、色々なシーンに合った車が借りられるので、車で出掛けたい方は是非!!