五輪ボート会場 小池知事 きょう宮城・村井知事と会談
k10010726401_201610120510_201610120513.mp4
東京都の小池知事は4年後のオリンピック・パラリンピックのボート・カヌーの競技会場をめぐり、12日、宮城県の村井知事と会談し、選手村の宿泊施設として、東日本大震災で被災した人たちが退去したあとの仮設住宅を再利用する案などについて、意見を交わすことにしています。
東京オリンピック・パラリンピックをめぐっては、東京都の調査チームがボート・カヌーの競技会場を東京・臨海部の海の森水上競技場から宮城県登米市にあるボート場に変更することなどを提案しています。
これを受けて、小池知事は12日、宮城県の村井知事と都庁で会談することにしていて、村井知事は提案を歓迎する意向を伝えたうで、選手村の宿泊施設として震災で被災した人たちが退去したあとの仮設住宅を再利用することや、競技会場となったボート場をその歴史を伝える遺産とし、毎年、全国高校総体の会場として利用する案などを示すことにしています。
小池知事は「4年後の大会は復興オリンピックを掲げるべきだ」と発言していて、仮設住宅を再利用する案についても、日本の「もったいない」の精神に通じるとして評価する見通しで、こうした案について、意見を交わすことにしています。
また、小池知事は今月15日に登米市にあるボート場を視察するとともに、日本を訪れるIOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と18日にも会談し、調整を進めることも伝える見通しです。
これを受けて、小池知事は12日、宮城県の村井知事と都庁で会談することにしていて、村井知事は提案を歓迎する意向を伝えたうで、選手村の宿泊施設として震災で被災した人たちが退去したあとの仮設住宅を再利用することや、競技会場となったボート場をその歴史を伝える遺産とし、毎年、全国高校総体の会場として利用する案などを示すことにしています。
小池知事は「4年後の大会は復興オリンピックを掲げるべきだ」と発言していて、仮設住宅を再利用する案についても、日本の「もったいない」の精神に通じるとして評価する見通しで、こうした案について、意見を交わすことにしています。
また、小池知事は今月15日に登米市にあるボート場を視察するとともに、日本を訪れるIOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長と18日にも会談し、調整を進めることも伝える見通しです。