RSS速報

0_e22

 トルコ共和国コンヤ市には「世界最古の都市遺跡」と称されるチャタル・ヒュユクがある。ここには新石器時代から金石併用時代の遺跡が数多く残されている。

 そのチャタル・ヒュユクから、紀元前6000年前(今から約8000年前)に作られたと見られる女神像が発見された。この像は再結晶化された石灰石で作られており、腕や胴体や腹部の下の線などがとても精巧で、発掘を率いたスタンフォード大学はこの像が特別であることを確信したという。
スポンサードリンク

 大きさは高さ約17cm、幅約11cm、重さ約998gほど。この様なはっきりとした線を描くには相当の技術と精度の高い道具が求められたということだ。

1_e24

豊満なボディは魅力の象徴

 チャタル・ヒュユクの遺跡では、これまでも多くの女性の彫像(土偶ないし石偶)が見つかっているが、通常は粘土などで作成されているため、このような良好な状態で見つかることはない。

 肥満は多産、肥沃、豊穣の象徴で、一般的にこの様な女性像は「実りの女神」を表すとされているが、スタンフォード大学のイアン・ホッダー考古学者は、この像には他の重要な意味もあると見ている。

社会的地位の高い高齢女性の可能性

 かつてチャタル・ヒュユクには何千もの人が暮らしていた。そして、階級など存在しない平等主義の社会が形成されていた。その社会では年を取るということは、尊敬を得ること、社会での重要性を増すことを意味した。そのため、ホッダー氏を始めとした考古学者たちは、このような像の女性の形は高齢の女性を表し、その社会的地位を称えているものだと考えている。

 そんな平等主義も、チャタル・ヒュユク史の後半で消えていき、やがて社会的階層が形成されることとなる。この石灰石で作られた像は、社会が変わって行く変動期に作られたと考えられている。そのため、この像は高齢の象徴だけでなく、高い社会的地位を示している可能性もあるという。

via:Found: A Goddess Statue That's 8,000 Years Old/ translated melondeau / edited by parumo
▼あわせて読みたい
「ツタンカーメンの墓」発掘当時の写真をカラー化するプロジェクト


発掘された8体のガリア人の骸骨。古代ガリア人のミステリーに迫る(フランス)


関羽殿キター!全長58メートル、重さ1320トンの超巨大関羽像がついに完成(中国)


なぜ古代彫刻像の息子スティックはあんなにも小さいのか?科学的に検証する。


モアイ像は頭だけではない、地下に埋められたボディの秘密

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2016年10月11日 09:03
  • ID:rhR7z.YZ0 #
2

2.

  • 2016年10月11日 09:05
  • ID:3ZreRbQL0 #
3

3.

  • 2016年10月11日 09:15
  • ID:YdOLJsjX0 #
4

4.

  • 2016年10月11日 09:18
  • ID:EX3714920 #
5

5. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 09:23
  • ID:wWXa.DEf0 #

ヴィレンドルフのヴィーナスに似てるよね?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 09:37
  • ID:j..lQa1O0 #

栄養を満足に取るのも難しい年代には、世界的に一定の豊満信仰みたいなモノがあるよね。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 09:47
  • ID:v.yLRue70 #

太れるくらい食料が豊富になることを願ったのだろう。

8

8.

  • 2016年10月11日 09:50
  • ID:9G19pJ1d0 #
9

9.

  • 2016年10月11日 09:52
  • ID:e810OKNG0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 09:56
  • ID:XgmbUUNd0 #

アフリカだとこのような女性が男の家庭生活の
バロメーターになってるし、ローマや古い時代でも
出産した女性や後家さんは男から人気もあり、即婚
する傾向あった。今回も男からも家庭円満の神として
女性からも子供を育てたり妊娠など女神として
両方から慕われたのかもね

11

11.

  • 2016年10月11日 09:56
  • ID:4Dkt17dg0 #
12

12.

  • 2016年10月11日 09:57
  • ID:.E0JKZgw0 #
13

13.

  • 2016年10月11日 09:58
  • ID:417Irrlg0 #
14

14.

  • 2016年10月11日 09:58
  • ID:qIoU6P.R0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 10:13
  • ID:pmuaHr680 #

昔は食が乏しいのもあって豊満ボディを維持するのには金持ちでしかもある程度年齢が行った女性以外では無理だったんだよなあ
現代人が感じる美しさとかは全て昔の人には乏しさの象徴だったと思うとなんか人間って単純だなとも思う

16

16. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 10:15
  • ID:7Zuzbt890 #

土偶にもポーズが似てるから、縄文時代なんらかの交易があった可能性も出てくるな。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 10:35
  • ID:T3xxJ5.f0 #

土偶みたいな?
みんなが栄養失調というか、あまりお腹いっぱい食べれなかった時代に太れたら、
そりゃあ地位の高い人物だろうなあ。
美の基準なんてほんと、ころころ変わるものよ。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 10:45
  • ID:g6J9vrH20 #

俺のほうが豊満だぜ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 11:15
  • ID:sNe4zUjJ0 #

現代の美人をこの時代に連れていったらガリガリでかわいそう、とか思われるのだろうか

20

20. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 11:24
  • ID:iZzJLU.G0 #

※17
美しいことと豊かであることは別の話。
地母神は現在でも豊満。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 11:28
  • ID:Jc9I7p1BO #

遮光器土偶のシャコちゃんも負けてなくってよ

22

22.

  • 2016年10月11日 11:37
  • ID:Z9NkBFjz0 #
23

23.

  • 2016年10月11日 11:38
  • ID:68nAUzYp0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 11:44
  • ID:0.F6HpOa0 #

日本のあの土偶は男か女かすらわからん

25

25. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:01
  • ID:z0kVxrMm0 #

昔はデブがステータスなんてこともあったんだってね

26

26. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:07
  • ID:0H3MLTQX0 #

※10 そりゃそうだけど、豊かさと美はだいぶ重なってるでしょ。
稲穂の垂れる水田地帯見たら美を感じないかな。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:11
  • ID:.jCWq0Xr0 #

メガテンの地母神で出てきそう

28

28. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:20
  • ID:hsb1UwTgO #

確かに豊穣をイメージしやすいけど、
自立可能な人形をつくろうとするとデブ人形になるしかない説ってどう?

29

29. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:27
  • ID:3sDauIMq0 #

8000年前に何食ったらこんなボディになれんだ?

30

30. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:37
  • ID:ZdfmlsB70 #

なお、遮光器土偶はきちんと服を着ているので、方向性が違う模様

31

31. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:50
  • ID:DTP.t3x50 #

庶民が層々太れない環境だとか社会だとかだとこうなるんだろうね
高貴な人ほど豊満ならこう言う価値観が育ちそう

32

32.

  • 2016年10月11日 12:54
  • ID:inV1cx.pO #
33

33. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 12:57
  • ID:TR9aIeak0 #

ガイア信仰でしょ

34

34.

  • 2016年10月11日 13:45
  • ID:YNQcDZ0s0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 14:01
  • ID:8tWWRMBn0 #

潮丸かと思ったら臥牙丸だった。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 14:12
  • ID:MF3r1yKN0 #

よく見たら手ブラ…

37

37.

  • 2016年10月11日 14:34
  • ID:RA1V7kfU0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 15:38
  • ID:rfMOOMMC0 #

デブりかたが妙にリアルだよな。誇張とかじゃなくて、リアルのデブの人をそのまま精巧に彫りました感があるね。
あと女って決めつけてるけど、男のデブの乳もこんな感じの垂れ方してるぞ。あでデブは肉で股 が隠れる。正直この体系では男女の区別はつかない。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 15:57
  • ID:d2kCXbPl0 #

古代のおすもう戦士を祭ったのではないのか?

40

40. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 16:02
  • ID:AkLTx8Gn0 #

実にデラックスなボディー。

41

41. 権兵衛

  • 2016年10月11日 17:12
  • ID:6b.oAVy40 #

子孫繁栄だな。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 17:46
  • ID:hJqheIHDO #

リアル肉感につい動揺するけど、冷静に考えたら石でこの曲面をつくるってスゴいテクニックじゃないか?磨製石器も上手い人だったのかな?

43

43.

  • 2016年10月11日 18:07
  • ID:MKvWZHfm0 #
44

44.

  • 2016年10月11日 18:11
  • ID:.OMkCAlc0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 18:16
  • ID:WDiOPleA0 #

女神っていうより力士みたい

46

46. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 18:28
  • ID:1jirzrx20 #

※20
今はジャンクな食べ物が豊富で
貧困層のほうが肌ガサガサでおデブ
お金持ちのほうが健康的な肌でナイスバディってのもあるし
やはり今でも「豊かさは美」って、ちょっとはあるんだろうなとも思うなあ

47

47. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 18:40
  • ID:B7WlHdr00 #

8000年前にこんなリアリズムの彫像が造れたのかね。
古代社会の見方が変わるオーパーツ。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 18:55
  • ID:eX9lswWP0 #

恭一郎やんけ

49

49. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 19:08
  • ID:GEUjbvETO #

こういう体型の男子小学生見たことある気がする

50

50. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 19:25
  • ID:e72lwGuO0 #

ライフポイントが1000くらい回復しそうな外見だな

51

51. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 19:38
  • ID:bmqxq7Qq0 #

醜いもの恐ろしい姿のものが邪気を払う力の象徴とされていたという説もあるぞ
鬼瓦みたいに

52

52. 匿名処理班

  • 2016年10月11日 22:52
  • ID:xsuzNmkk0 #

不思議だ。大昔の食料でここまで太れるって凄い。いくら地位が高くて食べるものに困ってなくてもこんな太れるものなのか、いまは太れる食べ物が沢山溢れてるけどねぇ

53

53.

  • 2016年10月11日 23:40
  • ID:.VPUgU4W0 #
54

54.

  • 2016年10月11日 23:45
  • ID:A6sTkKtQ0 #
55

55.

  • 2016年10月12日 00:09
  • ID:5j9TvlW60 #
お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集