まいど!applebaka(@appletksb)です!
みなさんは、iPhoneの保護シートにこだわりはあるでしょうか。私はこだわりがあります。それは「何よりも値段が安いこと!」です。最近の100円均一の保護シートは、使い心地も良くて見た目では100円とわからない程です。100円の保護シートとお気に入りの100円アイテムも合わせて、ご紹介したいと思います。
100円保護シート
1点目
パッケージのデザインが「ザ・100円均一」て感じでいいですね。今回はiPhone6 Plusを試していますが、その他のサイズもあるので探してみてください。では、早速貼って見ましょう!
全体の写真だと遠目でわかりにくいですね。一応これが先程の100円の保護シートを貼っています。気泡も指で押し出せば綺麗に貼れます。
フロントカメラの部分です。あともう少し長さがほしいですね。幅は問題ないかと。
ホームボタン側です。こちら側を合わせて貼りました。横幅もホームボタン周りもちょうど良いサイズだと思います。
2点目
デザインが少しシンプルになり、ザ・100円均一には見えなくなりましたね。これは期待できそうです。
この全体写真もわかりにくいかもしれませんが、先程の保護シートを貼りつけています。
今回もホームボタンから合わせて貼りましたが、私的にはジャストサイズだと思いますが、いかがでしょうか。横幅も問題なし。
これがホームボタン側。さっきと同じ写真?と私も迷うぐらい同じですね。ちょうど良いサイズだと思います。
3点目
もうこのパッケージなら間違いなく100円には見えないですね。かなり期待できますね。パッケージだけで選ぶなら間違いなくこれを選んでいると思います。
な、な、なんですか!?気泡??もう気づきました!?まぁーこれも全体の写真では問題ないサイズですね。サイズはね・・・。
フロントカメラの部分です。今回はこちらのフロントカメラ側に合わせてシートを貼りました。なぜかというと、先程までの2点と違ってフロントカメラを囲うようにシートができています。
これはひどい。気泡入り過ぎ(笑)「気泡いれちゃいました」とキャッチコピーがどこかに書いているんじゃないかってぐらい気泡が・・・。貼るのが難しかったです。商品が悪いわけではないですよ!私が貼るのが下手なんです。種類によってはこういうパターンもありますよって伝えたかったのと100円ですから、買い直してもまだ200円です。
保護シートのレビュー記事の依頼は間違いなく私には来ない・・・。
使い心地は、3点とも悪くないと思います。初めは少し指にかかるような気がしますが、すぐに慣れて気にならないと思います。ツムツムやる人には合わないかも(笑)指紋等はつきますが、軽く拭くだけて綺麗になりますね。液晶の汚れや傷を守るのであれば、十分活躍してくれると思います。私も1年以上100円の保護シートを使っていましたが、剥がれることもないですし問題なく使えるのでオススメです!
気泡が酷かったので、②を再購入しました(汗)
スマホクリーナー
おすすめのスマホクリーナーです。もちろん100円ですよ。ダイソーで売ってます。これで画面を綺麗にしてから保護シートを貼ることをおすすめします!またスマホだけではなく、パソコンなどの液晶を拭く時にも使えます。
中はこんな感じで18枚小分けで入っています。
中身を取り出して広げるとけっこう大きいです。この1枚でスマホの液晶を綺麗にできます。少し紙が硬めでウェッティな感じだというと伝わるでしょうか・・・。
気に入って使ってるので、ストックがないと落ち着かない感じです。近所のダイソーではもう置いてなかったので、別のダイソーで見つけて即購入!
このスマホクリーナーは、私が見つけたのではなく、しらすサラダ (id:shirasusalad)さんがおすすめをしていたのですぐ購入(笑)この記事では、このスマホクリーナーを入れる箱まで作っちゃってます。(私はまだ作っていない…)
ケーブルガード
これはSeria(セリア)で購入したケーブルガード。
Lightningケーブルが、断線や皮膜がパッカーーンとなったことはないでしょうか。このケーブルガードは、断線の予防になるので、おすすめです(iPhone5から使ってたらこんな状態に・・・。)
取り付け方は、ケーブルを挟んで固定します。2つで挟み込むので簡単にしっかり固定することができます。上下の向きに注意して取り付けてください。
こんな感じです。ちょっと曲がってるのはご愛嬌。挟み直したら曲がりもなくなりました。100円でUSBポート側も2つ補強できるのでおすすめです。
新しいiPhoneには
新しい新機種のiPhoneの購入時は、私も100円シートではなく少しいいのを購入します。1000円以内かな(笑)汚れたり傷ついたりした場合に100円のシートをおすすめしますが、新しいiPhoneを手に入れたのなら、こちらの記事の商品をおすすめします。意外に安くておすすめです!
本体の背面を保護シートで守りたいならこちら
まとめ
いかがだったでしょうか。100円の保護シートは、十分活躍できるので私と同じように「値段重視!」という方や、「新機種が発売するまでの間だけ!」という方は、ぜひ試しに1度使ってみてください。またおすすめの100円均一アイテムが見つかったらご紹介させていただきます!
最後まで、ありがとうございました!