ども!キヨスイ(@kiyosui_goraku)です!
「ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法」を読了!
ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法 Amazon
完結型のミニサイトの作り方が、ほとんど書いてある。
ブログを始めて、PVと収益ともに緩やかに右肩上がりになっています。そんな中、ブログとミニサイトの違いが気になったので読んでみました。
この本には、ミニサイトの作り方がすべて書いてあります。マネをすれば誰でも作成できるでしょうね。
まぁ収益が出るか出ないかは、ブログと同じで人それぞれになりますが。
こればかりは、やってみないとわからないところなのでなんとも言えませんね。
ただ、やり方、コツはこの本にすべて書いてあります。ブログしかやったことがない人は読んでみると面白いでしょうね。
ブログとミニサイトでは、考え方が全く違いました。
完成型のミニサイト
ブログって、更新することが基本ですよね。僕も毎日更新することで、PVや収益ともに上がってきました。
ブログは作りながら、構築してくるものですよね。僕もタイトル変わってますし、日々のインプットからブログにアウトプットしているので、内容も様々な形になっていっています。
それに対してミニサイトは、その反対で作る前からゴールありきの制作方法なんですよね。作り始める前からすべてが計算されて設計されています。
制作し始めて、ゴールまで来たらあとは基本的に放置。サイトメンテナンスが主になってきます。
ブログと違って、いつまでに終わるという目処がつきやすい。これが本当に面白いです。
ミニサイトはテーマが命
ミニサイトはテーマは命だそうです。
ニッチで需要があるもの。検索上位を取りやすいものですね。要するに流行っているものはダメです。
まだ流行っていなくて、需要がある程度あるもので、アクセスを常時キープするイメージです。だから記事数もブログの様に多い必要はありません。
そして、人を惹きつける面白い文章もいりません。とにかく情報を入れていくイメージなので。
ここのテーマがとにかく、ニッチで上手く絞り込みができているかどうか?という点でPVや収益が決まってくると言っても過言ではないそうです。
今後はハイブリッドでやってみたい。
この本を読んで、今後ハイブリッドでやっていきたいと感じました。
僕のブログを見てわかるように、大きなバズは起きません。全くと言ってもいいほど、起きていません。
はてなブックマークも多くて20〜30くらいです。100なんか行ったことないんですよ。でもPVは右肩上がりで、どんどん上がってはいる。
これを考えると、情報収集としてこのブログを利用してくれている人が多いのかな?と感じています。
実際、検索流入が90%以上ですからね。
ミニサイトでは、面白い文章や惹きつける文章は必要ないです。ニッチな情報を提供することに価値があります。
僕はこちらの方が向いているんじゃないのかな?と少し感じています。
まぁ、ブログは楽しいのでやめることはありませんが、こちらのミニサイトを視野に入れてハイブリッドな運営をしていけたらなぁ...と考えています。
それにはまず...テーマを見つけなくてはいけませんね(笑)これが一番重要ですから。テーマを見つけてから、ブログの設計をガッチリやって始めていけたら面白いですね。
ミニサイトがオススメな人
最後に、僕が思うミニサイトがオススメな人をピックアップしておきます。
- 少し変わった趣味を持っている。
- 困ったことがネットで探せていない。
- 面白い文章が書けない。
- ブログがバズらない。
- 理詰めの考えが大好き。
こんな人はオススメです。
もし、これらに当てはまる人はぜひ、この本を手に取ってみてください。10万くらいサクッと稼げてしまうかもしれません!
でわ!