- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
zyugem ああこれ知ってる。かつて戦争という言葉を回避し事変という言葉でごまかした国があったらしい。
-
hotelsekininsya あのね、日中戦争時に「これは事変であって戦争ではない」つったみたいな言い逃れが現代でも通用すると?
-
qtamaki 大本営発表に近くなってきたな
-
Gl17 超新しい解釈きた…。武装しての衝突で数百人死んでも戦闘ではない、て普通なら正気か能力のどちらか(or両方)疑われる主張だが。もしそうだと受け入れても逆に「戦闘がなくたって十二分にヤバい」て話にしか。
-
Lat 武装した組織がぶつかり死者が出たが戦闘ではないとすると、一方的虐殺があったとでも言うのか?
-
yasugoro_2012 市民数百人や中国のPKO隊員が死亡しても「戦闘行為ではない」と言い張る首相。
-
netcraft3
日中戦争も支那事変と呼んでいた過去を思い起こすな…。「武力衝突」と「戦闘」の違いを定義してほしい。
-
daruyanagi まずは中国のPKO隊員にお悔やみを
-
shufuo PKOって戦争後の平和状態を維持するための活動なのだから現地で単発の武力衝突があったくらいで撤退していたらその目的を達成することなどできない。今はとどまって平和への圧力をかけることこそが活動の本旨だろう。
-
dd369 10年位前も「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域」とかいう言葉が出てたなあ。
-
fusanosuke_n 「戦争行為ではなく衝突」と称したいならまだわかる。宣戦布告のないものは事変と呼んだからな。戦闘行為は戦闘行為でしょ。
-
shimoya-show 戦後初めて自衛隊員が戦闘によって死亡するかもしれない状況なのに、なぜかテレビで取り上げられる頻度が少なくてうんざりする。国民の生命に関わる、戦後の平和主義の転換と言う意味では豊洲や五輪以上の問題。
-
tomo_fuji 撤退や退却のことを転進と言い換えた独裁国家がかつて存在していてね。1984のニュースピークのことじゃないよ。
-
sotokichi 大日本帝国を取り戻す気満々。
-
deep_one 「戦争ではない」とは言えるが、「戦闘ではない」は無理だろう。/『国際的な武力紛争の一環として行われる』それは戦争の方の定義だよね。
-
qtamaki 大本営発表に近くなってきたな
-
netcraft3
日中戦争も支那事変と呼んでいた過去を思い起こすな…。「武力衝突」と「戦闘」の違いを定義してほしい。
-
Lat 武装した組織がぶつかり死者が出たが戦闘ではないとすると、一方的虐殺があったとでも言うのか?
-
kisugix 戦闘状態を認めれば9条違反だし、9条守って虐殺現場から一人だけ撤退したら平和国家名乗れなくなるし詰み。こういう状況に追い込まれる決定をしたのは民主党政権の時ですよ?
-
zyugem ああこれ知ってる。かつて戦争という言葉を回避し事変という言葉でごまかした国があったらしい。
-
yasugoro_2012 市民数百人や中国のPKO隊員が死亡しても「戦闘行為ではない」と言い張る首相。
-
Gl17 超新しい解釈きた…。武装しての衝突で数百人死んでも戦闘ではない、て普通なら正気か能力のどちらか(or両方)疑われる主張だが。もしそうだと受け入れても逆に「戦闘がなくたって十二分にヤバい」て話にしか。
-
hotelsekininsya あのね、日中戦争時に「これは事変であって戦争ではない」つったみたいな言い逃れが現代でも通用すると?
-
daruyanagi まずは中国のPKO隊員にお悔やみを
-
shufuo PKOって戦争後の平和状態を維持するための活動なのだから現地で単発の武力衝突があったくらいで撤退していたらその目的を達成することなどできない。今はとどまって平和への圧力をかけることこそが活動の本旨だろう。
-
usagino-mori
-
dd369 10年位前も「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域」とかいう言葉が出てたなあ。
-
fusanosuke_n 「戦争行為ではなく衝突」と称したいならまだわかる。宣戦布告のないものは事変と呼んだからな。戦闘行為は戦闘行為でしょ。
-
aoi-sora
-
Unimmo
-
shimoya-show 戦後初めて自衛隊員が戦闘によって死亡するかもしれない状況なのに、なぜかテレビで取り上げられる頻度が少なくてうんざりする。国民の生命に関わる、戦後の平和主義の転換と言う意味では豊洲や五輪以上の問題。
-
wintertop
-
tomo_fuji 撤退や退却のことを転進と言い換えた独裁国家がかつて存在していてね。1984のニュースピークのことじゃないよ。
-
sotokichi 大日本帝国を取り戻す気満々。
-
deep_one 「戦争ではない」とは言えるが、「戦闘ではない」は無理だろう。/『国際的な武力紛争の一環として行われる』それは戦争の方の定義だよね。
-
sophizm
-
qtamaki 大本営発表に近くなってきたな
-
netcraft3
日中戦争も支那事変と呼んでいた過去を思い起こすな…。「武力衝突」と「戦闘」の違いを定義してほしい。
-
Lat 武装した組織がぶつかり死者が出たが戦闘ではないとすると、一方的虐殺があったとでも言うのか?
-
kisugix 戦闘状態を認めれば9条違反だし、9条守って虐殺現場から一人だけ撤退したら平和国家名乗れなくなるし詰み。こういう状況に追い込まれる決定をしたのは民主党政権の時ですよ?
-
zyugem ああこれ知ってる。かつて戦争という言葉を回避し事変という言葉でごまかした国があったらしい。
-
okbc99
-
maikotakeda
-
yasugoro_2012 市民数百人や中国のPKO隊員が死亡しても「戦闘行為ではない」と言い張る首相。
-
Gl17 超新しい解釈きた…。武装しての衝突で数百人死んでも戦闘ではない、て普通なら正気か能力のどちらか(or両方)疑われる主張だが。もしそうだと受け入れても逆に「戦闘がなくたって十二分にヤバい」て話にしか。
-
hotelsekininsya あのね、日中戦争時に「これは事変であって戦争ではない」つったみたいな言い逃れが現代でも通用すると?
最終更新: 2016/10/11 15:08
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 安倍首相「戦闘行為ではなく衝突」 ジュバの大規模戦闘...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/11 17:14
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 武力紛争の国際法: 村瀬 信也, 真山 全: 本
- 1 user
- 2013/01/09 20:53
-
- www.amazon.co.jp
-
ジャニーズJr. ウィークリーカレンダー 1999.4.1→2000.3.31
-
タジキスタンの美少女
-
武力紛争における国際人権法と国際人道法の交錯
同じサイトのほかのエントリー
-
「若者全員、自衛隊に触れる制度を」 過去に稲田氏発言:朝日新聞デジタル
- 4 users
- 政治と経済
- 2016/10/11 16:56
-
- www.asahi.com
-
iPS細胞でサルの心筋梗塞治療 信州大チーム成功:朝日新聞デジタル
- もっと読む