今回の記事について
今回は、私の「ごほうびのきろく」を載せていきます。
この記事は、「頭の整理用」というより、「こんな事もあったな」と 自分が覚えておくためのものです。
1ヵ月ほど 姿を見せなかった「おんおみおの やる気」
「やらなければいけないこと」を目の前にすると、フラッとどこかへ姿を消すのが、「おんおみおの やる気」です。
その「おんおみおの やる気」が、1か月ぶりに私のもとへ遊びに来た状況を描いたのが、上の図たちです。
今回の「やらなければいけないこと」には締め切りがあり、どうしても「やる気」が必要になった私は、「ごほうび作戦」を実行することにしました。
上の図にもあるように、「小さな目標(段階)を達成できたら、ごほうびを得る」という内容です。
「ごほうび=楽しい」という思いを利用して、
「目標達成→ごほうびゲット」、「ごほうび=楽しい」
↓
「楽しくなりたい→ごほうびが欲しい→目標を達成する」
という力技の仕組みを作ったのです。
この作戦は、今回の「やらなければいけないこと」には有効でした。
また新たな「やらなければいけないこと」が発生したときに、この「ごほうび作戦」が効果を発揮するかは分かりません。
ともあれ、「作戦リスト」に入れておくに越したことはないと思います。
今回の「ごほうび作戦」では、「何をごほうびに用いたか」を絵に描いて記録しておきました。
その記録を、これから載せます。
おんおみお ごほうびのきろく
この記録にはない ごほうびもありました。
私は、「食べ物、飲み物系」のごほうびが、特に好きなようです。
今回はここまで
おんおみお、おつかれさま。