桜川マキシム オトコとオトコのでーとむうびい 汗ビッチョリ映画 第108回

“SEX and the PACHINKO 2[DVD]” (奥渉)
誰も知らないVシネマ・SEX and the PACHINKO 2の物語を最初から最後まで話しきってしまうけど誰もネタバレだ!と怒らないであろう回。AV女優さんに主演させてヌルい濡れ場を作って後はパチンコと絡めて、という、これ一体どこから資金が集まるのか?という謎のVシネマが沢山ある事に、普段レンタルビデオ店に足を運ばない僕は目まいがする。
JUSさんが「舞台演劇の脚本ってこの程度ですよ」と言っていたのが非常に印象的で、言われてみればそうかもしれない。1ヶ月ほど前に下北沢へ行ったら、小田急線の地下化工事が進行中で、駅に降り立ったら地下のプラットフォームで、ここは何処?状態になってしまい、地上に出ても僕が知っている下北沢はどこにもなく、あの小劇場はどこへ行ってしまったのやらと思い、本多劇場やらザ・スズナリやらのWebサイトを見ると、まだちゃんとある模様。でもケラリーノ・サンドロヴィッチと犬山犬子の劇団の入場券が6900円っていうのはねえ…。こりゃ僕は見に行かないわ。

次は、ジブリ嫌いの射導送水に「天空の城ラピュタ」を見せるらしいので、彼がどのような感想を持つのか期待!
ネットラジオ BS@もてもてラジ袋 2014.08.16.放送 前半
もてラジ収録用に新調した、てっちゃんの新マイクがリスナーさんにも好評で良かった。ちなみに僕がマイクを送りました。
ネットラジオ BS@もてもてラジ袋 2014.08.16.放送 後半
てっちゃんの映画解説。映画に出てくる霊能者の真似「せいっ!」に爆笑。
ディズニーの売り上げ、4兆5000億円は確かに凄いが世界を相手に商売すればこのくらいは儲かるのは当たり前で、日本の広告代理店が国内だけで商売をしているくせにディズニーの半分に迫るのはどういうことだ?というぶたおさんの主張ですが、まずディズニーのような映画製作・配給会社と電通・博報堂のような広告代理店を比較することに何の意味があるのかよーわからんし、BtoCビジネスであるディズニーと、BtoBビジネスである広告代理店を比べて「消費者が電通に金を払っている感覚がないのにこんなに儲かっている!」は、 いや、あの、殆どの企業って企業間取引で利益を出しているって知ってました?会社員やってる人はなんとなく皆分かってますよ、と言いたくなってしまう。
というような事を僕が書いてもひとつも笑える箇所は無く、以前、さばラジオ過去音源集を聴いていた時に、もらラジのラップ風コマーシャルが聞こえてきて、その中で「理屈屁理屈、それがぶたお!」と誰かが叫んでいたので、そうなのかな、そういうものなのかな、と思った。
ガス抜けラジオ #398 秋のデートが憧れ大好き編
ZACKさんの離婚調停的なものが後3日で終わる、といったくだりの中に、ガス抜けラジオ内での発言も証拠として使われてしまっているような事を、それとなくボソっと仰ってましたが、同時にまた別の女性と付き合っているような事も匂わせていたので、いいんじゃないですか!?
ガス抜けラジオ #397 結婚式スピーチ受託編
若いイスラエル人ヒッチハイカーを乗せたZACKさん。「俺は本当はこういう事がしたかったんだ」と。分かります。
ガス抜けラジオ #396 実録本物の強い男編
「大仁田厚から果たし状が来たらどうする?」「まず電話して詳細を聞く」「果たし状に<大仁田厚で検索!>とか書いてあったら強そうじゃない」
話の中に出てくるプロレスラーの名前が1990年代初頭のもので、ああ、彼らも僕と同じ時代を過ごしたのだなあ。
ガス抜けラジオ #394 Lineカウンターフォース編
男がLINEアカウントを取る瞬間があれば、それは「ああ、女ができたんだな」と思って間違いありません。
しっかしあのiOS版およびMac OS X版 LINEアプリのクソさといったら、なんでこんなモンが流行ったのか全く分からず、iOSにはウィンドウという概念が無いのに画面上部に「戻るアイコン」と「閉じるボタン」の2つがるってどういう事?iOSにウィンドウなどという概念は無いので「閉じる」と言われても、何を閉じるのか想像もつかない。
元Microsoft社員のジョエル・スポルスキーが彼の著書「Joel on Software」の中で、「Mac(というかAppleプラットフォーム)向けにダサいアプリを作るとMacユーザーの飼い犬に吠えられる」と至言を吐いておりましたが、LINE、儲かっているんでしょ?もっとマシなエンジニア連れてこいよ。Mac版LINEアプリもまるで素人が3日で作ったような出来だ。

“Joel on Software” (Joel Spolsky)