読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アラフォー過ぎてもゲームは楽しい。

ゲームに絡めて世間を語る

私がパワハラされても死ななかった理由

f:id:yonjyoudansi:20161011125754j:plain

こんちは、40男子です。
電通の女子社員がパワハラで追い込まれ自殺したというニュースが話題になっていますね。

自殺に追い込まれるほどのパワハラというのは受けた事はありませんがそれでも「心折れるレベル」のパワハラは受けた事があります。

私が労働デビューした20年前はパワハラどころかセクハラなんて言葉もなかったので自分が被害を受けている、与えているという認識も無いので仕事ってそういうものなんだと我慢してきたような気がします。

f:id:yonjyoudansi:20161011124641p:plain

パワハラと精神力

パワハラって何?

パワハラという言葉はよく聞きますがどういう行為をパワハラというのご存じですか?

Wikipediaによりますとパワーハラスメントとは、職権などのパワーを背景にして、本来業務の適正な範囲を超えて、継続的に人格や尊厳を侵害する言動を行い、就労者の働く環境を悪化させる、あるいは雇用不安を与える」事をパワーハラスメントパワハラ)と定義付けています。

パワーハラスメント - Wikipedia

私が最も多く経験したパワハラは言動によるパワハラです。時に暴力なんかもありました。(笑)私は使えない割に生意気なトコあったのでいじめられた事もありましたねwww

豆腐メンタル

f:id:yonjyoudansi:20161011124557j:plain

思い返してみると大学時代にアルバイトをしていたカフェでの出来事が最初のパワハラかもしれません。

その日、カフェの女性社員が販促用のpopを作っていました。彼女は出勤してきた私に「(このPOP)どう思う?」と聞いてきたので「すこし文面変えたらどうですか?」と提案したらブチ切れられましたwww

彼女が私に求めたものは意見では無く賛同だったのです。彼女の真意に気付けなかった私は無能でした(笑)

今までに経験の無いような勢いで罵倒されたので私の豆腐メンタルは簡単に砕け散りカフェはバックレ退社しました。

玉子メンタル

f:id:yonjyoudansi:20161011124528j:plain

新卒で入った会社は出世は青天井を謳うベンチャー企業でした。そこは新人研修から暴力が飛び交う過激な職場でした。研修で同僚がビンタされて眼鏡が吹っ飛んでいくような光景を何度も見ました。

私も先輩社員にぶん殴られた事があったし、今思えば随分アレな会社だったのですが同期や同僚と仲が良かったので辞めずに続いていました。その会社は「怒られている奴ほど有望」という謎の価値観をもった会社だったので私も一年過ごした頃には上司に怒られたくて怒られたくてウズウズしていましたwww

たくさん怒られた甲斐もあってソコソコのスピードで出世したのですがあるプロジェクトに参加した時に行き詰ってしまいました。

どんなにアイデアをだしても課長に速攻却下され「何がダメなんですか?」というと課長に「俺にも分からんがダメ」と言われましたwww課長は部長にダメ出しされているので皆テンパっていたのです。

もう会社に行くのが辛い…そう思った時、私は会社をばっくれて2~3日旅にでました。会社から着信があり話をしようという事になったので辞めるつもりで行ったのですが部長に「バットでぶんなぐるぞ」と説得されて無事職場復帰しましたw

プロジェクトも引き続き私が担当する事になりました。

しかし一度バックれるとバック癖がついてまたバックれました。この会社でメンタルは豆腐から玉子くらいの固さにはなりましたがまだまだ脆かったので嫌な事からはすぐ逃げていたのです。

さすがに二度目のバックレに会社も私に呆れたのか引き止めもなく無事退職できました。しかし当時の私は社員寮に住んでいたので行き場がなくなってしまいました。

住むとこが無い

社員寮を追われ親にも会社を辞めた事が言い出せなかったので行き場を失った私は友人の家と車中泊を繰り返して次の職場を探しました。今度はまともな会社を…と思い選んだ会社は通信系の会社でした。インターネットや携帯電話が普及しはじめた時代だったので良いのではと思ったのです。

べニア板メンタル

f:id:yonjyoudansi:20161011124541j:plain

次に入った通信系の会社も腐臭漂うブラック企業でした。以前も別の記事で書きましたが事務所入り口に「元気無き者、入室するべからず」と習字が貼られており入室時には「押忍」と言ってからでないと入室できません。

面接の時は「どこか体の悪いところはありますか?」「歯が痛いです。」「アッハッハッハ(笑)」等と和やかに過ごしていたのですが、実際に入社してみたら面接の雰囲気はどこにもありませんでしたwww

この会社で私は営業職だったのでとにかく厳しかったです。「お前はカブトムシだ!」「それでおしっこ漏らしてにげたのか!?」「この返待ち君がぁ!!(返事待ちの略、OA機器を飛び込み即決で販売する会社だったので)」などよく思いつくなと感心できるほどバリエーション豊かな罵倒、暴言が飛び交ってました。

私の成績は可もなく不可も無くだったのでそれほど攻撃をうける事も無かったですし前職の経験からメンタルが玉子からべニアにクラスチェンジしたので暴言などでへこたれる事はありませんでした。

最終的に朝礼で大きな声を出していないと注意された事が原因で口論となり又もバックれ退社となりましたwww


私のブラック企業歴の記事はこちら↓
game40dai.hatenadiary.com

パワハラにはどう対応するべきなのか

実際にパワハラ被害にあったらどうしたらよいのでしょうか。パワハラをする人間は、いじめ対象が辞めれば新しいターゲットを攻撃するので職場にパワハラがあるというだけで自分に被害が及ぶ可能性があります。

今は他人事でもいざという時の為に対策は考えておいた方が良いかもしれません。

たたかう

f:id:yonjyoudansi:20161011124041p:plain

実際にパワハラを受け始めてしまうとたたかうのは困難になりますが普段から言われたら言い返す様にしておくと攻撃対象から外れる事ができると思います。

そのためには言われても言い返せる位には仕事をやらなければいけませんが。(笑)

にげる

f:id:yonjyoudansi:20161011123753p:plain

個人的には逃げる事を一番お勧めします。一度会社からバックレると結構くせになりますよw

辞めてから仕事どうしようとか働く先がみつからなかったら等と考えてしまいますが、それよりもその会社に居続けたら自分がどうなるかも考えてみてください。

ぼうぎょ

f:id:yonjyoudansi:20161011124055p:plain

暴言などグッと我慢する様な守りの姿勢に入ったらますます攻撃は激しくなると思います。相手は丈夫なサンドバッグくらいに思ってますから耐えれば耐えるほど攻撃は激しさを増すのではないでしょうか。我慢を続けて攻撃がやむのを待つのは愚策だと思います。

しかしながら運が良ければパワハラ上司が異動する可能性もあるので全く効果がないという事はないですがおすすめできません。

どうぐ

f:id:yonjyoudansi:20161011124107p:plain

スマホを使って電話相談というのも有効な手段かもしれません。

ただし会社と対立する立場になる可能性があるので結局やめてしまう事になる可能性もあります。

以下のサイトにパワハラについての詳しい説明や相談窓口が多数掲載されているので参考にして下さい。

roudou-pro.com

会社なんて気に入らなければ辞めてしまえば良い

f:id:yonjyoudansi:20161011124226p:plain

若い頃の私なんて仕事に限らず嫌な事があったら速攻バックれてましたww

とにかく逃げの一手、はぐれメタル級の逃げ足でした。すぐ逃げちゃうからなかなか世間体の良い仕事や人気の仕事にはつけませんでしたけどそれでもソコソコ楽しく生きてこれました。

私は元々、大きい会社に入って大義を成し遂げられるような器では無いので自分の身の丈にあった仕事を選ぶようにし、無理だなとか合わないとか思ったらすぐに逃げるように心がけています。

パワハラの様なメンタル攻撃って打たれ弱い人より打たれ強い人の方が取り返しのつかない事になってしまうのではないでしょうか。

無理だと思ったら身を引く事も大切ですよね。


昔から「逃げるが勝ち」って言うじゃないですか(笑)


 読者登録もお願いします。


にほんブログ村