こんにちは、本当に炎上したら、
結構、傷つくような気がしているうさぎたんです。
本日、恐れていたことがおこってしまいました・・・・・・。
好評の無職の勝手にコンサルシリーズという
「無職が他人様のブロガーを勝手にコンサルするというシリーズ」
なのですが
私が勝手にコンサルされてしまいました(`;ω;´)
一番最初にコンサルした、ココッティさんの派閥のブロガーさんだと思われます。
しかも、頭のいい女医さん…。
これは、やばい・・・
嫌な予感しかしない・・・
早速、いい加減な記事を書いている事がバレる。
ちょっと余計なお世話すぎる推測記事を量産してない?
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
いや、私も正直、薄々は、わかっているんですよ。
記事の内容が薄くて、ちょーいい加減なの。
しかし、無職が日々溢れ出てくるブログのネタって
こんなんしかないんです(´・ω・`)
そして、ガンのステージに5はありません。末期がんでステージ4なので誤情報には注意です。
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
しかも、ろくにチェックもしていなくて、頭も悪いので、誤植だらけ。
しかし、反論したい!
松坂大輔さんのこの記事。
しかしこの記事は推測の域を超えず、「余計なお世話」批評になっていますね。 医師の観点から見ても「おいおい、松坂選手が鬱っていうのは気がはやいでしょ」って怒りたい気もしますが、
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
アナリティクスの画面を見ると
「松坂大輔 鬱」というキーワードでかなりの人が来てくれてます。
松坂大輔さんが鬱なのかどうなのか気になっている人は、私だけではないはずです。
推測の域でしかなくても
「大勢の人が気になっていることにアンサーを出す」
のが、ブロガーの進む道ではないでしょうか。
なので、女医costcogogoさんに提案があります。
医師の観点から松坂大輔さんの今の心理状態について
記事を作ってみてはいかがでしょう。
タイトルは
「松坂大輔さんは、今、鬱なのか精神状態を女医が診断してみた」
でお願いします。
小林麻央さんなどナイーブな内容については、今後気をつけていきたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
他のブログのタイトルをパクってていることがバレる。
「踊るバイエイターの敗者復活戦」と被るので、ブログのタイトルを変更したほうがよいかもしれません。
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
やはり、気づいてしまうんですね…。
言い訳なのですが、
この方のブログが好きでよく見ていました。
そして、ブログのタイトルをつけるときは、
オリジナルだと思ってつけたのですが、
無意識的にタイトルをパクってしまいました…。
これに、気づいたのが、ブログを立ち上げて数日経ったあとでした。
SEO的にタイトルを変えるのはよくないと言われているので放置してきました。
かなり痛いところを突かれてしまいました。
SEO的に、ブログのタイトルを変えるのは大丈夫なんでしょうか?
私が前に無職コンサルしたWebクリエイターさん。
詳しそうなので、ブログのコメントなどから教えてくれるとうれしいです。
アナリティクスだけではわからないことがたくさんある!
意外と、見てくれている人は見てくれているんですね。
いいところから悪いところまで。
特に、スマホのデザインがいまいちなところ。
・スマホのヘッダーがデフォルトのままなので、ビギナー感が存分に出ています。
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
指摘がグサグサ心に響きます。
記事のアドバイスもありがとうございます。
無職でお金に貧窮されているようで、アフリエイト、転売、ミンネで稼ぐ方法を試行錯誤されています。
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
無職で「ガチで困ってるからガチでやってるぜ!」というところが、記事の迫力を増していいですね。
女医が新人はてなブロガーを勝手にコンサルしてみる。 - 女医はつらいよ
最近、時事ネタが多いのですが、
こういうネタも読者さんは気になると思うので増やしていきたいです。
こういう意見はアナリティクスからは、分からないのでとても参考になります。
無職が教える無料コンサルについて。
このような無職が行うコンサルの申込方法は、以下の記事を参照してください。
基本的には、言ってること同じなので、
過去のコンサルを参考にしていただくのもありだと思いいます。