参照:バトルロワイヤル
皆さんは映画や海外ドラマなど視聴されるでしょうか
私は結構好きでちょくちょく見ているのですが、そんな中でも無人島へ漂流してしまったという設定のものや、生き残りを掛けてバトルするなんて設定のものが大好きです
誰も知らない未開の土地で繰り広げられる内容にサスペンスの要素が加われば何が起きるか想像がつかずにドキドキしてしまいますし、自然の中に身を置く事への憧れもあってどこか知らない世界へ自分も行った様な感覚になるからなのでしょう
また生き残りを掛けるタイプの作品もかなり好きで「生きる!生きなくちゃ!」という野生の本能を呼び起こされるのがスリリングでハマってしまうんですよね
おすすめサバイバル映画ランキング
もし普段サバイバル系の作品とか見た事が無い方にぜひ見て貰いたいなと思う作品をランキング形式で掲載してみたいと思います
タイトルをサバイバル映画にしたんですが予想以上に面白い「サバイバル系アニメ」「サバイバル海外ドラマ」が多かったので「サバイバル系」というくくりで一緒に紹介してみます
今は映像配信メディアも揃っているのでNetflix、hulu、Amazonプライム等で視聴する際にも参考にして貰えたらと思います
13位 処刑島-みな殺しの女達
ひさしぶりに会った女の友達3人組、それぞれに結婚や恋愛を経て自分らしい生き方を見つけて来た。仲良しの中のひとりがボートで無人島に行ってみないかと提案する
無人島の浜辺は綺麗で2日間のキャンプは楽しいものになるはずだった
夕方が近づく頃に森の中で物音がする、そしていきなり聴こえた銃声
無人島のはずだったがそこには他にも3人組の男性達がいた、一緒にキャンプをすることになりその中の一組の男女が良い仲になるのだが、強引な行動に出た男性を手元にあった石で殴って死なせてしまう
他の二人にとって死んでしまった男性は陸軍時代の命の恩人、復習に燃えた2人組は銃を持ち出し2人のハンターと女性3人の逃亡劇がはじまっていく
ポイント☆
武器を持たない女性3人対銃を持った男2人のサバイバル
12位 ATM
パーティーの帰り道、大好きだったあの女性はもう今日が会社に来る最終日だった
勇気を出して一緒に帰ろうと誘う主人公、主人公と彼女をくっつけてくれた友人もなぜか車に一緒に乗り込む事に。なんだかめんどくさい奴だなと思っていたのだがATMとピザ屋にだけ寄ってくれればすぐに帰ると言う。3人は車を降りてATMへ、だが何故かフードを目深に被った男がATMのすぐ前で立っている。最初はホームレスか不審者だかわからなかったのだが、近くに散歩に来た男性が殺されて一変して状況は最悪な方向へ向かって行く
ポイント
ATMはキャッシュカードを持っている人しか入れない様で不審者は入れない
外は凍える様な冬の気温
携帯電話は20メートル程離れた車の中
裏口に周り電気及び暖房設備を破壊する不審者
11位 JUDGE/ジャッジ
気付いたら着ぐるみを被せられていた7人、手錠をはめられ7人でそれぞれ一番罪の重いものを選んで殺せと言う。最初は何の事か分からなかった7人だったが、それぞれ着せられた、狼、ライオン、狐、いぬ、うさぎ、ブタ、クマの着ぐるみは
憤怒、傲慢、強欲、嫉妬、色欲、大食、怠惰の7つの大罪を模している事がわかってくる
最初は全員自分を指名すれば死なずに済むという提案で全員納得したのだがそこから裏切り者が現れて泥沼の心理戦に突入する
ポイント
画面にはボタンと過去の罪を映像で流すボタンが設置されている
時間内にボタンを押して話し合って一人殺す人を決めなければいけない
1回ごとに時間は短くなって行く
10位 リアル鬼ごっこ
逃げるのが得意な主人公。いつもながらの不良からの逃走劇を繰り広げていたらひょんなことから別の世界に来てしまった。もうひとつの世界では「佐藤」という名前の人がその世界の王様の命令で1週間走って逃げなければ捕らえられ殺されてしまうという事態に
主人公の佐藤くんはめちゃくちゃ走るのが速くて見ていてなんともいえない爽快感がある作品。設定がもはや意味がわからないのだが最後まで見るとその話の内容は繋がっている事に気付かされる
ポイント
自転車や車を使ってはいけない、ひたすら走って逃げる
元の世界で不良だった幼馴染みの友人はこちらでは仲間に
覆面の男達に掴まるとワイヤーで殺されてしまう
9位 CRUSOE/クルーソー
ロビンソンクルーソーを題材にした海外ドラマ
無人島に流れ着いたイギリスの商人クルーソーと人食いの部族に襲われていた所を助けられたフライデー、この二人とペット一匹のサバイバル生活や冒険を描いた作品
とにかく綺麗な景観の無人島に木の上に作られたツリーハウスなど子供も大人も心躍る様な作品、海外の作品によくある大人なやりとりもほとんどないので子供と一緒に見ても面白そうな作品です。スペインやイギリスの巡視船、島に眠った黄金の大砲を狙う海賊等いろいろな人間が流れ着いてくると共に、ロビンソンクルーソーがなぜイギリスを追われたのかその回想にも迫って行く
ポイント
とにかく舞台である無人島が綺麗
仕掛けや住居、暮らしの為に作られた木や縄を使った設備のレベルがすごい
ヨーロッパの海賊や貴族との戦いが面白い
8位 迷家
今の自分を変えたいと願う若者達30人は自分を変える事をコンセプトにしたバスツアーに参加する
バスの旅は進んで行き霧掛かったトンネルを抜けてひとけの無い村へ
そこには村があったのだが誰もいない、事態をおかしく思いつつもひとまずあるもので寝泊まりや畑にあった野菜を使って料理をする事に
だがそんな初日にひとりの男性が失踪する、森の中で聴こえた化け物の声、消えた人々、そこから30人は残るもの離れるもの戦うもの、それぞれの思惑が入り交じった展開を向えていく
ポイント
ひとりまたひとりと消えていく30人の仲間達
森の中からこだます化け物の声
抜けられないトンネル
人のいない村に残る謎
7位 未来日記
未来日記。普段の生活の端々を携帯電話のメモに日記としてつけていた少年天野雪輝
ある日そんな彼の携帯電話にこれから起こるはずの出来事「未来」が記入される様になった。主人公の雪輝はこれがあればどんな事でも出来ると歓喜する。テストのどこがでるのかも分かるし雪輝を嫌っているクラスメイトがどこで待ち伏せているのかも分かる、最高の未来を手に入れる事が出来たと思った雪輝だったがそれは夢に出て来る「神デウス」の後継者を決める戦いのはじまりだった
ポイント
未来日記の所持者は12人、各自の日記の付け方に添った未来が書かれる
(好きな人の事についての日記、事件についての日記、逃走日記等)
生き残った最後の1人が神「デウス・エクス・マキナ」の後継者となる
最後のひとりが決まるまで生き残りを掛けて戦わなければいけない
6位 BTOOOM!
主人公は22才の男性、彼は引きこもりのいわゆるニート
だが裏の顔を持っており「BTOOOM」という爆弾を使ったサバイバルゲームの世界ランキングに名を連ねるネットゲーマーでもあった
そんな彼はあるとき気絶され現実版BTOOOMへ参加させられてしまう
自分が望んでいた世界ではあったが気がついたのは孤島、手には水や食料と各々の違う性能を持った爆弾だけ。主催者が言うには左手に埋め込まれたチップを8つ集めた人だけがこの島を抜けられると言う
ポイント
左手のICチップ8っつで島を抜けられる
ゲームの参加者は32人
爆弾のタイプはタイマータイプ、ホーミングタイプ、リモコンタイプ、クラッカータイプなどそれぞれの8種類の性能の違った爆弾を使い奪い合いサバイバル、バトルロイやリゲームを行っていく
5位 FATE/ZERO
日本の冬木市という街に7人の魔術師が集まった
彼らは過去の英雄、英霊をサーヴァントとして使役しお互いに命を掛けて戦い合う
最後のひとりまで残った者には聖杯が与えられ、その聖杯を手にいれた者はどんな願いでも叶うと言う
魔術師の使役するサーヴァントにはそれぞれクラスが与えられる
ランサー(槍術士)、キャスター(魔術師)、アーチャー(弓士)、アサシン(暗殺者)、バーサーカー(狂戦士)、セイバー(騎士)、ライダー
それぞれ古代ブリタニアの王ペンドラゴン、人類最古の英雄王、神威の車輪と王の軍勢を有する征服王、ケルト神話に登場するディルムットオディナ、暗殺教団のハサンザッバーハ、漆黒の謎の剣士など魅力的なキャラクターが時には共同戦線を張り戦いを繰り広げる。アニメ好きの方で見た事が無い人にはかなりおすすめの作品
ポイント
伝説の英雄のバトルが超美麗で激しく行われる
濃いキャラクターが作り出すストーリー
シーズン2までありがっつり見たい人におすすめ
4位 バトルロワイヤル
バトルロワイヤルは2000年公開の映画で藤原竜也、前田亜希、山本太郎、北野武などが出演している。主人公達の暮らす世界では日本は荒れすさみ大人の威厳は地に落ち学級崩壊が進んでいた。そんな大人達の威厳を取り戻すべく発動されたのが「BR法」だった
修学旅行に行くバスの中楽しいはずの旅行先は「死が隣り合わせになる無人島」へと向かっていた。
ポイント☆
北野武はこの頃からやばい!
3日間無人島でたったひとりの生き残りを掛けた「バトルロワイヤル」を行う
首には爆弾が仕掛けられており逃げたり外そうとしたりすると爆発する
それぞれ無人島に降りる際にバックを渡されており中にはランダムで武器が入っている
(鍋のふた、ボウガン、マシンガン、鉈など)
3位 キャストアウェイ
運送会社に勤めるチャックノーランドは移動中の飛行機が嵐にあった事で南海の無人島に漂着する
何も無い中、ある物を使って懸命に生きるチャックノーランド
時には輸送中だった荷物を開けて食料を調達し、荷物のバレーボールに顔を描いて友人とし、イカダを作って島を出る為に画策する
無人島でのバトルロイヤル系の映画ではなく、本当に何も無い中で無人島で生き残ろうとするたったひとりのサバイバル作品。最後結構感動します
2位 人狼ゲーム
映画人狼ゲームはサバイバル&サスペンスをこれでもかと濃縮した作品と言えるかもしれません
空き教室に気付いたら集められた学生達、この中には人狼が3人いますと告げられます
20時に集まって人狼と思われるひとり指名して殺す事、0時から2時の間に人狼はひとり殺す事、夜占い師は1人だけ村人か人狼か調べられる事、用心棒は自分以外のひとりだけ夜に守る事が出来る事、共有者は自分ともう一人が村人である事を把握出来る事などがビデオに映し出されます。これは冗談ではなく現実だと分かった時に人の狂気はどこに向かうのでしょうか
ポイント☆
通常はただの推理ゲームで誰かを犠牲にする事で人狼を見つける事も可能だが、映画では命を賭けている為に究極のデスゲームが行われる
最後の最後まで展開がまったく読めない作品
シリーズは4作品あり(詳細を知りたい人は下記の記事を参照)
人狼の記事はこちらにも掲載しています
詳細に知りたい人は参照してみてください
1位 ハンガーゲーム
舞台となる世界はキャピトルと言われる中央都市とそれを囲む12の地区から構成されている。この世界ではキャピトルは繁栄を極め、その周りの12の地区は厳しい労働環境に置かれると言う主従関係となっていた。
そんな中で中央都市と国民の戦争を回避する為のイベント「ハンガーゲーム」ではそれぞれの地区から男女1名ずつが選ばれ「国民の代表、もしくは大いなる生け贄」として広大な自然を持つ敷地でたったひとりの生き残りを掛けて戦うのであった
16才の弓の名手の少女は戦いに選ばれてしまった妹の代わりに戦いに参加する事になった
ポイント
ハンガーゲームでは12組24人の男女がそれぞれの武器で戦いに参加している
ナイフ、槍、弓矢、剣、斧などが一番最初中央広場に用意されているが無理に取ろうとすれば一番危険な目に遭う、逃げるのか武器を取るのかもプレイヤーに委ねられる
広大なフィールドが闘技場、本当の意味でのサバイバルゲーム作品
それぞれのペアが特徴的な武器に対する技術を持っている
弱いものは先に狙われる、時には強者同士が共同戦線を張っている
最後に
いかがでしたでしょうか
この記事では「サバイバル」という側面に焦点を宛てて「生き抜く」事に重点を宛てた作品を掲載してみました
ひとりで休みの休日に息を飲んで見るのも良し、彼女と一緒に夜の静寂を悲鳴を聴きながら観るのもよしの作品です。参考までにどうぞ
一応子供に見せるには抵抗あるかなというのには☆を振っておきました